#ORCのハッシュタグ
#ORC の記事
-
OGURA CLUTCH ライトクラッチ
小倉クラッチのライトクラッチ『ORC-P400L-HP-SB0102』を取り付けました。別途、純正のパイロットベアリングとフライホイール取り付けボルトの準備が必要です。https://youtu.be
2025年7月30日 [パーツレビュー] 黒虎うにさん -
OGURA CLUTCH P409DBS
ORC-P409DBS-SB0102https://youtu.be/pTqTF8wywLg同社のライトクラッチからの交換になります。特にライトクラッチに不満も不具合もありませんでしたが、機会があり変
2025年7月30日 [パーツレビュー] 黒虎うにさん -
クラッチリフレッシュ等その他諸々
かねてより気になっていたクラッチ異音。前日クラッチフルードを交換しての様子見をしましたが、交換したその帰り道でクラッチ滑りの現象が出たのでクラッチマスターは間違いなく死にかけ。前回交換から4万キロ走行
2025年7月4日 [整備手帳] 滑り込みのハッシーさん -
OGURA CLUTCH 409D
※正確には409D-SE「SEクラッチ」です。13年前に交換したニスモのカッパーが突然死したので交換しました。扱いやすさはカッパー系がベストですが、ミーハーなので、シャラシャラ音を出したくて、ORCに
2025年6月18日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
ORCメタルクラッチオーバーホール
ミッションを下ろすのでたかいたかーい
2025年5月27日 [整備手帳] BIG BEATさん -
車検にあわせてアップデート
もう何度目かわかりませんが、車検です。たぶん年間5000キロくらいしか走ってませんが💦アップデート内容としては、すり減ったクラッチをニスモカッパーミックスからオグラライトクラッチに変更ミッションマウ
2025年5月7日 [ブログ] ハル1101さん -
OGURA CLUTCH 309D
レリーズベアリングが終わりかけてたので強化クラッチにしてしまおうという事で取り付けました。軽量フライホイールのおかげでレスポンスがかなり良くなりました。めちゃくちゃ気持ちいいです!音についても流速が上
2025年5月6日 [パーツレビュー] 愛遊さん -
【忘備録】ORC METAL clutch
エンジンを載せてしまうと見えなくなるので、忘備録として残しておきます。エンジンがBP-VEのため、クラッチ交換時に選択肢がたくさんありました。特に純正同等のEXEDYなら2万円程度、ORC METAL
2025年5月5日 [整備手帳] Eight改さん -
ホンダ(純正) クラッチ
①半クラッチ操作性、②連続ゼロヨン耐久性、③過熱後の回復性、④滑ったことがない、⑤長寿命、⑥軽い踏力、⑦安価。タイプR純正カバー&ディスクのお気に入りポイントシングル強化メタルクラッチの前車EK9と比
2025年4月18日 [パーツレビュー] オカモッチャンさん -
TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール
憧れのJAPANブランドのひとつTODA RACINGをフライホイールで実現。
2025年3月23日 [パーツレビュー] オカモッチャンさん -
MINI de sportsで学ぶ
2025年2月8日MINI de sports in袖ヶ浦に参加してきました。辺り一面を見渡すも全てMINI中でもR系のエントリーの多さが特徴のようですね。LSDとクラッチを投入し0.8病克服して迎え
2025年2月13日 [ブログ] taitan923さん -
OGURA CLUTCH 309D
TRDメタルからドリフトで好評のORCのメタルシングル(軽量フライホイール)に変えました。街乗りは軽量フライホイールというのもあり、最初は神経使って運転していましたが、慣れると普通のとなんら変わりなく
2025年2月1日 [パーツレビュー] Shikiprezaさん -
OGURA CLUTCH 409D
【感動のレスポンス!!】https://youtube.com/shorts/LAmeLUFRsmQ?si=RakDn8Z1WowsiSPnショート動画あげてみたので是非!将来のターボ化(ターボ化する
2024年12月30日 [パーツレビュー] ちょせさん -
前後機械式デフ ツインメタルクラッチ ABSレス化
サーキットを走っていて限界を感じたので機械式デフを投入。クラッチはミッションを降ろす関係でやってしまった方が手っ取り早い為に交換。ギヤの入りが渋いと伝えておいたらシンクロがご臨終だったのでミッションは
2024年10月26日 [整備手帳] トラクション@軽量化さん -
OGURA CLUTCH レーシングコンセプト
超軽量強化クラッチです。ターボ化後しばらくノーマルクラッチで走っていましたが、レーシングした時のもっさり感と容量不足を感じた為交換しました。300馬力、340Nmまで対応なのでターボ化しても範囲内とな
2024年9月16日 [パーツレビュー] おま?)ノさん -
クラッチ交換 〜シャラシャラ音に憧れて〜
前のオーナー2人が合わせて約5.6万キロ走り、自分のところに来て約1.9万キロ走って合計7.5万キロ走行、そしてE11K12の持病であるレリーズが戻りにくい症状が出ていたので交換を決心。選ばれたのは小
2024年8月19日 [整備手帳] 滑り込みのハッシーさん -
OGURA CLUTCH 209D
ORCの適合表にはZE11は記載されていませんが、E12改/K13改用のクラッチASSYがZE11に使えます。変えて最初に驚いたのがペダルの軽さ!強化クラッチといえば、半クラ位置が狭くて重たい扱い難い
2024年8月19日 [パーツレビュー] 滑り込みのハッシーさん -
さようならデュエット
タイトルを見て、遂にエンジンドナーのデュエットがバラされちゃったかと思った方、残念ながら不正解です。ここ1週間ほどで色々とありまして、彼は生存が決まりました。というのも、生け贄としてこいつが召還された
2024年8月12日 [ブログ] YUMINAさん -
OGURA CLUTCH 309D
OSのクラッチが滑ってはいないものの、繋がりの位置が高くなってきた事や気になる事があった為、ORC-309D-TT1213-SEに交換。軽量フライホイールのTT1213Aと迷いましたが、ストリートマス
2024年7月20日 [パーツレビュー] ANZさん -
NB1のレスポンスを向上させたい。
先日、こんな車としばらく一緒に走りました。ランボルギーニウラカンエボっていうらしいです。アウディのV10てどうなの?なんて思ってたけどめちゃくちゃいい音してました。音質もしかりですが、レスポンスが一番
2024年7月10日 [ブログ] トットコ沼太郎さん