#RSRのハッシュタグ
#RSR の記事
-
RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION
5月に装着したTi2000ハーフダウン、メーカーの公表値はF・Rともに15~20mm、私の車に装着し2ケ月弱経過した状態で概ねフロント25mmダウン、リア15mmダウンになりました。リアをあと10mm
2025年8月5日 [パーツレビュー] サミーLCさん -
カスタムの王道、インチアップ&ローダウンでよりゴージャスに。“RS-R Ti2000 ダウン”でほどよく車高を落とし、存在感たっぷりの“ウェッズ クレンツェ エヴィータ クラインフォルム”を装着!!
センターキャップによる赤い差し色が利いていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スペーシアカスタムのローダウン&タイヤ・ホイール交換をコクピットコジマのレ
2025年8月2日 [ブログ] cockpitさん -
“RS-R Ti2000 ハーフダウン”を取り付け。前後とも約20mmほどの落ち幅でも、かっこよくキマリました。一緒にビルトインタイプの“データシステム TV-KIT”もインストール。
こんなふうに空きスイッチが使えるととってもスマートだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントカスタムの足回り作業を中心にコクピット名取のレポートでご紹介
2025年7月26日 [ブログ] cockpitさん -
RS★R Best☆i C&K
2代目も同じくRSR様の車高調!コレ凄くいいんです♡他の足まわりの経験はありませんが乗り心地ステキ♥️です!ガッツリ下げるわけでもないのでコレで十分!他社さんのにしようかな?とか1mmも思いませんでし
2025年7月20日 [パーツレビュー] Киринさん -
パフォから外したRSRのBestiをOHして3号機に入れて、ホイールもオソロに...ブツブツボヤキ
Xのノーマル車高ではハミ出て履けなかったホイールをやっぱり履きたい。そうする為には、車高を少し落とす仕方ない(しかない)。車高を落とすとアライメント等問題がでる乗り心地も悪くなるでもやりたいwホイール
2025年7月13日 [ブログ] 奇想天外さん -
ローダウンとサビ処理
またまたローダウンと、ついでにサビ処理をしました。
2025年7月8日 [整備手帳] kazuwankoさん -
車高調までは必要ないけれど、せっかく下げるのなら他と違いがわかるくらいしっかり下げたい。というわけで“RS-R Ti2000”にて、フロント約35mm、リア約45mmほどローダウンしました!!
エンジンルームがけっこうぎっしりで驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラクロスの足回り作業についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。スプリング
2025年7月7日 [ブログ] cockpitさん -
RS★R Best☆i
車高下がると少し精悍な感じ。走りも腰高感が無くなりイイ感じに...乗り降りも楽になった...凄く満足!
2025年6月29日 [パーツレビュー] yana331さん -
SUVならではの存在感と利便性はそのままに、よりかっこいいフォルムを手に入れるために車高をちょこっと下げました。定番のダウンサス“RS-R DOWN”を装着!!
ぐっと引き締まってだいぶ印象が違うなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスRXのスプリング交換によるローダウン作業を、コクピットコジマのレポートでご
2025年6月25日 [ブログ] cockpitさん -
ホイールハウスのスキマ、全体的な腰高感はやっぱり気になるのですっきりローダウン!! スプリングを“RS-R Ti2000 DOWN”に交換し、ほどよく車高を下げました。
2つのモーターで4WD化しているeー4ORCEの走りにかなり興味津々な、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 セレナの足回り作業をコクピット川越のレポートでご
2025年6月23日 [ブログ] cockpitさん -
自分用備忘 Nur 24h Classic
また見返したくなりそうなので、Link備忘録として投稿https://www.youtube.com/live/xEZxU_CFfwg?si=FYHTJksUW2dacw4s964 rs cup
2025年6月21日 [整備手帳] JOKER_118さん -
ほどよくサクッと車高を落とすために、人気のダウンサス“RS★R Ti2000 DOWN”を取り付けました。背の高いクルマをスタイリッシュに仕上げるなら、Ti2000はやっぱり魅力的ですね。
軽ハイトワゴンのローダウンはゼッタイありだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントカスタム LA600Sの足回り作業をコクピットさつま貝塚のレポートでご
2025年6月20日 [ブログ] cockpitさん -
RS★R DOWN SUSPENSION
流石に18万キロ走った純正ショックは完全に抜けており、乗り心地がミニバンのくせに異常に悪くショックは変えたい。ただ本車両は金は限りなくかけないと決めているので予算はない。そこで程度が良い純正ショック+
2025年6月15日 [パーツレビュー] veilさん -
“RS★R Ti2000 DOWN”でリーズナブルにローダウン。純正タイヤ・ホイールのままでも、スーパーハイトワゴンならではの腰高感が、かなりすっきりと改善されカッコよく仕上がりました!!
確かに乗り降りしやすさも変わってくるんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、軽ハイトワゴン、日産 デイズルークスの足回り作業を、コクピットさつま貝
2025年6月11日 [ブログ] cockpitさん -
車高調Best☆i取付でピッチングを解消
インプレッサスポーツは乗りごごち重視な性格の車種なためかワインディングや凹凸のある路面だとピッチングやノーズダイブが起きて私にとっては不快でした。ハイブリッドという性格のグレードなのでバッテリーの重量
2025年6月8日 [整備手帳] Ban-banさん -
RS★R Best☆i
ワインディング走行中のロールやノーズダイブを解消するため全長調整式車高調 Best☆iを購入・装着しました。詳しくは整備手帳に記載します。
2025年6月8日 [パーツレビュー] Ban-banさん -
RS★R新開発車高調セッティングあれこれ
新開発RS★Rの車高調を装着して一週間、約600キロ走って減衰力や内圧(タイヤ)のセッティングなどを自分なりに追い込みました。ユーザーがガレージで簡単にアクセス出来る新製品の調節機構の紹介がてら備忘録
2025年6月7日 [整備手帳] tipicaさん -
RENNLINE シフトカプラー
前回交換から2年でしたが、純正品にガタが出ましたので、試しにRENNLINEのモノを使ってみます。
2025年6月4日 [パーツレビュー] たかおパパさん -
RS★R DOWN SUSPENSION
RS★Rダウンサスを自家取付しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/449200/car/3155160/6875484/note.aspxリアをちょい下げ
2025年6月4日 [パーツレビュー] あきちちさん -
RS★R i☆SHOCK+2
『RS★R車高調開発試作完成品(初号機)』先月ブログに書いた私のカプチーノを開発車輌に使っていただいたRS★Rのカプチーノ用車高調キットが完成し装着しました。まもなく製品としてリリースされるそうですが
2025年5月29日 [パーツレビュー] tipicaさん