#サスペンションのハッシュタグ
#サスペンション の記事
-
日産(純正) R35 GT-Rニスモ用 サスペンションコンピューター
2019/0929メーター54000キロ時写真左の箱がR35GTRニスモ用サスコンです。右は今まで使用のR35前期のお古。ずっと使っているデッキ製ダンプトロニックサスの仕様が、かなりハイレートバネ+サ
2025年9月21日 [パーツレビュー] veilさん -
フロントサスペンション交換
現在18年18万キロのデリカ。引き継いだときには既にサスペンションのスプリングが左右ともに下から1周分くらいのところで折れて天然ローダウンしてたのですが、重い腰を上げてスプリング交換することに。
2025年9月21日 [整備手帳] モリゾー346さん -
サスペンションにアルミテープ
ヤリスクロスガソリンAWDのサスペンションは動きが渋くて硬いです。少しでも柔軟に動くように、アルミテープを貼りました。写真は、フロントサスです。
2025年9月20日 [整備手帳] jose!さん -
トヨタ純正 トヨタ純正 スプリング&ショックセット NHP160新車外し
メルカリで新車外しのNHP160足回りがセットで格安出品されていたので、購入しました。これにより、・フロント:バン4WD用スプリング+ハイブリトFF用ショックアブソーバー・リア:ワゴンFF用スプリング
2025年9月19日 [パーツレビュー] b-styleさん -
スズキ(純正) スタビライザー
まさかのスタビライザーリンクがネジ締め忘れてました。ブッシュがダメで、カタカタ音が鳴っていました。おい、車検やったクルマ屋⁉️それともカーポート?笑笑車壊れるやんけちゃんとやれよ。。大事にならなくてよ
2025年9月17日 [パーツレビュー] SHUJIITOさん -
車高調に交換
テイン フレックスZ前車JG4(PT) MC前の引き継ぎ品です。今回の交換ではスプリングコンプレッサーは不要でした。
2025年9月15日 [整備手帳] 飯食って昼寝さん -
ホンダ純正部品 51726-SFA-005
車高調に交換する際にノーマルサスに付いているベアリングを使うので、スプリングコンプレッサーを使うのが面倒でベアリング ダンパーマウンテイングを購入しました。(フロントサスのアッパーベアリング)純正部品
2025年9月15日 [パーツレビュー] 飯食って昼寝さん -
操舵感・改善整備 ♪
キッチリ整備 ⇔ 放置との 差異は「大」●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●ドライブの楽しさ……好みは各位で各各、其其!で、ステアリング フィール も、各位で各各、其其!其れを承知の上で、セブンの
2025年9月14日 [整備手帳] ハラ 7さん -
純正[ユーノス] Sスペシャルサスキット
Sスペシャル系に標準装備されるサスペンション・キットです。NA8Cからだったと思いますが、他のグレードにもディーラーオプションとして設定されました。セット内容はビルシュタインのダンパー(前後)、コイル
2025年9月13日 [パーツレビュー] モ モ ン ガさん -
5年経過のサスペンション
5年乗る純正サスペンションの感想を記録しました。※走行距離3.8万km・1名乗車時はチョイ乗りが多く、2名乗車は長距離走行が多い・特にサスペンションに過酷と思われる使用環境はない・最近走ったロングドラ
2025年9月12日 [整備手帳] 目玉やっきーさん -
NISMO 減衰4段調整式ショックアブソーバー
ヤフオクにて落札S15用とのことでNISMOのスポーツローダウンサスペンションキットのショックかなーと思っていましたが、品番が書いている段ボールは随分と時代を感じ、よく見ると何か違和感がありましたが、
2025年9月10日 [パーツレビュー] ケアレスミスさん -
1名乗車と2名乗車のショックアブソーバー
6シーズン目に突入(実質5季使用)した YOKOHAMA BluEarth FE AE30 165/65R15 で200kmの一般道を走行しました。新車装着タイヤとして何一つ不満がなく、6シーズン目(
2025年9月9日 [整備手帳] 目玉やっきーさん -
これでよく車検通ったな…
3ヶ月前に車検通ってるみたいだけど、こちらの車屋さんに売った前の店?よく車検通せたな…それとも車検通った後にリアサスペンションが抜けてフロントのドラシャブーツも(片側)破れてオイルやグリスが漏れ始めた
2025年9月9日 [ブログ] 冷奴さん -
ESPELIR Super Upsus
メーカー品番:S-8345スーパーアップサス 前後セット前後共に25〜35mmUPするそうです。スペーシアベースの4WDは最低地上高が150 mm しかなくて除雪状況の悪い雪道で轍ができると下を擦りな
2025年9月7日 [パーツレビュー] MAKOSIRA-BAさん -
6、7、8インチ正解は
通常車高調キットだとリアのサスは8インチですが、サーキットだけを考えると7か6インチなんで、車屋さんに相談して6インチを選択しました
2025年9月7日 [ブログ] オヤジと車とサーキットさん -
AC WPフロントホーク OH完了
念願だったACのWPフロントフォークが出来上がってきました今回、ACのフロントホークのOHを実施するにあたって担当の方と仕様を打ち合わせしたのですが非常に順調で??状態だったのですが出来上がってきたの
2025年9月6日 [ブログ] MORI MORIさん -
Fサスペンションの強い突き上げ
道路の脇に停車するため、他の車の邪魔にならないよう段差8cm程度の低い縁石を、停止寸前の速度で乗り上げようとしたとき、想定外の強い突き上げを受けました。以前の衝撃よりも大きくなったように感じます。・タ
2025年9月4日 [整備手帳] 目玉やっきーさん -
ショックアブソーバー交換
購入したのは4x4エンジニアリングさんのビッグカントリーです。私は今回自分で交換し、整備士の知り合いにトルクの確認をしてもらいました。自信がない方や整備資格の有資格者が知り合いにいないという方はお金を
2025年9月1日 [整備手帳] hihutoさん -
MAXLLC ゼウサス フィッシング
MAXのコーティング剤ゼウサスの釣り具用コーティング剤塩害に強いコーティングになっており、クルマにも使えるとの事だったのでストラットタワーバーのコーティングに使用
2025年8月31日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
BILSTEIN B12(BTS-kit)
車高の高さが気になっていたので導入品番:BTS5112Jバネレート(スプリングはアイバッハ製)フロント:純正2.26kgf/mm → B12:2.9kgf/mmリア:純正:1.18kgf/mm → B
2025年8月30日 [パーツレビュー] カエルラさんさん