#1ZZ-FEのハッシュタグ
#1ZZ-FE の記事
-
部品取り車からのエンジン脱着作業
某オクにて15万くらいで引っ張って来た7.4万キロH18年式後期SMT車両(変速機不動)を有志と共に解体をしました。親しい後輩のMR-Sがインマニ爆発及び3番気筒圧縮ゼロとかいう悲しいエンジンブローを
2025年6月20日 [整備手帳] スミさん -
ぽんすぅブレード&MR-Sスロットルボディガスケット取付・スロットルボディとVVTi OCV点検清掃
前回作成した、“ぽんすぅブレード®”付きのエアフロセンサーを装着✨両面テープは3M強力タイプにしました。厚みはあるけど信頼性重視😉+ネジ2本で簡単交換できます
2025年5月16日 [整備手帳] にゃったさん -
トヨタ(純正) カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ
イグニッションコイルが調子悪いことに気が付かず手当たり次第にセンサやアクチュエータを交換していた時の一品。zumiさんがコレ壊れてても高回転使わなきゃ気が付かない(回しても気づかない)ような話をしてい
2024年12月1日 [パーツレビュー] 黄月さん -
ワコーズ「SUPER FV」をトヨタ純正5W-20に添加
12ヵ月点検後にDIYでエンジンオイルをトヨタ純正「キャッスル モーターオイル SN 5W-20」に交換しましたが、特に異常は見当たらなかったのでいつものようにWAKO'S「S-FV スーパーフォアビ
2024年10月14日 [整備手帳] orpheさん -
WAKO'S SUPER FV synergy 添加
トヨタ純正キャッスル5W-20が入手困難になったので、近年は純正5W-30(鉱物油)をディーラーで点検の度に交換しているのですが、いつもはオイルのみの交換だと整備マニュアル指定量の3.5Lより0.5L
2024年10月14日 [整備手帳] orpheさん -
AZ CKM-002 極圧材 エンジンオイル添加
まーくん師匠がベルハンマーを添加していたので、見習って極圧材を入れてみることにしました😉興味はあったのですが、不安だったのでなかなか踏み切れなかった💦安いのでAZのCKM-002にしてみました👍
2024年1月6日 [整備手帳] にゃったさん -
トヨタ(純正) シリンダヘッドカバー(ビスタアルデオ純正)
2ZZエンジンでは定番の他車用ヘッドカバー流用ですが、1ZZエンジンにも流用可能なヘッドカバーがあります。それがビスタアルデオの初期モデルに設定されていたこのパーツです。カバーそのものはポン付けで装着
2023年9月30日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
プラグ交換
BKR5ERX-11P
2023年8月6日 [整備手帳] あずにゃんリターンズさん -
■テックワールド 馬力チェック&ECU現車合わせセッティング(パワーFC)■
■ECU現車合わせセッティングとは?ECU現車合せセッティングとは、コンピューターのセッティングデータをその一台専用に作る作業のことで、一般的には最も車のスペックを出せるコンピューターの仕上げ方となり
2022年11月1日 [整備手帳] ヒライ@MR-Sさん -
プラグ・IGコイル交換
アイドリング不調の原因を探るべく、前オーナーが交換してるかもわからないのでプラグとIGコイルを交換します。(後にアイドリング不調の原因はガソリンということが判明…)カバーを外したらIGコイルが出てくる
2022年9月4日 [整備手帳] ガンギマリッ☆シエンタ(オタク)さんさん -
TRD スポーツオイルフィルター 1ZZ-FE用 (90915-SP000)
ウィッシュはもとよりアリオン / プレミオ(初代T240)、アイシス、カローラフィールダー(初代E120G)、カローラスパシオ(2代目E120W)、カローラランクス、アレックス、RAV4(2代目CA2
2021年10月17日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル
スパークプラグではメジャーなNGK製のダイレクトイグニッションです。18年間使用した純正イグニッションの予防的交換として装着しました。見た目はトヨタ純正(デンソー)とほぼ同一で、プラグ側のゴムキャップ
2021年7月5日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
フーガの代車:初代プレミオ
メインの愛車:Y50フーガのサイドシルの錆を修理工場へ出している間、代車として用意してもらったのが初代プレミオ1.8X・4WD(ZZT245)。フーガの代わりに約一週間乗った感想は、5ナンバーサイズで
2021年5月3日 [フォトアルバム] 法被ねずみfeat.Rutileさん -
今日のハーネスちゃん
今日のエンジン君ハーネスちゃん1ZZさんから2ZZちゃんYAMAHAの文字が光るなあ2ZZちゃんはハァ岡崎寄って来ました。少しだけ代車借りよかなRX-8かなぁ?
2021年4月14日 [ブログ] 潤たんさん -
シリンダーヘッドカバー ガスケット交換 【132388㌔時点】
1年くらい前から自宅駐車場や、職場の駐車場の地面にお漏らしする事が多くなったので、修理することに。漏れ自体は、11年目の車検時に確認されてたけど、時間の掛かる修理はやりたがらないんだよね~、Dラーさん
2021年3月24日 [整備手帳] うい~しゅさん -
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■
A'PEXi製のフルコン「パワーFC」の取り付け関係のまとめです。パワーFCはフルコンですので、純正ECUと交換する形で取り付けます。ですが純正ECUとパワーFCではサイズがそれぞれ違います(画像二枚
2020年10月2日 [整備手帳] ヒライ@MR-Sさん -
PRO_Fit シリンダヘッドカバーチヂミ結晶塗装
1ZZエンジンのアルミ合金製シリンダヘッドカバーにチヂミ結晶塗装&ステンレス切り文字貼付を施してもらいました。以前ピラーガーニッシュとテールレンズの塗装をお願いしたPRO_Fitに作業を依頼、色は未使
2020年9月29日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
TRY・BOX ビッグスロットル加工
大阪狭山にあるショップへ車の持ち込み、現物加工でビッグスロットル化してもらいました。内径2mmの拡大、バタフライもそれに合わせて交換しています。アクセルを踏んだときのレスポンスの向上を即実感することが
2020年9月16日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
OBX スロットルボディスペーサー
スロットルボディとインマニの間に挟みこむ金属製のスペーサーです。厚みは約15ミリあり、取り付けることによって吸気流速が向上し、エンジンレスポンスの向上をみこめるとか。eBayにて1ZZエンジンのワイヤ
2020年9月16日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
BRISK PREMIUM EVO DR15SXC
チェコのメーカーが製造しているスパークプラグです。PREMIUM EVOはBRISKの代名詞である360度花弁電極と補助電極を組み合わせた構造になっていて、要求電圧が低めなのもありノーマル点火系の車両
2020年8月30日 [パーツレビュー] いーすたんさん