#サスペンションのハッシュタグ
#サスペンション の記事
-
26年目・車検
ランエボを車検整備
11時間前 [整備手帳] 八咫烏@NMさん
-
ダウンサス検討
生成AIのCopirotを使って検討したホイールマッチングの結果ホイールのインチアップ(18→20)よりも2.4cm車高ダウンの方が(真ん中の写真が)地味ながらシュッと(スマート見え)してたついでに乗
昨日 [ブログ] もみあげぼーすさん
-
SHOWA SPORTS
スポーツ性と乗り心地を両立したサスペンション。ノーマルサスペンションから組み替えました。車高はフロント15mm、リア23mm落ちました。乗り心地は交換した直後は路面からの突き上げが固いと思いましたが、
2025年11月5日 [パーツレビュー] Wheel Chair Driverさん
-
整備完了·完全復活!…ラリージャパンへGO!(^^)/
10/25から発生してるステアリングの異常…セルフチェックでは原因特定できず、ディーラーに持ち込み再チェックして、メカニックさんと検討会です。症状は…・左折した後…車が左に流れる、ステアリングを右に修
2025年11月5日 [整備手帳] Mr.スバルさん
-
リベンジ!! 1名乗車(アッパーマウントスペーサー)
理屈的には突き上げ軽減や乗り心地向上の効果があり、実際にその効果を2名乗車走行で確認することができました。ところが1名乗車ではその効果が感じられません。原因は1名乗車のときに限って高い気温(12℃)だ
2025年11月5日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
1名乗車の乗り心地(アッパーマウントスペーサー)
乗員はドライバー1名のみ、気温12℃、ドライ路面、スタッドレスVRX3ゴム硬度およそ45、巡行時の走行速度65km/h±、テスト車両タフトGターボ4WD。前々日に設定した走行前のタイヤ空気圧は240K
2025年11月5日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
2名乗車の乗り心地(アッパーマウントスペーサー)
気温4℃、ウェット路面、タイヤ空気圧240KPa、スタッドレスVRX3ゴム硬度およそ45、巡行時の走行速度65km/h±、テスト車両タフトGターボ4WD。先日取り付けたアッパーマウントの遊びに挟み込ん
2025年11月4日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
アッパーマウントのスペーサー取付
17mmのナットを緩めて作業開始。乗り心地の良し悪しに影響する突き上げ軽減とハンドリング応答性の向上を期待して、アッパーマウントとボディの隙間にスペーサーを挟めることにしました。
2025年11月4日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
アッパーマウントのスペーサー効果(考察)
検証ドライブする前に取り付けたアッパーマウントの効果を考えました。路面・サスペンションストローク・アッパーマウントの隙間の変化、そして取り付けたスペーサーが活躍するシーンがよく分からないためです。素人
2025年11月4日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
BILSTEIN GC8用ショックアブソーバー(黒)
BILSTEINのGC8用ショックアブソーバー(黒)。ご老体に車高調が過酷、かわいそうになってきたのでノーマル形状へ戻すのはいいが、新車時のノーマルショックアブソーバーはすでにご臨終、Ver6の倒立サ
2025年11月3日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん
-
タイヤ交換&フロントサスOH
タイヤのスリップサインが出てきたのとシミー現象がちょこちょこ出るようになったので前後輪とも交換+前回の車検の時に判明した左サスのシール交換ついでのOHです
2025年11月3日 [整備手帳] ms06r2.kanさん
-
これは仕様変更か、デチューンか?
突然ですが、フィアット500を仕様変更しました。実は春先に注文していたものがようやく届いたのです。はい、モンローのショックアブソーバーです。以前からサスの底付きや車高の低さに悩まされていたので、春先に
2025年11月2日 [ブログ] Juneさん
-
TRX850 サスセッティング①
フロントフォークの脱着に合わせて、前後サスのセッティングを行う。タイトル画像は、フロントサス調整前に走行時のストローク値、但し平坦な路面を低速で走行した結果。もっともフロントブレーキの効き具合などは試
2025年11月2日 [ブログ] Gear.さん
-
ベビーフェイス リンクプレート
サスペンションのリンクプレートをカスタム!純正のリンクはブラックで肉薄~な感じで。。。車高も何も変わりませんが、ゴールドの派手なリンクプレートに交換しました。純正と比べると厚みはあります。走った感想は
2025年11月1日 [パーツレビュー] maitaroさん
-
乗り心地の改善について
Fサスのアッパーマウントとボディ(フラットフォーム)の間に挟み込むスペーサーを注文しました。納品次第、取付予定。目的はFサスペンションの強い突き上げを軽減させるためです。https://minkara
2025年10月31日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
サスペンションにアルミテープ
ヤリスクロスガソリンAWDのサスペンションは動きが渋くて硬いです。特にリヤサスは突き上げがきつく、落ち着きのない乗り心地です。少しでも柔軟に動くように、アルミテープを貼りました。写真は、フロントサスで
2025年10月31日 [整備手帳] jose!さん
-
AC SCHNITZER 純正形状サスペンションキット
AC SCHNITZERの純正形状サスペンションキットです。新車から乗る愛車G21。購入前から分かっていたが…Mスポは脚が固すぎる。3年経過4万㎞以上走ったが、固いのが好きな私でも慣れない。人を乗せる
2025年10月29日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん
-
備忘録: 格安のリヤサス突き上げ対策
ヤリスクロスガソリンAWDのGグレードに乗っていますが、後輪の突き上げが気になっていました。自分としては、この突き上げがヤリスクロス AWD最大の欠点だと思っています。格安かつ手軽な処置で、かなりの効
2025年10月28日 [ブログ] jose!さん
-
Fサスペンションの強い突き上げ
道路の脇に停車するため、他の車の邪魔にならないよう段差8cm程度の低い縁石を停止寸前の速度で乗り上げたとき、想定外の強い突き上げを受けました。徐行以下の速度なのに何で?以前の衝撃よりも大きくなったよう
2025年10月28日 [整備手帳] 目玉やっきーさん
-
スバル(純正) フロントアッパーマウント(ノーマル)
スバル(純正)のフロントアッパーマウント(ノーマル)GC8など用です。15年ほどSTI強化アッパーマウントを使用してましたが、フロントセクションからの異音多発で原因特定、解消のためのネガ潰しで、交換す
2025年10月26日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん

