#FLEX-Zのハッシュタグ
#FLEX-Z の記事
-
TEIN FLEX Z
コルトでは、初めてのTEINの車高調。自分のコルトの使用状況は、通勤+α程度なので、十分に満足です(^^)減衰力は前後とも、MAXから10段戻しでセットしています。
2025年8月13日 [パーツレビュー] P.G 23さん -
TEIN FLEX Z
ザックス製の電サスだからと、自分に我慢するように言い聞かせてきましたが...ダウンサスが我慢の限界に達して...電サスキャンセラー付けて車高調投入。・車高上げて・キャンバー起こして極めつけはEDFC5
2025年7月27日 [パーツレビュー] 1番納車さん -
純正ショックから車高調に交換
左フロントのショックから異音が出てきたので、車検のタイミングで交換して貰いました。純正ショックの状態でフェンダーまでの高さを測定。運転席側フロント 685mm助手席側フロント 685mm運転席側リア
2025年7月15日 [整備手帳] 強欲じゅんちゃんさん -
車高調取り付け💦フロント編
明けましておめでとうございます✨2024年最後の弄り👍やっとマトモな?車高調を買いました❗️今回選んだのはお手頃価格のテインFLEX Z😁ジュリエッタ用の設定は無いので、ホンダシビック用を流用しま
2025年7月1日 [整備手帳] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
自分なりに納得のいく弄り方♪
車高調を入れてタイヤとフェンダーの隙間がやはり気になり、20mmのスペーサーを外す事にしました。このスペーサー、重量あるよ!後、ホイールを16インチに変更(^^)♪なんで初めから16インチにしなかった
2025年6月22日 [ブログ] K7さん -
フロント車高下げを前回より2.5mm少なく!
もう春なのでシリーズ!フロントだけ上げた車高を戻しました!いつものように‼︎ 笑ほとんど掃除している時間でした(^^;)
2025年4月11日 [整備手帳] GINさんさん -
推奨車高よりちょこっとだけ上げて20mmダウンに調整しましたが、かなりスポーティな仕上がりです。純正の足回りで7万キロ走ったので、気分一新“TEIN FLEX Z”に交換しました!!
この2トーンカラーは上質感もあっていい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、コペンローブの車高調取り付けをコクピット名取のレポートでご紹介します。全長
2025年3月7日 [ブログ] cockpitさん -
13万キロ十分にがんばってくれた純正ビルシュタインから、“TEIN FLEX Z”車高調に交換して足回りをリフレッシュ。推奨車高よりちょいアゲで、オールラウンドに楽しみます。
メンテナンスとカスタマイズをまとめてお任せなんておトクな車高調取り付けだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX S4 VAGの足回り交換作業についてコ
2025年3月2日 [ブログ] cockpitさん -
もうすぐ春ですし、ローダウンしてキリッとキメました。全長式、減衰力調整機構採用の“TEIN FLEX Z”で腰高なフォルムから、スポーティな装いに変身です!!
冬仕様でもなかなかスタイリッシュだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダCX-5の足回り作業をコクピット名取のレポートでご紹介します。“TEIN FL
2025年2月21日 [ブログ] cockpitさん -
さりげないローダウンでぐっとスタイリッシュに仕上がりました。リーズナブルだけど品質と性能はばっちりの“TEIN FLEX Z”を装着。“ENKEI RPF1”もいい感じにキマってます。
走って痛快なコンパクトハッチにもう一度乗ってみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、デミオの足回り作業をコクピット相模原のレポートでご紹介します。“TEIN
2025年2月10日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN車高調取付
車は無くなってしまいましたが、記録として最後の整備まではアップロードしますようやくローダウンを決意し、お店の人に色々話を聞いた結果、TEINのflex zを導入しました
2025年2月2日 [整備手帳] tyottoneさん -
車高調取り付け😁リア編
続いてリア、こちらもシビック用を流用するため加工します💦事前準備測定、付くかな〜(;´Д`)ハァハァ
2025年2月1日 [整備手帳] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
定評のあるアイテムを同時に取り付け、一気に進化させました。“TEIN FLEX Z”で好みの乗り味を実現しつつスッキリローダウンしたら、“スプーン リジカラ”でクルマを“剛体化”!!
車高調とリジカラをセットで装着するのってなかなかいいじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-ONEの作業をコクピット川越のレポートでご紹
2025年1月22日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN(テイン) FLEX Z(フレックス ゼット)
【再レビュー】(2024/12/10)ようやく装着できました。作業工賃はスタビリンク交換込みで22000円程。減衰力調整の際、付属の専用工具が付いていますが、普通に指先でダイヤルを回せます。減衰調整は
2024年12月16日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
TEIN / テイン エンブレム 「TEIN」
こちら、「FLEX Z」同梱のエンブレムです☝ちとデカい❗& デザイン今一つ🤔で、リアに貼れず、側面ガラスとなりました。自身、今一つと感じる原因は、みどり「T」の丸みです😎側面に貼るぶんには、悪く
2024年12月11日 [パーツレビュー] たじありさん -
フロント車高上げとスタッドレスに!
冬支度&車検対応シリーズ!昔は車庫から出してやりましたが最近、狭くても寒くない車庫の中でやるので膝にきます(;´Д`A .。。
2024年11月22日 [整備手帳] GINさんさん -
TEIN / テイン FLEX Z
色々忙しくて時間がとれないので、パーツレビュー仕上がり40%ですが、一旦、上げさせて頂きます😅CX-8発売されて6年目、皆さん、CX-80、他車種に乗り換えられる中、私は、クライメイト製バーフェン装
2024年11月13日 [パーツレビュー] たじありさん -
TEIN FLEX Z
スイフトくん2代目の車高調です。以前はTMダンパーを装着していましたが、事情があって純正に戻していました。いつかは、また以前の様に車高調を入れて乗りたいなと思っていたところ…奈良県にお住まいのとあるみ
2024年10月30日 [パーツレビュー] BLazeさん -
純正の足回りはビルシュタインのダンパーにSTIスプリングの組み合わせですが、走行10万キロに近づいたところで足回りをリフレッシュ。“TEIN FLEX Z”を装着し、快適にローダウンしました!!
愛車に長く乗るためにどう足回りをリフレッシュするか検討中の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レヴォーグ VM4の足回りリフレッシュについてコクピット豊洲のレポ
2024年10月24日 [ブログ] cockpitさん -
アゲてもカッコいいんですが、ローダウンのスポーティさも素敵です。快適性にもこだわった全長調整式車高調“TEIN FLEX Z”で、スタイリッシュなフォルムを際立たせました。
最近、赤いボディカラーに憧れている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ ヴェゼルの足回り作業について、コクピット旭川のレポートでご紹介します。アゲからロー
2024年10月16日 [ブログ] cockpitさん