• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*-ちょもん-*@ロドらんまいけの"ロド子" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年5月30日

エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
段々と気温が上がり、暑い日が続くようになってきました。

ドライバーが暑いということは、当然車も暑がっていますよね。

今回はエアクリーナーボックスに遮熱シートを貼り付けて、吸気温度が少しでも下がるようにしたいと思います。
2
NDロードスターのエアクリーナーボックスは、ラジエーターとエンジンの間にあります。
調べてみると、ラジエーターからの熱の影響が大きく、吸気温度を上昇させているとのことでした。
3
まずは加工をする為に、ボックスを取り外していきます。
インテークホースのバンドを緩め、クリップを外しボックスのカバー側をズラします。

※エアフロセンサーの配線等を引きちぎらないように注意!
4
続いてボックスの下側を外します。
ボルト1本とゴム状のクリップで固定されています。
5
ボックスを上に引っ張りあげるようにしながら、知恵の輪のように抜き取ります。
6
ごっそりと下側のボックスが取り外せました。
今回はこちら側のみに遮熱シートを貼り付けます。

ちなみに、この遮熱シートはHKSマフラーに付属していたものの残りです。
勿体ないのでうまく利用します!(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2869873/car/3618686/13233897/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2869873/car/3618686/7956383/note.aspx
7
遮熱シートのサイズ的に、貼り付けるのはラジエーター側の側面と底部分です。

全面貼った方が効果は高いと思いますが、今回はリサイクル材料なので、一番効果がありそうな所を選んで貼り付けてみます。
8
貼り付け位置に合わせてシートに切り込みを入れます。
9
パーツクリーナーを使用して、貼り付け先を脱脂します。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2869873/car/3618686/13345896/parts.aspx
10
位置を合わせて貼り付けていきます。
側面は凹凸があるので、合わせてしっかりと貼り付けます。
11
底部分には、水抜き穴や取り付け部があるので、そこにシートを貼り付けないように注意します。
貼り付けが終われば、これで完成です。
12
逆の手順でボックスを戻していきます。

戻してしまえば、貼り付けたシートはほとんど見えません。
13
これで夏の吸気温度上昇による、パワーダウンは幾分か抑えられるのではないかと思います。

遮熱シートが用意できれば、比較的簡単に施工ができると思います。

よし!ロドの熱中症対策に、一肌脱いでやるか!と施工して頂けたら幸いです。(*^^*)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

ISCVを交換してみるφ(..)メモメモ

難易度:

センサー類交換

難易度:

整備記録 インテークセルキット取付 2025/8/14

難易度:

エアクリーナーフィルター交換(44,886km)

難易度:

(記録用)エアーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月18日 7:41
*-ちょもん-* さん、おはようございます!
まさにDIY、"車イジり"って感じ😆
吸気温度の上昇が少しでも抑えられれば、フィーリングは変わると思うので良いですね(*^^*)
コメントへの返答
2025年6月18日 15:31
コメントありがとうございます🚘️🌻

パーツを買って取り付けるのとは違う、考えて、実行して、試す❗
これぞ✨THE DIY車イジり🔧ですね😉👍️✨(笑)

これだけ🌞暑いと、🚗💦ロド子も熱中症になっちゃうので対策は大事です❗
ホントは吸気温度を測定できればよかったのですが、何も持ってないので残念😅
2025年6月18日 7:46
おはようございます。
いつ見ても丁寧な施工に頭が下がります。
今年も酷暑らしいので(毎年ですが💦)
暑さ対策をしっかりしておかなきゃですね👍
質のいい断熱材を探して来ます😊
コメントへの返答
2025年6月18日 15:22
コメントありがとうございます🚘️☀️

いやー、照れちゃいます☺️(笑)
って、切って貼っただけですよ💦

断熱材さえあれば簡単な作業ですので、是非チャレンジしてみてください😁🔧
ドライバーも車も暑さ対策をして、🌞夏を乗り切りましょう🍉
2025年6月18日 18:15
こんばんは。

NDもNCもラジエターの前にエアクリが有りますもんね!

去年の猛暑ですごく感じました。こんな広いエンジンルームなのに走った後はすっごい熱くなってるの🥵黒ボディというのもあるけど、ボンネットあっちっちだし、つっかえ棒で軽くやけどしました。エアクリBOX内は灼熱でしょうね。ECUが補正してるんでしょうけど、追加メーターの水温計はだいたい105℃です。優秀なのはこれ以上行かないですけど。前の車では3LV6さらにすごくて110℃超えそうでしたぁ。オーバーヒートする直前?何回も休憩して冷やしながら帰ってきましたけどねぇ。
コメントへの返答
2025年6月18日 18:26
コメントありがとうございます🚘️🥵

つっかえ棒危険ですよね😅
ビックリしてボンネット落としそうになった覚えが💦(笑)

ラジエーターが頑張る分エアクリに熱風が当たるので、この対策には期待ができそうです😁

今年も灼熱になりそうなので、水温はしっかり確認しながら走らないとですね🌡️
2025年6月18日 19:39
こんばんは~

これまた機能的なヤツですね~
ここにアルミテープを貼るは良くみますがこれは初めてかも
吸気温度が必要以上に上がらないと思うので効果はあると思いますね
ただ?ここの性能テストはウチには無理かも~(^^;)
コメントへの返答
2025年6月18日 21:56
コメントありがとうございます🚘️🔩

🚗💦ロド子にも熱中症対策でした😆(笑)
ちょうどいいサイズの遮熱シートが余っていたので、ずっとやりたかったんです🎵

あら⁉️そうなんですか⁉️
n山さんの方がより✨効果を感じられそうだなぁと思っていたんですが💡
2025年6月19日 7:43
これ考えてるんですけどどれくらいの効果があるのかがわからないのでまだやってないんですよね〜
外す労力に見合った効果があるならやってみたい作業です
コメントへの返答
2025年6月19日 7:54
コメントありがとうございます🚘️🔧

取り外すだけであれば、10分もかからず簡単にできます😆🔧

効果は保証できませんが😅
栄養ドリンク感覚でチャレンジしてみて頂けたらと思います❗(笑)

プロフィール

「@しーChan さん
コメントありがとうございます🚘️🌻

🎨絵に描いたように辺り一面🌻ひまわりで、📸写真を撮りに来ておられる方も多く見られました😆

車を寄せられるところを見つけるのが難しいんですよね😅
✨夏らしい素敵な🌻🚗コラボ写真が撮れたらいいですね🌞」
何シテル?   08/20 17:16
[ロドらんまいけ]とは… 富山の方便とロードスターを掛けた造語です。 ロードスターでいろいろなことをして楽しもう♪という思いを込めてあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Second Stage ダクトリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 01:01:53
北関東ロードスターミーティング2025 in 群馬のお知らせだゾ📢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:52:02
ロドらんまいけ ミニマルワイドマッドフラップ リア用 マツスピスポイラー専用デザイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 07:07:59

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
ND型ロードスター プラチナクォーツ×ブラウントップ 歴代ずっと愛され続け 特別な時 ...
レクサス CT しーてぃちゃん (レクサス CT)
(*´ω`)b まぃ ねーむ いず [ Rain* ]♪ 真っ赤な しーてぃちゃん カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation