#橋梁のハッシュタグ
#橋梁 の記事
-
胆振線 尾路遠仮乗降場と尾路園架道橋
2025年6月1日(日)今回の冒険壮瞥町黄渓鉱山、そして胆振線沿線喜茂別町と京極町の廃線跡と廃校を探索★胆振線 尾路遠仮乗降場★旧大滝村にあった胆振線の駅1941年(昭和16年)胆振縦貫鉄道の尾路遠停
2025年7月25日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
広尾線 石坂駅(廃駅)と竜川橋梁
2025年5月5日(月)GWの十勝方面探索更別村~幕別町(旧忠類村)~大樹町そして広尾線の駅跡を探索★広尾線 石坂駅★広尾郡大樹町にあった、国鉄広尾線の駅(廃駅)。1932年(昭和7年)大樹駅 - 広
2025年6月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
冬の士幌線 橋梁と隧道を探索
2025年1月26日(日)雪の少ない道東へ遠征士幌線の廃線跡橋梁と隧道を探索★士幌線★帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し、河東郡上士幌町の十勝三股駅までを結んでいた国鉄の鉄道路線。1925年(大正14
2025年3月19日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線の橋梁とトンネル
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索上士幌町のタウシュベツ橋梁そして士幌線のコンクリート橋梁と廃線跡を探索士幌線糠平駅跡に行きました。★士幌線★帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し
2025年1月9日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
ドライブしてきた/東京ゲートブリッジ
ドライブしてきました。東京都江東区海の森と同区若洲三丁目を結ぶ橋の東京ゲートブリッジです。一般道なので通行料は無料です。橋梁の高さは87.8m(海面から最上部の高さ)、橋長は2,618m(うち主橋梁部
2024年6月1日 [おすすめスポット] かみなりちゃんさん -
札沼線1972年廃止区間(2023年6月)
2023年6月25日(土)札沼線1972年(昭和47年)廃止区間(新十津川駅-石狩沼田駅)この札沼線1972年廃止区間の廃線跡と沿線自治体の廃校跡を探索しました。★札沼線 1972年廃止区間★1972
2024年3月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
古代ローマの水道橋を彷彿とさせる見事なアーチ橋/上田ローマン橋
上信越自動車道上に架かるRC20径間連続アーチ橋で古代ローマの水道橋を連想させることからローマン橋の名称が付けられた。竣工したのは1996年で東部湯の丸ICと上田菅平ICとの間に位置する。当然、高速道
2024年1月18日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
札沼線 徳富川橋梁(廃線)
2023年6月25日(土)札沼線1972年(昭和47年)廃止区間(新十津川駅-石狩沼田駅)この札沼線1972年廃止区間の廃線跡と沿線自治体の廃校跡を探索しました。★札沼線 徳富川橋梁★1972年(昭和
2023年11月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
ふるさと銀河線 北見市内CR70形気動車
2023年6月17日~18日ふるさと銀河線沿線探索 一日目北見市~訓子府町~置戸町~陸別町銀河線の廃線跡と沿線の廃校跡を探索します。銀河線全線探索は3度目ですが、鉄道の痕跡は消えつつあります。★ふるさ
2023年10月3日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
松前線 渡島大沢駅(廃駅)と橋梁
2023年4月8日(土)~9日(日)道南探索 二日目松前町~福島町~知内町~木古内町松前町松前線 渡島大島駅跡を訪問★松前線 渡島大沢駅★松前町にあった松前線の駅1946年(昭和21年)福山線の渡島吉
2023年5月8日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
福島ハイドラ緑化チャレンジ 〜沢入堤と只見線〜
最近は、電車やバス旅&家族同行のため、目の前のダムや駅のグレーを見過ごす日々が続いておりました。なんか、たまには純粋に緑化したくなりました。ということで、福島の難所である沢入堤にチャレンジすることを決
2022年7月26日 [ブログ] たごのうらにさん -
20211010 兵庫県 余部鉄橋
2021年10月10日城崎温泉を出て、次に観光したのは、「余部鉄橋」過去に、強風で列車が落下した事故で有名なところです。この事故を受けて、コンクリート製の橋を新設されました。以前の鉄橋の一部が観光目的
2022年2月24日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
目黒通りが多摩川を渡る
あと3年ほどで等々力大橋が開通し目黒通りが延長されて神奈川県にまっすぐ入れるようになるのだそうです。私、今年は免許歴39年くらいだと思いますが(爆)クルマに乗ってマイエリアから神奈川県へ行くには第三京
2022年1月29日 [ブログ] rsport240さん -
国鉄士幌線跡 橋梁と多分、アカゲラさん
国鉄清算事業団。でも、鉄道ってのは富の再配分の一つだと思う。民営化の理念は間違ってない。けど、分割の仕方に問題があった。と、後で言うのは簡単かもしれん。が、エリート層なのだから、最低50年後まで見通し
2022年1月15日 [ブログ] 風越 龍さん -
恵庭森林鉄道6号橋(2020年11月)
2020年11月28日(土)例年よりも雪が少なく探索に適した季節恵庭・支笏湖方面に行ってきました。恵庭鉱山と支笏湖いとう温泉跡を探索後5年ぶりに恵庭森林鉄道6号橋に行ってきました!★恵庭森林鉄道★19
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅
5月8日(土)夕張探索この日も人と接触の無い場所に行きましたw何度も探索している夕張鉄道跡ですが新たな発見を求めて探索しました。前回ブログ(夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅)⇒コチラ★夕張鉄道★北炭が夕張の
2021年5月26日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
白糠線探索
今年の4月11日に道東方面に遠征した時に探索しました。この時はまだまだ残雪が残っていました。白糠線・・・駅跡で痕跡が残るのは上茶路駅だけですが、多くの橋梁が残っていました。いろいろと調査しましたが、全
2021年3月21日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
冒険野郎 三弦橋目指し探検!(動画)
先日の冒険の旅大夕張森林鉄道『三弦橋』探検記三弦橋までの道程の動画ですwシューパロ湖ダム完成後の数年先には水没する『三弦橋』冒険に行った証として撮った動画な野田w 冒険野郎と冒険の旅の詳しい
2021年2月11日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
羽幌炭礦鉄道
2020年春羽幌方面探索羽幌方面の炭鉱・廃線・廃校その他を探索羽幌炭礦鉄道は何度も探索していますが今回は羽幌炭礦鉄道の廃線跡をまとめました。★羽幌炭礦鉄道★羽幌炭鉱から産出した石炭を搬出するために建設
2020年12月12日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
完売
先週、昨年、台風19号で橋が流された上田電鉄の橋梁に使われていたリベットと記念硬券と記念乗車券がセットになったセットが発売されるというニュースをみました。リベットね~とか思いつつ、これを買うことで復旧
2020年6月16日 [ブログ] じゃがーくんさん