#駆動用バッテリーのハッシュタグ
#駆動用バッテリー の記事
-
JPD10 駆動用バッテリー
MIRAI JPD10 FC 駆動用バッテリー アッシーです。(BATTERY ASSY , HV)プライムアースEVエナジー(PEVE)(当時社名)製でニッケル水素電池です。後席の裏側に設置されてい
昨日 [フォトアルバム] ぱそえれさん -
駆動バッテリー0%
パワーオン時EVモードになってしまうので気が付いたら駆動バッテリーの充電率が0%に。表示は0%ではなく---%0%だとパワーオンで強制的にHVモードになるもののメーター上も青い部分が残っているように駆
2025年8月11日 [整備手帳] Eternaさん -
3年7ヶ月の駆動用バッテリー測定
車検の時に検査出来なかったので、中途半端な時期ですが、電池容量を測定。我が家はお買物ちょこちょこ運転がメイン、たまに遠出した時はセーブモードという感じで、充電は週一回、まだ18,000km程度しか走っ
2025年8月11日 [ブログ] ヒウスクさん -
駆動用電池冷却用吸入口の清掃
90系ハイブリッド車の駆動用バッテリーは、運転席・助手席の下にあり、高温にならないように室内の空気を取り入れて、冷やされています最近、異常な暑さなので、機嫌を損なわないように気にしてあげましょう空気の
2025年7月29日 [整備手帳] どやちんさん -
GN0W 走行11万キロ経過 バッテリー残存率89%
というわけで11万キロ経過、バッテリー残存率89%となりました。パーセンテージだけみれば1万キロで1%減に見えますが、普通充電していなければ大体こんなもんかと思われます。多分。2025年6月から充電カ
2025年7月27日 [整備手帳] V-GyNyさん -
雨漏りによる駆動用バッテリー故障と判明
【概要】e-POWERシステム故障により自走不可となり、車両下回りから液体漏れを確認した前回投稿から約1か月。紆余曲折あったが、原因究明と交換・修理を経て自走できる状態で戻ってきた。
2025年6月10日 [整備手帳] Ex-Trailさん -
新車3年未満のT33、駆動用バッテリーの液漏れ?・不良
1週間ぶりに乗ろうとしたら「次回始動できません」と表示され、エンジンもかからない。e-POWERシステムエラー表示は幾度もあったが、このパターンは初めてで困り果てる。
2025年5月15日 [整備手帳] Ex-Trailさん -
GN0W 走行10万キロ達成 バッテリー残存率90%
GN0W 走行10万キロ達成 バッテリー残存率90%というわけで慣らし運転が終了しました。新型アウトランダーPHEV購入から3年と3ヶ月ほど。一般保証が切れてここから試される時代が始まります。バッテリ
2025年4月4日 [整備手帳] V-GyNyさん -
ハイブリッド駆動用バッテリー故障
ついに14万キロ手前で故障通告…エラーが出たらエンジン始動後アイドリングストップする事なくガソリン車のようにエンジン出力のみで走行…これはもしやと思い、昨年IS300hで駆動バッテリー交換した先輩に同
2025年2月23日 [ブログ] michihiro.nさん -
アウトランダーPHEV駆動用バッテリー交換
2017年式のアウトランダーPHEVに乗ってます。駆動用バッテリー交換(メーカー保証)をされた方にお尋ねします。交換にあたり、何か費用は発生しましたか?バッテリー測定や、保証継承費用など…交換された方
2025年2月14日 [ブログ] マリンレスキューさん -
駆動バッテリー(無料保証)とテールゲートダンパー(有料)の交換。
11月の終わりにディーラーの担当さんから、「12月11日に保証交換になった駆動バッテリーが入庫しますが、どうしましょうか?」と連絡が。12日から1泊2日で交換してもらいました。整備工場の片隅に到着した
2024年12月15日 [整備手帳] ろくでなしのくずさん -
GN0W 純正タイヤ終了したのでタイヤ交換 90687km
アウトランダーPHEVの新車装着タイヤがスリップサイン到達したので交換となりました。総走行距離90688kmのところ、冬期を除いた8ヶ月x3年使用で約68000km、かなりのロングライフかと思われます
2024年12月11日 [整備手帳] V-GyNyさん -
Mac auto parts ハイブリッドモニター(小型化)
【総評】『EVと名の付くクルマはバッテリーが大事』…ということで落ち着いたら購入して付けようとおもっていたものをやっと購入このメーター…普段確認できない走行用バッテリーやエンジンの状態を確認できる優れ
2024年12月8日 [パーツレビュー] かんちゃん@northさん -
備忘録:走行用バッテリーモニター計測値&計器の見方(24253km)
『EVと名の付くクルマはバッテリーが大事』ということで走行用バッテリーの数値を把握するためハイブリッドモニターを取り付けhttps://minkara.carview.co.jp/userid/202
2024年12月7日 [整備手帳] かんちゃん@northさん -
二年目、駆動バッテリー容量測定
やはり気になる、二年目の駆動バッテリー容量測定をしてもらいました。残存率91~95%日常はほぼEV走行。遠距離ドライブはSAVEモード(HV)数回。充電は全て外部急速たまに普通充電。実感として充電後の
2024年12月1日 [整備手帳] ふぁいんカー007さん -
駆動用電池の劣化状況測定(24年秋)
前回測定から3ヶ月ほどたちましたので、駆動用電池の劣化状況測定を実施しました。製造後7.8年経過、ODO65044km。これまでの充電回数は1724回、うち急速充電は1回、積算充電電力量は6988kW
2024年11月17日 [整備手帳] おっさんくんさん -
ハイブリッド駆動バッテリーのエラー消去
出先でこの表示が出て、緊急で補機バッテリーのマイナス端子を外して10分くらい放置からの再接続で強制解除してましたが、
2024年11月4日 [整備手帳] ホリポタさん -
トヨタ(純正) 駆動用ハイブリッドバッテリー
走行加速中にいきなりチェックランプ点灯ディスプレイにハイブリッドシステム故障表示が駆動用ハイブリッドバッテリーの寿命が来たようなので新品交換
2024年10月20日 [パーツレビュー] ESVIAさん -
ハイブリッドバッテリー交換とその対策
予約していた駆動用バッテリーの交換をディーラーにて作業して貰いました。特に写真はありません。
2024年8月30日 [整備手帳] 岸辺 露伴さん -
ハイブリッドバッテリー交換
エラーを誤魔化して走ってましたが、そろそろ重い腰を動かして開始!押さえるポイントはいくつかありますが、あえて写真は残してません(´ω`;;)ナニブンアツィ準備は、クリップ外し、10.12.14mmの
2024年6月19日 [整備手帳] 黒淡@NB2さん