#MoTeCのハッシュタグ
#MoTeC の記事
-
世界のフルコンを比較してみた
ゼファー用(オートバイ)に使用するフルコンを探しているのですが、調べていく中で、世界中には様々なECUが存在する事がわかりました。整理しないと収集が付かなくなってきたので、せっかくならブログの記事にし
2025年7月25日 [ブログ] かにゅあるさん -
MoTeC M84
禁断のCPU、ハーネスの取り付け、セッティングの段階になりました。CPUは、MoTeC M84に、ハーネス、各センサーを付け替えます。マフラー、ヘッダーも完成しているので、最終セッティングもお願いして
2025年6月5日 [パーツレビュー] Blueflexさん -
2025.05.02イベンチュリエアインテークBOX干渉、修正その2
前回、クオリティの低い暫定的干渉処置を行ったエアクリーナBOXの暫定的処置を手直しします。
2025年5月2日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
2025.04.30イベンチュリ取り付け金具加工
モーテックを取り付けたらイベンチュリに干渉。逃がすためにイベンチュリの取り付け金具をもう少し長穴にしないとなりません。
2025年5月2日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
【フルコン化_Step2】ECU机上テストハーネス作成
私のアルトくんを購入した目的、それは加給制御のノウハウを習得、マスターするための教材にするためでした。わたしは今まで加給付きの市販車がほとんど無いオートバイの制御しか経験がなかったので加給制御は全く取
2025年3月19日 [ブログ] らいお。@HRDさん -
Motec C125
多機能ディスプレイとLEDシフトライトを組み合わせ、高性能データロガー機能を追加できます。 データロガーは120MBのメモリーを搭載し、最大で毎秒500回のサンプリングが可能です。 本体上部の10個の
2025年1月12日 [パーツレビュー] x5さん -
Motec M150
軽さ、耐衝撃、放熱性に優れるマグネシウムボディ従来モデル比8倍の制御速度インジェクター出力×12イグニッション出力×12高抵抗/低抵抗インジェクター対応1 気筒ごとに点火時期調整,燃料マップ作製,補正
2025年1月12日 [パーツレビュー] x5さん -
MoTeC M800
※現在は使用してません。モーテックはコンピューター専門にやっている会社なんだ。MoTeC M800に色んなオプションをつけているよ。AdvanceTuneツインラムダセンサー12シーケンシャル1Mロガ
2024年12月18日 [パーツレビュー] x5さん -
MoTeC JAPAN M142
GRヤリスを本気でチューンするなら、やはりフルコンのMoTeCをいれなくては始まりません制御範囲はノーマルから、約600馬力オーバーまで制御出来る優れものGRヤリスを思いっきり楽しむならこれしかありま
2024年11月18日 [パーツレビュー] G16E改1.75 DRAG Yarisさん -
ECUブラケット製作
端材を使ってちょっと工作。樹脂がついてるけどまあ良し。
2024年6月9日 [整備手帳] ペキン渡辺さん -
MoTeC JAPAN MoTeC C127
MoTeC C127 カラーディスプレイラリー車やタイムアタックマシンに装着されている事が多いモーテック製カラーディスプレイです。以前MoTeC M150フルコンを装着したので、メーターまで揃えまし
2024年4月27日 [パーツレビュー] TAKAiさん -
久しぶりのお久しぶりです
すっかりカラから離れてしまっていますが、シエラの作業をちょこちょこしていたのです。TOP画像は、そんなシエラのシフトノブを交換しようとしたら、リバース用のレバーのサイズが合わなかったので、カーサポート
2023年12月31日 [ブログ] にゃんぱらりんさん -
ディテール観察記12
走れない…が放っておくのもつまらないのでこれまでノータッチだった部分を掘ってみる事に上の写真は前オーナーが導入したフルコンであるMoTeC M4かれこれ四半世紀以上は前に登場したシロモノMoTeCの日
2023年5月4日 [ブログ] ジョナクンさん -
My new gear.....
買いましたwwwwwまあ、当分は寝かせてまとまった金が入ったときにエンジンOH&ポート彫り彫りと同時にってとこですかね。
2023年3月7日 [ブログ] ykamichiさん -
変更したりやらかしたり・・・
TOP画像は、変更したりやらかしたりしたものではないです・・・wシエンタの足が、ばいんばいんしておさまりが悪いので、なんとかせねばってことで、バネ&ダンパーを交換しました。で、その時の代車がジムニーシ
2022年10月30日 [ブログ] にゃんぱらりんさん -
S2000、2022~2023スペック完成
S2000の2022~2023年スペックが完成しました。メインは空力のマイナーチェンジですが、隠れた目玉は各種センサーを付けてMoTecのメーターでログを取れる様にした事です。フロント周りは、カナード
2022年9月26日 [ブログ] T介さん -
コネクター圧着に関してのお話。
基本的にどんなものにも専用工具があります。ですが専用と名の付くものは高いのでみんな大好きエーモンのリグツールで圧着致します。白い細い配線用の圧着ツールも有るのですがM字に圧着する時にどうしてもキレイに
2022年9月22日 [ブログ] でじタカさん -
フルコンのコネクター作成に関する電線
前回に引き続きでフルコンのコネクターを自作したい方にとっての情報になります。前回配線材はavssの0.5sq又はavssの0.85sqが良いのではないか?と書きましたがエンジンハーネスに於いてはmil
2022年9月22日 [ブログ] でじタカさん -
素晴らしい
これならもしかして長距離も可能素晴らしい 伸びもある 吹き上がりも 全てが変わりました。 高速道240km走行距離 そして気になる燃費は リッター辺り10km #MoTeCを入れて完全復活宣言です�
2022年8月12日 [ブログ] shinnosuke555さん -
MoTeC JAPAN M800
異次元に走りが変わります。希望セッティングは黒煙を噴かず、燃費の改善てした。 燃費は後日報告するとして、先ずもたつき無くアイドリング、シフト変速、加速、吹き上がり全てがスムーズです。セッティング次第で
2022年7月28日 [パーツレビュー] shinnosuke555さん