#CUSCOのハッシュタグ
#CUSCO の記事
-
CUSCO パワーブレース
サーキットデビューをした時にフロント周りの剛性不足を感じたので買ったパーツ。DIYで取り付けができる簡単部品にも関わらず効果はてきめん。ノーズの入りが良くなりました。取り付けに注意も特にありませんが、
2025年7月13日 [パーツレビュー] ともあむさん -
CUSCO パワーブレース フロア フロントフロント
知人からオススメされたので入れました。街乗りでは違いが分かりませんが、ワインディングなどではフロントの剛性感が上がり、切り込んでいってもオンザレールで安定しています。以前感じていた若干のヨレが無くなり
2025年7月13日 [パーツレビュー] ぞのぞのぞのんさん -
CUSCO パワーブレース フロアーリヤ リヤ
フロントメンバーブレースと同時に入れました。こちら単体での評価はできませんが、コーナリング時のクルマの挙動は安定方向になっています。
2025年7月13日 [パーツレビュー] ぞのぞのぞのんさん -
CUSCO 可倒式牽引フック
用途は違いますが、黒のボディーに差し色の赤として、装着しました👍商品コード:386 017 RJANコード:4996338002648【適応車種】GE8(フィット)JG1、JG4(N-ONE)フロン
2025年7月11日 [パーツレビュー] ミッチーさん -
CUSCO カッパーシングルセット
タイミングベルト交換ついでにクラッチ交換。メーカーが謳うように非常に乗りやすいクラッチだと思う一方で、強化クラッチ感がかなり薄いのでちょっと拍子抜けします。(それでも純正よりは重めでカッチリ感があって
2025年7月6日 [パーツレビュー] ともあむさん -
CUSCO 超軽量クロモリフライホイール
軽いらしい。レスポンスが良くなった気がするけどプラセボかもしれない。カタログの写真を見ると穴が開いててて軽そう!って思うんですが、エボ用はそうではないようです。街乗りレベルでは違いがわかりません。サー
2025年7月6日 [パーツレビュー] ともあむさん -
CUSCO ハイプレッシャーラジエターキャップ
めちゃくちゃ暑くなってきて、効果があるかどうかわかりませんが気分転換に交換しました。
2025年7月6日 [パーツレビュー] A-styleさん -
快適性にこだわって足回りをリフレッシュ!全長調整式の“CUSCO ストリートゼロ”でローダウン。フロントスタビもCUSCOに交換し、リヤ・スタビバーも取り付け、乗り心地を犠牲にせずロールを抑えました。
乗り味がかなり変化するのではと想像している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、E12 日産ノートの足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。ホイールや
2025年7月6日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO パワーブレース リヤラテラルスタビ
スタビライザーは純正のまま、スタビブラケットとラテラルリンクを結合してねじれを抑制します。前車ではAVOスタビ強化マウントを使用してましたが、同じようにトラクションが良くなりました。スタビライザーの交
2025年7月5日 [パーツレビュー] fare le fusaさん -
CUSCO ストラットバー
先月のクスコフェアで購入。本日取り付け!取り付け込の値段です。クスコのスタッフさんもタイヤ館のスタッフさんも、いい方々で良い👍
2025年7月4日 [パーツレビュー] reetakeさん -
KOKUA JAPAN カーメーカーブランドフレグランス
チューニングメーカーのロゴ入りの芳香剤です。香りはホワイトムスクです。そのうちクスコのストラットタワーバーを入れるつもりなのでクスコロゴを選びました。他にブリッド、柿本、藤壺、HKSのラインナップがあ
2025年6月29日 [パーツレビュー] snou*さん -
CUSCO インタークーラーガード
フィンがつぶれる前に保護のために導入です!見えないところなので中古でいいや・・・とアップガレージを見ていたら、格安のお品が!
2025年6月28日 [パーツレビュー] テツ&ティモさん -
6月28日(土)・29日(日) の2日間、「CUSCO FL5シビックタイプR体感試乗会&オートプロデュース ボス コンピューターチューニング体感フェア&CIRCO JAPAN特別展示会」開催!!
TWS Motorsport RS339と、POTENZA RE-71RSの組み合わせにワクワクの、じっくり見てみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、本日と
2025年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO LSD type-RS 1Way
オーバーホールキットイニシャル5kgfくらいで組み込みさすが新品、交差点でシャクリませんw
2025年6月25日 [パーツレビュー] masa.fd2さん -
CUSCO LSD type-RS Spec-F 1.5Way
冷えてるときはゴキゴキと効いてるのがよく分かる。温まるとトルセン?っていうくらい静かになります。そんなLSDですが問題なくドリフトはできます。
2025年6月24日 [パーツレビュー] Hikey@GR86さん -
CUSCO スポーツ S 倒立式車高調シェルケースグリスアップ
新品から約5000kmでフロントの車高調からゴトゴトと低速時に異音が鳴るようになり、ついに約12,000km何やっても鳴るのようになったのでバラしてみました。シェルケース内に塗布されているグリスの壁が
2025年6月22日 [整備手帳] Hoshi_Haruさん -
機械式LSD cusco RS 1way
画像はCUSCO web siteより転載です。かねてよりの念願であった機械式LSDを入れました。クルマに興味を持ち始めてから、数十年、ずーっと入れる機会を失い、と言うか踏み切れずここまできてしまった
2025年6月22日 [整備手帳] k15130(いさお)さん -
CUSCO SPORT S
足回りはストリートでの使用を想定したシリーズではハイエンドな、単筒式、全長調整式、24段減衰力調整機構採用のフルスペック車高調 CUSCO SPORT Sを装着。減衰力、スプリングレートともにオーナー
2025年6月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO 強化リヤデフマウント
ややネタ切れ感があるのでこんなものを取り付けしてみましたよ。レイルの製品と悩んで強化ゴムブッシュということでクスコ製をチョイスしました。純正が鉄製なので多少軽量化にもなったかな?
2025年6月19日 [パーツレビュー] ウッkeyさん -
CUSCO オートレベライザーアジャストロッド
車高調やローダウンスプリングなど車高が下がるとセンサーが荷物満載と勘違いしHIDライトの光軸を下げて手前を照らすようになります。それを防止するためにロッドを短いものに変更します。CUSCOのオートレベ
2025年6月17日 [パーツレビュー] KAWAYAN / かわやーんさん