#点火強化のハッシュタグ
#点火強化 の記事
-
日産(純正) VR38 & VQ37 ダイレクトイグニッションコイル 流用(パワトラレス化)
Z32のVG30D型に純正採用されているダイレクトイグニション(以下略称、DI)システムは、パワートランジスタ(以下略称、パワトラ)が分離別体式ですが、現在ではパワトラが内臓(イグナイター一体型)され
2024年3月28日 [パーツレビュー] AKYさん -
T.M.WORKS Ignite MSI
イグニッションコイルをマルチスパークして 燃料を燃やし切ってくれるらしいです まだ取り付けしてませんが理論的には 燃費向上 トルクアップする筈です どんな感じになるのか 楽しみですが そもそも ECU
2024年2月22日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v
イグニッションコイルの電圧を常に16Vに上げて スパークを強くすることが 狙いらしい こちらも理論的には理解できますが はたして 効果がどごであるのか ハイブーストでも 失火しないとありますが💦 体
2024年2月22日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 MH55SワゴンR用イグニッションコイル
ha36sアルトでは定番の点火チューンヤフオクにて中古品を購入しました。そのままではつかないので変換カプラーを用意する必要があります。自分は変換カプラーを自作しました。
2024年2月11日 [パーツレビュー] 重油 油田さん -
CUSCO IGキャパシタ
オカルトチックですが 33スイフトでは 誰も装着例がなさそうだったので 付けてみます 多分体感は出来る代物とはおもいませんが プラセボを期待
2024年1月20日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
スズキ最新コイル×クスコIGキャパシタ取付と点火強化や安定化のススメ
気温が下がってきたので、熱の心配もなく、むしろ暖気補正が入らないか気になる気温に一気になりました。以前からやりかったスズキ現行車の純正最新コイル流用にクスコのIGキャパシタを組み合わせて点火はもちろん
2023年10月15日 [整備手帳] R_SWさん -
CUSCO IGキャパシタ+専用ハーネス
【再レビュー】(2023/09/17)イグニッションコイルブースター取付に伴い取り外しました。外しても全然変化がない?プラシーボ効果だった。
2023年9月17日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
【約10→17km/L】絶望から始まる改造の影響燃費 圧縮比8.6新規格K6A64psターボ
JB23Wジムニーの1-3型やワゴンRRの新規格K6Aの1穴インジェクター車は同じ仕様のエンジンなのでそちらの車両の方も参考にできるかもしれません。(4穴グレーのインジェクター車は圧縮比が8.4に落と
2023年9月2日 [整備手帳] R_SWさん -
IGキャパシタで点火強化で燃焼促進
冷えない社外インタークーラーは人気だけど、地味だからなのか、これをスズキ車に取りつけている人が少ない。ブーストアップやインタークーラー大型化はイメージが沸きやすいが、吸気に合わせて燃料も吹くので燃費は
2023年4月18日 [整備手帳] R_SWさん -
NOLOGY HotWirer/ホットワイヤー
フィエスタの点火改善のためにノロジーホットワイヤーを装着しました。たまたまオークションを適当に見ていたら、フォーカス用?ジャンク との表示で、とっても安く売っていました。しかし、結局どのフォーカスなの
2022年12月31日 [パーツレビュー] もなかきなこさん -
点火系いじってみた その2
パーツレビューで書きましたが、ミニコンDSを装着に合わせてプラグも購入してました。BRISK(ブリスク)というチェコ製の点火プラグです。あくまでレース用パーツなんで保証はありません。4本で約一万円です
2022年11月12日 [整備手帳] オープンガレージさん -
BRISK PREMIUM EVO
前置きとして、レース用パーツという事で製品保証はありません。一般のプラグよりメンテナンス、定期的な交換が必要との事です。それを踏まえて購入しました。純正プラグ DENSO製ZXU20PRIIBRISK
2022年11月12日 [パーツレビュー] オープンガレージさん -
OKADAPROJECTS プラズマダイレクト
点火エネルギーを強化したイグニッションコイルです。トルクアップ感は確かにあり、街乗りでの加速がスムーズになったと思います。また、エンジンの振動が少なくなり、運転が快適になりました。本パーツ取付時にプラ
2022年8月10日 [パーツレビュー] 2111道路さん -
CUSCO IGキャパシタ+専用ハーネス
ハイスパークイグニッションコイルhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3372385/car/3134561/11670406/parts.aspxでは大失敗したか
2022年5月9日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
イグニッションブースター移設
取り付けたイグニッションブースター外気温が上がって来てエンジンルーム内の温度が上がって来て熱暴走的な症状が出ました。外してノーマルも考えましたが、明らかに低速トルクが上がってますので本体を再度チェック
2022年4月21日 [整備手帳] vamotomoさん -
5次元のプロレーサーECON取り付け
5次元のプロレーサーECONとは、コレのこと。もう型落ち廃番品なので中古しか手に入りませんが、中身はTMworksのなんちゃら16vという製品と同じらしいです。やってる事は、イグニッションコイルへの給
2022年3月30日 [整備手帳] Teeさん -
スズキ(純正) イグニッションコイル
スイスポのやつです。純正流用するために購入しました。発生する電圧がアルト純正よりも高いそうです。リーン気味の燃調なので確実な着火にも期待です!点火力特化のEDLCIgniteとの相性も気になりますね〜
2022年3月21日 [パーツレビュー] Dober.manさん -
メーカー不明 イグニッションコイルブースター 19V
バモス に入れたイグニッションコイルブースターの16Vより昇圧する19V仕様のものです。まあ、実際走ってる時に19V常時かからないでしょうから大丈夫でしょう。かなりの効果があったみたいです。ノンターボ
2022年2月17日 [パーツレビュー] vamotomoさん -
イグニッションブースター取付け
バモス にも付けたイグニッションブースターを取付けします。ダイレクトイグニッションに入る電圧を上げて点火を強くします。配線の白の線を切断します。
2022年2月16日 [整備手帳] vamotomoさん