#調整式のハッシュタグ
#調整式 の記事
-
R's Racing Service / RRP RRP レーシングピロアッパー
フロントに255を入れる為に今のキャンバー角では足りないので こちらを導入させて頂きました ただ取り付けただけど 車高がかなり高くなってしまうのて 車高調整は必要です ちなみにキャンバーは2度ほど つ
2024年1月7日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
ミニを10倍楽しくする方法(´・ω・`)
旧ミニの最大の欠点というか泣き所は、乗っている人でもそれぞれ感じ方や考え方も違うと思いますが、ブレーキが駄目なのは誰もが感じるんではないでしょうか?今まで何人もミニ乗りの人にブレーキの不満を感じな
2023年11月28日 [整備手帳] オナキンさん -
CUSCO トレーリングロッド
安定のCUSCO製。今までKTSの調整式アーム3点セットを使ってましたが車検の度に純正に戻すのが面倒になり7年目の車検を機に公認アームに交換😇強度証明書が付属します。今まで使っていたKTSより作りが
2023年10月21日 [パーツレビュー] まさを@ORFさん -
CUSCO リヤラテラルリンク(フロント側)ピロボールタイプ
安定のCUSCO製。今までKTSの調整式アーム3点セットを使ってましたが車検の度に純正に戻すのが面倒になり7年目の車検を機に公認アームに交換😇強度証明書が付属します。今まで使っていたKTSより作りが
2023年10月21日 [パーツレビュー] まさを@ORFさん -
CUSCO リヤラテラルリンク(リヤ側)ピロボールタイプ
安定のCUSCO製。今までKTSの調整式アーム3点セットを使ってましたが車検の度に純正に戻すのが面倒になり7年目の車検を機に公認アームに交換😇強度証明書が付属します。今まで使っていたKTSより作りが
2023年10月21日 [パーツレビュー] まさを@ORFさん -
AutoExe レザーシフトノブ
レザーの質感やステッチの感触は好みがあるので一概には言えませんが、あたいは嫌いじゃないよ。あと、純正より直径が11mm位大きいので、何だか手の収まりが良いのは男の子だからでしょうか?なお、付属のシフト
2023年10月2日 [パーツレビュー] やっこ氏さん -
ヤフオク 86 BRZ用調整式リアショートスタビリンク Vr-2
STIバネは15mmほどのダウン量なのでスタビライザーにはあまり影響ないかと思っていましたがそれでもスタビのバンザイを補正したほうが良いようです。ということで調整式スタビリンクを検討していましたが社外
2023年9月30日 [パーツレビュー] のりパパさん -
SUPAREE K series HB3
先日導入したハイビーム用LEDバルブがリフレクターのカットと発光点の位置が合わず、照射光が上下に分かれてしまっていたので、調整できる物を買いなおしました。
2023年6月27日 [パーツレビュー] @S.Tさん -
D-MAX 調整式スタビライザーリンク(MAZDA CX-8/KG2P)
AutoExeのローダウンスプリングで3cm程下げていますが、フロントの突き上げ感が有り、ロールも気になるので、スタビライザーリンクを調整式に交換して乗り心地改善が出来ればと購入してみました。調整幅:
2023年5月20日 [パーツレビュー] makoっちさん -
不明 ダイヤル調整式レジスター
みん友さんから譲って頂いた代物(笑)(同じ物をオクで入手されている方をみんカラのパーツレビューで発見(笑))ダイヤル調整式レジスターです。Nがレジスター番号のL6(直結抵抗ゼロ)です。R側(リッチ)が
2023年4月12日 [パーツレビュー] ごさく@D5(´Д` )イェァさん -
エアコン吹き出し口 調整式ロッド
JA11とかのエアコン吹き出し口ロッドを調整式に交換です。物はKプロダクツさんの製品です。過去の価格より相当値上がりしてますね〜。でもデフロスターが使えないのは耐えられないので(汗)交換前は自己流加工
2023年3月5日 [整備手帳] ごさく@D5(´Д` )イェァさん -
アルファチューン 調整式スタビリンク
車高調を取り付けてから、ハンドルをめいいっぱい切ると少し違和感を感じていたことや、スタビリンクの下側を覗くと、写真のように少し上向きになっているため、やはり長さが合っていないと思い交換しました。使用し
2023年2月21日 [パーツレビュー] hippopoさん -
Motor Farm 調整式 スチールラテラルロッド【Sサイズ】フロント
タイヤ新調時に交換2022年4月頃モンスタースポーツ ハイトアップスプリング20mm+コイルスペーサー15mmの計35mm程アップしている。整備時にフロントの車体が少しずれているとの指摘があり、ノーマ
2023年1月25日 [パーツレビュー] ginzanさん -
SPIEGEL 調整式ラテラルロッド
前のモノは10年くらい使い、ネジが固着し調整できなくなったため購入しました。メッキも直ぐに剥げて汚かったのと、最近は安いモノが沢山あったので、あまり頑張って固着をとろうとはせず、交換を決意。当時のパジ
2023年1月7日 [パーツレビュー] どっくん2000さん -
SILKROAD オートレベライザーセンサーステー調整式
車高調を入れてローダウンしたら光軸が下がったので、光軸補正のために購入
2022年10月22日 [パーツレビュー] Shindyさん -
後部座席モニター取り付け
鉄のステーをサーキュレーターにあわせて長さを決める
2022年10月11日 [整備手帳] ののぱぱMA37Sさん -
後部座席モニター取り付け
鉄のステーをサーキュレーターにあわせて長さを決める
2022年10月11日 [整備手帳] ののぱぱMA37Sさん -
αチューン 汎用 調整式スタビリンク
オークションで落札したスタビリンク(・∀・)固着しており、要補修の格安出品をお安く手に入れる事が出来ました。本来フィットのスタビリンクはコの字型で、出品されていたスタビリンクはZ型。そのままでは使用出
2022年8月28日 [パーツレビュー] 蒼焔さん