#HC-CSのハッシュタグ
#HC-CS の記事
-
Projectμ TYPE HC-CS
ポルシェのサーキット兼用パットとして導入。なお、走行するサーキットは主に富士スピードウェイです。結論、私にはあまり合わなそうです。純正に比べてフロントの効きが強すぎてブレーキング時のバランスが悪くなり
2025年3月3日 [パーツレビュー] maghapieさん -
Projectμ TYPE HC
https://www.project-mu.co.jp/富士や鈴鹿の本コースを走行会で走るに際し、純正部品ベースでのブレーキ強化を図った。それ迄の純正から前後ブレーキローターを総入れ替えし、共
2024年10月14日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
Projectμ FORGED SORTS CALIPER 4Pistons×4Pads SLIM
ENDLESSのキャリパーの前に使っていたプロミューさんのブレーキKITです。16インチホイール以上に取り付け可能なスリムタイプです。とにかく扱いやすさが印象的でした。HC-CSやHC+を組合すと、街
2024年6月21日 [パーツレビュー] こうさんNBさん -
Projectμ TYPE HC-CS
昨年末、鈴鹿ツインサーキット走行の為導入。本当はRACING 333を入れる予定だったのが納期が走行までに間に合わず急遽購入したものです。鈴鹿ツインにおいては純正→B spec→HC-CSという順番で
2024年5月21日 [パーツレビュー] ナベし@流火さん -
Projectμ TYPE HC-CS
プロミューのHC-CSです。ローターと同時交換しました。HC+に比べて初期は弱いものの、コントロール性が高く扱いやすいです。フィット特有のカックンブレーキがマシになります。
2024年2月22日 [パーツレビュー] はやて@GK5さん -
Projectμ TYPE HC-CS
品番:HCCS-F914/R916※前後セット耐熱:50〜800℃プロμのパッドはこれが初になります。winmaxのAP2と迷ってたのですが、同価格帯と言う事もあり特に拘りも無かったので別メーカーを選
2023年5月1日 [パーツレビュー] malpeさん -
リアブレーキパッド交換
13mmメガネ、15mmスパナ使用、リアキャリパーピストン戻しを使用。キャリパーボルト外し、サイドのワイヤーを外す。ピストンにシリコングリスを、パッドの接触面に鳴き止めのグリスを塗布。元の手順でキャリ
2023年2月12日 [整備手帳] lovebearさん -
Projectμ TYPE HC-CS
ブレーキローターと同時交換です。本当はendlessのMX72を買う予定でしたが、納期が2ヶ月待ち、、車検もあるので納期マッチングせず😭納期の早いプロミューにしました。パッド面取りせずフロントシムも
2022年12月22日 [パーツレビュー] ケンチャンさん -
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS)
Projectμ TYPE HC-CS は2年で6部山でまだ使えたが、粉塵が凄まじく街乗りでは良い温度まで使えないので、ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports
2022年10月29日 [パーツレビュー] Nishino Racingさん -
Projectμ TYPE HC-CS
LSキャリパーを組むついでにパッドも同時に交換しました。レジェンドで使用して以来またいつかリピートしたいと思っていたパッドです!適正温度域が50℃~なのでブレーキが冷えきった状態では純正より効きません
2022年10月9日 [パーツレビュー] えくせろさん -
ブレーキパッド慣らし完了!
曲がる止まれるハイパワーセダン完成!熱入ると流石の効き味!お山走るとダストもすんごいことに😅来週の全国オフに備えてがっつり洗車!TE37もピカピカ✨来週のオフ参加の方、宜しくお願いします!
2022年10月2日 [ブログ] かっち~さん -
ブレーキパット交換
温存してたブレーキパッドを交換!初プロμ HC-CSをセレクト!オイルはDOT4に交換してるので攻めれるか?😁
2022年9月25日 [整備手帳] かっち~さん -
ブレーキパッド交換!
温存してたブレーキパッドとホイール交換作業を! 暑すぎでちと後悔🥵初プロμ! タイヤ外して眺めときたい😁鳴きは大丈夫そうだけど、ダストはヤバげ😱しっかり止まれるようになりますように🙏
2022年9月25日 [ブログ] かっち~さん -
Projectμ TYPE HC-CS
今使っているパッドが次のサーキット走行で終わりそうなので買いました。スバル純正対向4POTに換装してるので品番?はF941最初は友人に勧められて買ったプロミューのHC-CSですが、コントロールもしやす
2022年7月16日 [パーツレビュー] ニル (RTFガレージ)さん -
Projectμ TYPE HC+
リヤも同じ銘柄なので、お勧めの組み合わせとしてはフロントはHC-CSだと思いますが、多分私の使い方だと少々役不足になりそうという指摘があり、コントロール性より効きを優先してフロントもHC+を装着しまし
2021年11月6日 [パーツレビュー] MSナカオ ZN6_86さん -
Projectμ TYPE HC-CS
HC+からフロントのみHC-CSに交換TC2000走行会にてはじめて試しました。扱い易くて良いです。ドカーっ!!て踏み方しても挙動乱さず、奥でちゃんと効いてしっかり止まる。効きも申し分無いレベル👍H
2021年5月1日 [パーツレビュー] ブラツクニツカさん -
またいろいろ
ジャッキ1つで前後上がります(笑)ストローク無さすぎ(^_^;)
2021年4月12日 [整備手帳] ブラツクニツカさん -
Projectμ TYPE HC-CS
車検を機に前後交換。冷えてると効かないって言うけど街乗りだと十分効きます。昔からお世話になっているので安心感があります。街乗りでも比較的鳴きも少なく、峠や草レースでしっかりきいてくれる安心感があります
2021年3月13日 [パーツレビュー] タマさんなんやでさん -
Projectμ TYPE HC-CS
以前ボクスターでプロジェクトμを一度だけ使用しました。サーキットで耐えられるのに鳴かないパッドは今回の、S208の用途にピッタリ。ただし、その時の印象では制動距離はパジッドRS-29のほうが短かった。
2020年3月8日 [パーツレビュー] ベンプリ僕さん -
Projectμ TYPE HC-CS
温まると強烈な制動力とコントロール性を発揮。が、真冬の一発目のブレーキは死ねます。というのも、有効温度の効き始めは50度から。仕方ないね( ´ー`)y-~~サーキットで仕事してくれれば、それで文句なし
2020年2月4日 [パーツレビュー] ウラジミールさん