#防錆対策のハッシュタグ
#防錆対策 の記事
-
サビ対策 2025 その参
備忘録左右フロントホイールハウジング内
2025年5月21日 [整備手帳] style_plusさん -
サビ対策 2025 その弍
先日の運転席側後部に引き続きhttps://minkara.carview.co.jp/userid/314941/car/838356/8219854/note.aspx助手席側リアホイールハウジン
2025年5月16日 [整備手帳] style_plusさん -
リアロアアーム交換
備忘録:267,871km*画像は交換後*取付前に防錆対策塗装
2025年5月15日 [整備手帳] style_plusさん -
リアフェンダー内側及びサイドシル防錆対策
L880Kはリアフェンダー内側など錆が持病と言われている為、サイドシルを含め防錆対策を実施防錆処理にはノックスドール750 を使用
2025年5月6日 [整備手帳] すすむ(コペン)さん -
SILKROAD ビッグローターキット
ローターだけのレビューです。他の方のレビューにあった通り、防錆加工が悪く錆びました。また、それを見越してスプレー塗装しましたが、しまったことにパッドが当たる面積を見誤って、黒く塗った外周1cmほどが錆
2025年5月4日 [パーツレビュー] Eight改さん -
GRID 電子防錆システムCAT(Counter ACT)
電子防錆装置の長期使用レビューはみんカラ史上初❓️雪道でのドリフト練習などで塩カルまみれになるため帰ってからの下廻り洗浄は当然ですが、サビ対策として電子防錆システム導入の検討をした2007年当時はラス
2025年3月4日 [パーツレビュー] CustomZさん -
ノックスドール 防錆施工
昨年11月に納車したインプレッサG4ですが、本州から仕入れたこともありサビがなく綺麗な下廻りです。しかし北海道で無対策だとあっという間にサビだらけになってしまいますので、早急に対策せねばと考えておりま
2025年3月1日 [整備手帳] T4774さん -
To FiT 電子サビ防止装置 ラストストッパー ヘビーデューティタイプ
ボディーの錆進行を遅らせたいと思い導入しました。本体は面ファスナーで取り付け、配線四本はボルト、ナットを緩めて割り込ませるだけなので簡単です。効果に関しては長期的に使用してどうなるかですね。
2025年2月8日 [パーツレビュー] 98式RVさん -
ラストストッパー取付
ツーフィットのラストストッパーヘビーデューティタイプを取り付けました。
2025年2月8日 [整備手帳] 98式RVさん -
To FiT 電子サビ防止装置 ラストストッパー ヘビーデューティタイプ
車齢10年の車に今さらかもしれませんが取り付けてみましたすぐに効果のわかるものではありませんが数時間で錆が出始めるブレーキディスクがあまり錆ていないところをみると効果は少なからずあるのかな?アウトラン
2024年12月7日 [パーツレビュー] takayukiさん -
コーティング
2024.12.01新車の内に施工がベターと思い、コーティングしました。『エクセルコート』。複数回の浸透・研磨のコーティング。お願いした熟練業者さんおすすめのコーティングで綺麗に仕上げて頂きました。下
2024年12月5日 [フォトアルバム] ろっひさん -
ノックスドール 防錆アンダーコート(筆塗り用)
言わずと知れたノックスドール商品です。先日から仕上げているスプラッシュパネルのパネル張り替え部の錆び止めに使います。表面はボコボコになるので見栄えが悪くなる為、使用する場所は限られてきますが錆び止めの
2024年8月11日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
スタビライザー・ブッシュ交換+α作業
台風1号も発生しているので梅雨入り前に、できる作業を進めてしおうと2号機もスタビブッシュ交換
2024年5月27日 [整備手帳] style_plusさん -
フロント部メンテナンス
備忘録フロントノーズエクステンションのイメージチェンジついでに外したフロントバンパー内の防錆対策塗装をはじめ各部固定箇所の経年劣化で硬化したクリップや錆びたボルトなどを刷新これでほぼ外装全体の防錆対策
2024年5月18日 [整備手帳] style_plusさん -
ThreeBond スリーラスター
スリーラスター 480ml(日産) KA000-00108防サビ、サビ落とし、サビ転換剤標準タイプクリア(TB6154)防錆能力に優れた自動車下回りのワックス系塩害対策用長期防錆コーティング 凍結防止
2023年2月26日 [パーツレビュー] ひ らさん -
【検証】ブレーキディスクローター防錆対策
先週、マグネットシートを貼り付けたディスクローターの防錆対策ですが、1週間放置して結果検証です(^^)
2022年10月8日 [整備手帳] GAKU@愛知さん -
13万4323キロ テールゲートの内側防錆処理
13万4323キロ、テールゲートの水漏れ修理に伴いテールゲートの内張りを全て外したのでついでに、テールゲートの内側に防錆処理をします。
2021年10月14日 [整備手帳] Avensistさん -
車体下部の腐食を阻止せよ!
ホイールハウス後方部表面の錆実はコレもっと深刻なのですホイールハウス内部の補強溶接部分から腐食が始まり表面に出て来たもの
2021年5月3日 [整備手帳] syu2018さん -
12万7410キロ 錆取り・防錆 部品装着編
>>> 施工編 後方補機部品装着 からの続きです。防錆計画として、防錆塗料や防錆ワックスの塗布は一般的と言えますが、今回はそれ以外の観点から実施したことがあります。それは組付けの際の工夫です。この写真
2020年11月10日 [整備手帳] Avensistさん -
足回りメンテナンス
今日はこの時期にしては比較的暖かく風も穏やかなのでリヤの足回りメンテナンス決行。
2020年11月1日 [整備手帳] Pleasure7125さん