#RS-Rのハッシュタグ
#RS-R の記事
-
RS★R DOWN SUSPENSION
パレット用を流用しました!
2025年8月7日 [パーツレビュー] shun30さん -
RS★R Ti2000 DOWN SUS(追加レビュー)☆
2025年8月6日追加レビュー着けて13年7万キロ走行してへタリました。【症状】前後で10mm以上下がってます。リアはフニャフニャで加速時フロントダイブリヤタイヤがタイヤハウスに接触して半年前に新品交
2025年8月6日 [パーツレビュー] ☆ たっくん ☆さん -
RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION
やっとこさフェンダーとの隙間を少ーーしだけ解消するのにRS-RのTi2000 HALF DOWNを装着しました。下げるなら車高調、Ti2000 DOWNの選択肢もありますが普段乗りが嫁(段切り等皆無)
2025年8月3日 [パーツレビュー] ∞eighter大パパ∞さん -
ダウンサス Ti2000の錆対策
中古Ti2000の錆が酷かったので、新しく取り付けたTi2000が錆びないよう対策する中古は全てバネピッチ変化の境目が錆びていた為、線間密着によるダメージが錆になったものと思われるそこ以外は普通に綺麗
2025年7月17日 [整備手帳] コブラトップさん -
全長調整式、単筒式&36段減衰力調整のフルスペック車高調“RS-R Best-i”でローダウン。4WDグレードなので選択肢が少なかったのですが、よりスタイリッシュな仕上がりになりました。
C28系セレナはローダウンするとすごくかっこいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産セレナの足回り作業をコクピット相模原のレポートでご紹介
2025年5月31日 [ブログ] cockpitさん -
"トヨタ カローラツーリングハイブリッド"
羊蹄山
2025年5月29日 [フォトアルバム] A_Hさん -
ほどよく下がって、しっかり感のある乗り味の実現にも貢献するのがいいですね。“RS-R Ti2000 DOWN”へスプリングを交換して、3、4cmほどスマートにローダウンしました。
背の高いクルマの乗り味改善にはタイヤチョイスも重要だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴンの足回り作業をコクピットコジマのレポートでご紹介しま
2025年5月24日 [ブログ] cockpitさん -
Inno Models スカイライン 2000 TURBO RS-X (DR30) #50 1987全日本ツーリングカー選手権 1/64
幼い頃に夢中になっていたスロットルカーのトミーAFXロゴが懐かしいです。IN64-R30-JTC97HMD
2025年5月14日 [パーツレビュー] RS_梅千代さん -
RS★R ゴールドエンブレム取り付け
RS★R Ti2000を入れたのでエンブレムを探していた所、RS★Rのエンブレムは既に廃盤…某フリマアプリで探してみたら、写真の2つを発見したのでポチってみました🙃
2025年5月11日 [整備手帳] VN LEVOLTAさん -
RS★R RS☆R エンブレム
RS★Rのスプリングを入れたので、エンブレムを購入しました😊ゴールド&シルバーどちらを貼り付けようかなぁ😍
2025年5月11日 [パーツレビュー] VN LEVOLTAさん -
RS-R best-i 車高調整【簡易】
9/15の突貫取り付けから2week。そろそろバネが馴染んできたので車高調整することにしました。自分の忘備録ですね。うそです。ディーラー対応ですね。おぅふ(;´д`)ギリギリ90mm無いのでNGですね
2025年5月10日 [整備手帳] ИKSMさん -
RS-R best i ファストバック用 流用取付【取付後写真のみ】
整備手帳というかほぼただの記録です。販売開始直後に購入。現時点でファストバックの適合しか取れてませんが形状が同じなのは知ってたので即購入。
2025年5月10日 [整備手帳] ИKSMさん -
momo Trek-R
ステアリングはシャープなハンドリングに貢献する「MOMO TREK R」に交換。Dシェイプ、ガングリップタイプの小径ステアリングは、レーシーかつアグレッシブなデザインが印象的。
2025年5月7日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ローダウンとタイヤ・ホイール交換でスタイルアップ。“RS-R Ti2000”でスタイリッシュに車高を落として、“RAYS HOMURA 2×7FT”&“Playz PX-RVⅡ”を取り付けました!!
ドレスアップはもちろん、乗り味の向上も叶えるバランスのいいカスタマイズだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ヴォクシーのタイヤ・ホイール交換をコク
2025年4月28日 [ブログ] cockpitさん -
さらにカッコよく&楽しくするために、まずはこの2アイテムを投入。性能にこだわった砲弾型マフラー“柿本改 Regu・06&R”と、信頼のダウンサス“RS-R Ti2000 DOWN”を取り付けました!!
いつかは2シータースポーツに乗ってみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターRFのカスタマイズについて、コクピット川越のレポートでご紹介しま
2025年4月26日 [ブログ] cockpitさん -
流麗なクーペフォルムをさらにスタイリッシュに!ダウンスプリング“RS-R Ti2000 DOWN”で車高を下げました。アッパーマウントやダストブーツ、スプリングシートなど純正部品も新品へと交換です。
こだわりがありそうなリアのバンプラバーの形状がおもしろいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス RC350の足回り作業をコクピット川越のレポートでご
2025年4月25日 [ブログ] cockpitさん -
RS-R ダウンサス着弾しました!!
どうしてもセレナC28のタイヤハウジングの隙間がありすぎて、買っちゃいました。平日の連休にしようかな!!いつになることやら(笑)ヘタリ3年間50000km保証ですが、どうやって著しく下がる場合を見極め
2025年4月24日 [フォトアルバム] セレスターさん -
手軽にほどよく下げたいときに頼りになる“RS-R Ti2000”でローダウン。伸びやかで美しいFRセダンのプロポーションをさらに際立たせました。ノーマルホイールでもいい感じです。
少なくなってきた大排気量、多気筒エンジンを楽しんでみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス IS500の足回り作業についてコクピット嵯峨野のレポートで
2025年4月11日 [ブログ] cockpitさん -
SUVなのでロードクリアランスはそこそこありますが、やっぱりホイールハウスのスキマは少ないほうがいい感じ。“RS-R Ti2000 DOWN”で落としたら、エアロも相まってスポーティに仕上がりました!
ギュッと引き締まった感じとコロンッとした雰囲気が同居していてLBXがとっても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス LBXの足回り作業についてコク
2025年4月7日 [ブログ] cockpitさん -
RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION
8726km。ダウンサスなのに乗心地はかなり満足です。見た目も良くなったと自己満足。荒れた路面でも多少硬めかな?程度で不快な突上げには感じません。ロールが減りハンドリングもフニャフニャ感が無くなり気持
2025年3月15日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん