#湯沸湖のハッシュタグ
#湯沸湖 の記事
-
病院から戻って即、北浜へと向かう(後)
北浜から見てほぼ対岸にある平和橋から湖面を見ると、海鷲が5、6羽橋の近くで休んでいました。これは今シーズンで一番いいタイミングかもしれない(自分の体調を気にしなければ…ですけど。)E-M1 Mk.3
2025年3月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
流氷の海を眺める
能取岬の海岸に残る流氷。ここに来る度、氷の上でアザラシとか昼寝していないか探していますが、今のところ(ここでは)撮れておりません。タイミングが良ければオオワシが飛来するんですが、それもナシ。(そもそも
2025年3月3日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
2月終盤のオジロワシ、あとポケモン
午後3時半に湯沸湖へ到着。平和橋の近く(と言っても対岸に見える)では氷下漁の準備が始まっておりました。漁が始まると、渡りの前にここで休んでいくオオワシも増えそうなんだけれど、3月に入ると引っ越し準備で
2025年2月28日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
敬老の日ツーリング(中)
網走市と小清水町の境にある湯沸湖へと移動。今日は斜里岳がくっきり見えます。水鳥は遠くにアオサギとカワウがいますが、オジロワシは見当たらず(平和橋近くの電柱にとまっていました。)よく見るとタンチョウらし
2024年9月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
7月のオンネトーへツーリング
天気予報で「午後からにわか雨」と言っていたので、所用は後回しにして朝からオンネトーへ向かいます。(目的地はオンネトーでなくても良かったけれど、春から行っていなかったし仕事でも行かない方向なので。)10
2024年7月20日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
分かる人には分かるツーショット
冬期閉鎖が解除されて間もない知床峠にて羅臼岳を見上げます。ここまでバイクで来るのも、転勤先によってはもう最後かもしれません。(って、10年前にも言ってた気がする…。)羅臼町で昼ゴハン…と峠を降ると道の
2024年5月5日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
芝桜にはまだ早い
金刀比羅山を偵察した後、一気に東藻琴まで移動。芝桜公園の様子を見に来ましたが、まだ0.5分咲きという印象。実はわざわざ行かなくても公式サイトでライブ画像を配信しているんですが、土曜日は家に籠っていたせ
2024年4月22日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月最終日、平和橋へ(後)
先程見送ったオオワシが遠方の氷上に着地しながらオジロワシを威嚇していました。一番驚いているのはカラスに見えなくもないけれど、コレで狩られるカラスは(今のところ)見ていないので、恐らく他のワシが持ってい
2024年4月8日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月最終日、平和橋へ(前)
土曜日は買出しと休息で来られなかった湯沸湖へ日曜日に行ってみます。北浜まで来たところで、北浜駅が空いていたので道草。流氷の時期は観光バスも停まっていたりするけれど、そろそろ冬の観光も終わり?流氷はまだ
2024年4月8日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
廉価版の油圧ジャッキ入手
先日貰った謝礼を頭金にして(職場専用の廉い)油圧ジャッキを買おうと市内を巡ってみます。APさんは先日行ったのでパスしてヤマダさんに行ったらジャッキは在庫なしでした(汗。)電動工具の品揃えは多いので、ち
2024年4月6日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
オジロワシ、食事中
湯沸湖上に集まっている海ワシとカラスたちを見下ろしながら滑空するオジロワシの成鳥。頭がかなり白いので相当年配の個体で、眼力というか貫禄があるのです。この日は気温がやや高めで快晴、かつ北東からの微風で海
2024年4月5日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
久しぶりな、青空を飛ぶオオワシ
平和橋の傍にオオワシ・オジロワシが集まって魚を食べていると、鳴き声なのか匂いなのか嗅ぎつけて周囲からオオワシが飛んで来ました。高度が思ったより高く遠いので、ピントも甘め。1羽だけでなく先行してもう1羽
2024年4月3日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
オジロワシの水浴び
オシロワシの飛行を撮ってから30分ほど車内でラジオ聴きながらヒマを潰していたところ、(確証は無いけれど)先程のオジロワシが湖上に座っておりました。こちらの姿が目立たないよう、ガードロープの支柱や欄干を
2024年3月30日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
なじみのオジロワシかな?
湯沸湖に行ったはいいけれど平和橋の近くには海ワシが一羽もいないので、待つことにしてから6、7分。何か水面に降りて行ったように見えた(スマートフォンと外を交互に見ているので、はっきり見える訳ではない)の
2024年3月28日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
氷の漂よう白鳥公園
サロマ湖から湯沸湖へと移動。北浜白鳥公園に寄ると、氷が漂っていました。殆ど全て上流から流れてきたと思うんですが、ここは汽水湖で満潮時には海水が逆流してくるので、僅かに流氷が混じっているかもしれません。
2024年3月23日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月の知床ドライブ(終章)
ウトロから1時間ほどで湯沸湖まで戻ってきてオオワシがいないか探してみたけれど、朝に見た位置(対岸)から移動しておりませんでした。しかし、オオワシとオジロワシの足元で泳いでいるカモたち、度胸あります。平
2024年3月19日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
3月の知床ドライブ(始動編)
3月9日、天気予報では曇り時々雪だったのが起きてみるといい天気。西の地平線付近に雲が多少見えたけれどとりあえず湯沸湖まで行ってみることにしました。湖面やオオワシの集結状況も確認したかったし。平和橋の付
2024年3月10日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
平和橋、工事中
オーヴェールの丘にて、看板前からだと斜里岳が大きく写らないので坂を上ってみたところ。風が吹いていないから普通に歩いておりますが、やはり寒いものは寒いwお腹の空くのが早くなります。向こうの畑ではトラクタ
2023年12月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
斜里でお昼ゴハン、からのオオワシ撮影
ウトロから斜里の市街地へ戻る途中、天に続く道に立ち寄ります。ここの道、一部オーバークレストがあるために麓から登ってくる車の見えない区間が長かったりします(←ウンチク。)あと、この日は駐車場が「積雪によ
2023年11月5日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
神の子池から真っ直ぐ帰る予定が…な午後
木道が整備され大変歩き易くなった神の子池。ただ、大きな池ではなく青く見える場所は一部なので、毎回撮る構図は一緒になってしまうのでした。(でも綺麗なのでリピートしてる人も多そうです。)あと、写真撮るなら
2023年9月10日 [ブログ] 美瑛番外地さん