#直進性のハッシュタグ
#直進性 の記事
-
4輪ホイールアライメント調整
昨年からちょこちょこと足回りの変更を行っており、ずっと気になってたアライメントの調整をしてもらった。右前輪のトゥは少しだが、両後輪のトゥはかなり基準値を外れてたようだ。高速走行時に何処かに吹っ飛んで行
2024年5月8日 [整備手帳] 赤寅さん -
CUSCO パワーブレース フロアーリヤ
クスコのパワーブレース。フロント用とリア・スタビバーと3点セットで取り付けてます。純正のしょぼいバーと交換するタイプ。3点の合せ技のおかげもあると思いますが(タワーバーも)コーナリング時のロールやフワ
2023年6月1日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
CUSCO パワーブレース フロント
ボディ剛性アップで捻じれや歪みを抑えるため取り付け。リア・スタビバーと3点セットで安定感は体感できるくらいに変わりました。無加工・ボルトオンで簡単取り付けなのでジャッキアップ作業のついでにまとめて取り
2023年6月1日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
CUSCO リヤ スタビバー
簡単ぽん付けで効果が体感できるリア・スタビバーです。今までリアが不安定で加速時やコーナリングが浮くような感じでしたがどっしりと踏ん張ってくれるような安心感があります(個人的見解ですが…)↓詳細や取り付
2023年5月30日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
DAMSEL 津田レーシング ステアリングダンパー
イベントのデモカーで試乗して直進の安定性に惚れ込んで発売して飛びつきました。少し高いですけど。笑速度を上げた走行時純正で気を抜くとふらっとする挙動が無くなり申し分なしです。純正減衰比2倍まで24段階調
2023年1月13日 [パーツレビュー] rohi0845さん -
静電気除電による直進安定性の向上
車の静電気対策にアルミテープ。耳にした事があるものの、具体的に何が作用して何が向上するのか存じませんでしたし、効果があったとしてもプラシーボか、良くて微細な変化だろうと思ってましたが、みんから先輩の記
2022年12月27日 [整備手帳] 荒胃荒さん -
皆さんのギブリは真っ直ぐ走りますか?
前にアライメント取って見たけどどうしても進行方向で左側に流れていくんですよね。現在、高速道路で真っ直ぐ走っている時のハンドル角度は写真みたいな感じです。ディーラーの営業さんも左側に流れるというお客さん
2021年10月21日 [ブログ] エス☆イーさん -
東京スカイツリー20200227からてっぺんのライト強化
首都高に乗っていたら・・・ん?スカイツリーの照明が変わった!?そんなことより、てっぺんの光の強さ、半端ない!!!!近づけば近づく程つよーい。当たり前か想像がつかない程強い。点検等でその場に行ったら・・
2020年3月6日 [ブログ] naruuさん -
TOYOTA GAZOO Racing GR AERO STABILIZING BODY COAT
放電用アルミテープに続く、空力操安アイテムの第3弾「GRエアロスタビライジングボディコート」です。商品説明では、・ボディ表面に塗るだけで空気の流れを整流し、ボディ形状が本来持っている空力特性を一層発揮
2020年1月26日 [パーツレビュー] MetalHorseさん -
ステアリングシャフトのアルミテープ...
コラムカバーにもアルミテープを張っていますが(外して内側の見えない所)ステアリングシャフトにも前回、アルミテープを適当に貼っておりました...。銅テープにアルミテープを重ねたシートを何本か作成して車に
2019年8月6日 [ブログ] こいんさん -
ルーフ後端にアルミテープ
荷室のランプが点いたり点かなかったりと接触不良のようです。空手チョップして点灯させてましたが取付部を調整、清掃したら点きました中華製LEDでございます...
2019年5月1日 [整備手帳] こいんさん -
Odula / OVER DRIVE メンバーカラー
スーパーオートバックス千葉長沼のmazdaフェアで購入、価格は工賃込み。直進性UP、ハンドルは重たく、それでも切ればクイッと曲がります。ボディの一体感も増します。遊びがなくなった分、細かい凹凸も拾うの
2017年11月16日 [パーツレビュー] onkunさん -
直進安定性、ようやく。(デミオのステアリング角度修正)
デミオXDツーリングLパケ6MT納車後に気づいたこと、画像のような感じで、ステアリング角度がずれていました。直進時、ちょい右に切って直進する感じ(左にずれている)。直進安定性は良かったのですが、ステア
2014年11月25日 [ブログ] BARAさん -
明日は出勤日
ロードスターの入院から退院して1週間・・・。ホース交換で済んでよかったですが、明日は出勤日(^^;)安全大会のために午前中だけ・・・・。面倒でっせ正直。風見鶏さん明日お手伝いできずすみません・・・。あ
2014年6月13日 [ブログ] クロウサギver2さん -
FORTUNE JDM JDM ハイクオリティーホイールスペーサー
JDM の5mmホイールスペーサーを前輪と後輪に取り付けてみた理由は下記(1)&(2)に記載します↓↓↓(1) 前輪のボディつらいち度Upアクセラの純正17インチは 7J インセット52.5そこに5㎜
2014年4月16日 [パーツレビュー] チロアキさん -
なんとか増税前に間に合いました(^ω^)
まぁ 騒ぐような高額なパーツではないんだけどもさ(^ω^)家に届いたのはJDM ハイクオリティホイールスペーサー5㎜ (4枚)安物のアルミ製スペーサーには懸念があったのでアルミダイカスト製を選びました
2014年4月2日 [ブログ] チロアキさん -
昔の車はハンドルまっすぐのままマッスグ走らなかったのである
最近流行りの写真なし日記です(爆)今だに交通事故報道でよく言われている事故原因「ハンドル操作を誤って」で、思い出したのが、1970年代頃までのTVや映画に出てきた車の中の会話シーンです。前方の固定カメ
2013年8月8日 [ブログ] rsport240さん -
2ヶ月半ぶりの給油 と 長距離走行...
富士山撮影に出かける前にGTIに2ヶ月半振りに給油したんですよね。実は、この間エリーゼにも給油していなかったので、ガソリンスタンドに行ったのも2ヵ月半振りだったりするのです(汗)いやぁ、久しく給油して
2013年2月12日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
三重までドライブ
ε=(ノ‥)ノ ただいまっす。予定より早く帰宅ですいやぁ三重は暑いですねぇ。信州とは湿度がぜんぜんちがう・・・今期初のエアコン稼動です(笑さて、今回の三重行き。NEW R号の試走を兼ねた大切な機会です
2011年6月9日 [ブログ] りんご屋で555さん -
R号内股へ(*‘ω‘ *)ィャン
自分で調整なんてできませんwショップにおまかせしました。ステアリングのセンター出しフロントややインに調整直進性が安定。d_(>o< )けっこうちがうもんですね。目からウロコw
2011年5月24日 [整備手帳] りんご屋で555さん