#油温対策のハッシュタグ
#油温対策 の記事
-
オイルクーラー変更 その1
クロスミッションを組んだりエキマニを変えたりなんやらやってたら、もともとキツかった油温が更にキツくなってきました。オイルクーラーついてるのに💦画像が以前の状態油温計の針が凄い勢いで跳ね上がっていき、
2024年10月16日 [整備手帳] フリーキーわださん -
N54エンジン油温対策
N54エンジンの純正オイルクーラーは放熱量が不足してるんでね…いわゆる放熱ペイントを施工していきます。本当はオイルクーラーの増設とかしたいですけどスペースが無くて困っているのが現状です(汗)費用対効果
2024年9月22日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
Setrab オイルクーラー
ローテンプサーモスタットを入れても冬のミニサーキットでも2,3周全開走行するだけで油温が130℃に達してリンプモードに入るN54B30A君もう冷やすにはクーラーコアの風が当たる面積を増やすしかない…T
2024年8月31日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
オイルクーラー変更 その2
オイルクーラー変更 パート2!まずは車を馬にかけてリア周りをバラしていきます。ちゃんと外装が付いていないので爆速でバラせました☺️
2024年8月3日 [整備手帳] フリーキーわださん -
油温対策用ファン
油温対策として強制的に風を送る為のファンをAmazonから購入しました。2個購入。ダブルで設置します。5℃位下がるのを期待してますが…さてどうなるかな?
2024年6月7日 [ブログ] take_monさん -
続 熱対策
通勤時昨日油温対策したのでcaristaのライブデータ見ながら通勤し駐車場到着時の温度を見たところ5℃違いました゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚油温で5℃は大きいですね(^^)と言う事
2024年5月8日 [ブログ] takeshi.oさん -
オイルパン保温材 貼付
油温適正化のためオイルパンに保温材貼付エンジン前から結構凸凹してる平面部は大丈夫だろうけど
2024年4月14日 [整備手帳] bluestone7さん -
zspowertech 車用断熱マット 100×40cm
エンジンオイル保温にオイルパンに貼付しようと購入冬場ヒートエクスチェンジャーで温めているのでましになってるが、まだ油温は低いので、貼り付けてみます。(ハイブリッドだからしょうが無いですが)先に放熱塗料
2024年3月14日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
油温対策の実験?
オイルフィルターはサンドブラストを当てて、オイルパンはとりあえずなので適当に足付け。最後に放熱塗装をかけて終了。
2024年1月30日 [整備手帳] T 車たち tsukamotoさん -
CVTオイルクーラーを設置。
VM系レヴォーグの泣き所、サーキット走行時のCVTオイルのオーバーヒート対策として、メーカー不明・AN8・12段のオイルクーラーコアをCVTオイルの冷却用として設置します。元々このコアはエンジンオイル
2024年1月9日 [整備手帳] Packn_JPさん -
TRUST GReddy オイルクーラーキット(スタンダードタイプ)
TRUST Greddy スタンダードオイルクーラーキット 12段2020/6取付 2,295km2021/4仕様変更 3,969km同時施工:Greddy/センサーアダプター M18ワーニング 1/
2023年10月22日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん -
油温対策でヘッドカバー外しはやめたほうがいいです
N54エンジンは油温が厳しいので普段からヘッドカバーを外してましたが問題が起きたので共有半年前にプラグとコイルを交換したのですがここ2ヶ月くらいエンジンの振動がするようになり、1ヶ月くらい前から断続的
2023年10月16日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
RR社 油温計
イントルーダー1400はメーカーによる装着確認未実施の為、寸法の詳細だけを頼りに購入してみました。※750ccと800ccは装着確認済のようです。ネジM20×ピッチ1.5mm スティック長14mmクラ
2023年4月22日 [パーツレビュー] 30久留米さん -
BLOOD SPORTS / SR Factory BLOOD SPORTS アルミ2層レーシングラジエター
BLOOD SPORTS アルミ2層レーシングラジエター2020/7 交換 2,547km概算重量3.1kg+クーラント増量分1,700cc(純正比+2.4kg クーラント込み)同時施工:・サーモスタ
2023年1月15日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん -
オイルクーラー オーバークール対策
いつも真冬になると油温が70〜75度あたりで落ち着いてしまい、オーバークール状態でした。その為、ようやくですがオーバークール対策を実施。他の方がやられていた、DAISOのソフトまな板を購入し、形状に合
2022年12月31日 [整備手帳] フォルツァ27さん -
ポルシェ911SC ウォータースプレーの改良
前回製作したオイル冷却スプレーでは、使用するために常にレバーを引き続けないという欠点がありましたのでサーキットで使う為にと、スイッチを取り付けようと思います。
2022年9月18日 [整備手帳] グリーンラーメンさん -
K&G C72 SUPER COOLING PAINT
冷却性能不足のオイルクーラーに使用してみようと思い購入。余ったらラジエーターに吹き付けようかと思います。使用前で効果がわからない上に高価なのでひとまず評価は3としておきます。走行会のときに効果確認して
2022年9月16日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
ポルシェ911SC 油温対策~ウォータースプレー~
夏場の油温対策としてオイルクーラに霧化した水を当てる装置を考えてみました。(ランエボなどの車は最初からついてるらしい)用意したのは内径4mmのシリコンチューブと水槽用の分岐コック、あとは太めのチューブ
2022年9月8日 [整備手帳] グリーンラーメンさん -
FUCHS GT-1 PRO C3 SAE 5w-30
安心安定のアプローバル品エレメントも同時に交換
2022年5月10日 [パーツレビュー] 4っ4さん -
ARC-brazing クールフィン
インタークーラーと言えば・・・泣く子も黙るARCその冷却技術を惜しみなくフィードバックして造られたのが、ARC クールフィン。7月にプチオフで霧ヶ峰に登った時、連続した上り勾配を20分ほど駆け上がった
2021年11月2日 [パーツレビュー] honey1さん