#純正部品の流用のハッシュタグ
#純正部品の流用 の記事
-
[フロント車高アップ] その9・最終話(かさ上げワッシャによるフロント車高アップの効果検証)
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その8・作業編(純正低頭ナットの流用締結&合いマーク付加)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car
2024年12月10日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
[フロント車高アップ] その8・作業編(純正低頭ナットの流用締結&合いマーク付加)
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その7・作業編(かさ上げワッシャ挿入→ジャッキダウン&ナット仮締め)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018
2024年11月27日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
[フロント車高アップ] その4・車高を3~4mm上げるためのワッシャ(電制ダンパーは無加工)
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その3・STI Sport#マウントナットと純正流用スタビリンクナットの比較」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/1
2024年11月24日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
[フロント車高アップ] その3・STI Sport#マウントナットと純正流用スタビリンクナットの比較
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その2・純正リヤスタビリンク締結ナットをストラットマウント締結ナットに流用」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/13
2024年11月22日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
[フロント車高アップ] その2・純正リヤスタビリンク締結ナットをストラットマウント締結ナットに流用
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その1・手法検討と純正流用部品の選定(電制ダンパーを無加工で活かす)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/13201
2024年11月21日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
[フロント車高アップ] その1・手法検討と純正流用部品の選定(電制ダンパーを無加工で活かす)
既報の整備手帳:「VNレヴォーグのリヤ車高上げ(64mmリフトアップ)に必要な部品類(流用するスバル純正部品など)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132
2024年11月20日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
スバル(純正) BPレガシィ・ターボ車のリフトアップ(車高のアウトバック化)その2・トレーリングアームブラケット編
■概要当方のBP型(4代目)レガシィワゴンは、ターボ車(GTspecB)でありながら、スバル純正部品を用いて車高をアウトバック並に上げています。目的は、雪道での走破性の向上です。その際に必要となるリヤ
2018年8月26日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
スバル(純正) BPレガシィ・ターボ車のリフトアップ(車高のアウトバック化)その1・ストッパ&ロングボルト編
■概要当方のBP型(4代目)レガシィワゴンは、ターボ車(GTspecB)でありながら、スバル純正部品を用いて車高をアウトバック並に上げています。目的は、雪道での走破性の向上です。その際に必要となるリヤ
2018年8月25日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん