#M'sCraft脚設定のハッシュタグ
#M'sCraft脚設定 の記事
-
フロントスプリング交換 650ポンド7インチ→700ポンド6インチ
事故った時のリアにつけてたやつかな。塩カルでちょっとサビが出ちゃってます。650ポンド(114N)7インチのハイパコは乗り味も優しく街乗りにはいい感じだったんですが、なんとなくダルい感じも。プリロード
2021年10月27日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
R magic + Hyperco + swift オーリンズ車高調 + 7インチ650ポンド + アシスト5kg/mm
久々のパーツレビューです。ここ最近の変遷ですが…①bestex 7inch-12k + Swift assist5k②hyperco 6inch-12k + Swift assist5k③hyperc
2020年12月8日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん -
R魔車高調 スプリング交換
この前のジムカーナで少し動き過ぎるかなぁという感じもあったのでバネレートをアップしてみます。あ、標準のR魔ピンクバネが悪いわけじゃないですよ。比較してみてどっちがいいかなぁっていう確認の意味が強いです
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リア-ツインスプリングへ変更
脚マニアの8-BALL氏から1年前に教えてもらった「ツインスプリングシステム」です。ヘルパーではなく、テンダースプリング(プライマリスプリング)を組み合わせてセッティングしていきます。ポイントは1Gで
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
トリプルスプリングの車高調
プライマリスプリングを使ったツインスプリング仕様にしましたが、ヘルパーを外してしまったのでリバンプストロークが減ってしまいました。解消するには、スプリングを遊ばせればいいんですが、それじゃ車検は通りま
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
メインを6インチに変更&スラストベアリング挿入(R魔OHLINSトリプルスプリング仕様)
例のごとく、組み替え後wちょっと街乗りでひょこひょこというか落ち着きがないするので、バネ全長を短くしてみました。メインを7インチから6インチ へ変更です。バネ定数は14kg/mm密着350kgのプライ
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リアメインスプリング交換
リアのメインスプリングのレートをちょっとあげてみます。ちょっと・・・(´ω`)?ヘルパー、プライマリはそのまま。
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
フロント車高調にスラストベアリング
車高調外したついでに。バネ変えても良かったんだけど、とりあえずそのまま。ちゃんとグリスを塗ってから装着。あと、車高を6mm落としました。見た目がカッコ悪かったので・・・インナーフェンダー擦りまくりなの
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
ヘルパー1kg/mmから5kg/mmへ変更(リア トリプルスプリング)
リアの車高を上げるのに、外した方が手っ取り早かったので、ついでにヘルパースプリングを変えてみます。元々のヘルパーが低レートの1kg/mmくらいのもの。リバンプストロークを稼ぐだけならこれで良かったんで
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リアのバネレートアップ
キャンバー変えたせいか、ちょっと踏ん張りが足りない感じがしたので、再び1000ポンドに戻してみます。今回は高レートのヘルパーを組んでみる予定だったんですが・・・メインが5インチから6インチになってるの
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
フロントバネレートアップ
フロントのバネ交換は久々ですねー。吊るしが10kなのを早々に12kに上げて以来です。マツスピタワーバーが付いてるのでめんどくさい…アッパーアームも外さなきゃいけないし、、、まぁ、ぶつくさ言ってもしょう
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
R magic車高調(F:118N R:main137N+Pri178.5N+Helper49N)
フロント14kg/mm リアメイン18kg/mmにしましたが、固すぎでタイヤが喰わなくなったので戻しました。写真はリア。ヘルパー5kでわずかに密着しなかったんですが、感じは良かったのでそのまま採用しま
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
R魔車高調バネ交換(Swiftヘルパー5k + ベステ7inch 12k)
【メモ】プリロード4ターン車高540mm
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リアスプリング交換(12k 7in →6in)
車速が乗ってる時の緩い凸凹を走った時にふわつく感じがぬぐえません。ダンパーセッティングかもしれませんが、その前に一応試してみたかったので、バネ交換をしました。今使ってるのがBestex 7インチ12k
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
オーリンズDFV R魔仕様 オーバーホール
導入から2年、1万キロくらいになりました。走行距離的には街乗りと山が半々ってとこでしょうか。メーカー推奨に従ってOHしました。金儲けメーカーじゃないだろうし、たぶん、作り手としてコレくらいでリフレッシ
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リアバネ交換700ポンド6インチ→650ポンド7インチ+塩カル錆落とし
6インチはピーキーだったので7インチに戻します。レートはちょい下げでハイパコ650ポンド
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
リアバネ変更:Hyoerco 7" 650 + swiftテンダー5k
作業は文字通り朝飯前・・・昼だったけどねw新しいスラストベアリングも入れました。セット長変えるのが楽でいいね。Hyperco 7" 650 + 1kヘルパーの組み合わせからの変更です。これだと段差で跳
2020年12月7日 [整備手帳] みか@NDTurboさん -
M's craft R Magic オーリンズDFV車高調キット(M's craftオリジナルトリプルスプリング仕様)
上から順にテンダー:R magic ヘルパースプリング(自由長78mm 密着長21mm )メイン BESTEX BXRB0712(7inch 118N/mm ID66)プライマリ BESTEX BXP
2020年12月7日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん -
M's craft R Magic オーリンズDFV車高調キット(M's craftオリジナルツインスプリング仕様)
メイン BESTEX BXRB0712(7inch 118N/mm ID66)プライマリ BESTEX BXPB350(2.5inch 178.5N/mm 密着荷重3570N)ダンパーの仕様変更はあり
2020年12月7日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん -
M's craft+R魔+Eibach+Bestex R魔OHLINS トリプルスプリング仕様(14k)
今回の仕様は・R magicオリジナルOHLINSベースの車高調(仕様変更なし)・R magicヘルパー 自由長78mm 密着21mm (多分9.8N/mmくらい?)・Eibach-US 0600.2
2020年12月7日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん