#MaxxECUのハッシュタグ
#MaxxECU の記事
-
クラシックレンジ タコメーターをフルコンECUから動かしてみた
2024/04/21クラシックレンジ(とディスコ0と1、古いディフェンダーも?)は、タコメーターの回転数信号をオルタネーターのW端子(発電の交流パルス)から取っています。通常の旧車はイグニッションコイ
2025年5月31日 [整備手帳] CRR1987さん -
Maxx ECU street
スウェーデン製のフルコンMaxx ECUですモデルはStreet本当はminiが欲しかったのですが磁力センサー非対応との事でstreetになりましたLINKかHaltech、Vプロのライターキットかで
2025年4月2日 [パーツレビュー] ざわお.さん -
クラシックレンジ 車検(2024)
2024/07/19走行距離:168,880km(昨年の車検から3,475km走行)毎年夏の恒例行事、87年式クラシックレンジのユーザー車検。(1ナンバー貨物車)整備記録に書き忘れていましたが、7/1
2024年11月9日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その1 準備編】
作業日:2023/9/23前回の記事では、純正 ECUが壊れたため自分でフルコン化することに決めたと書きましたが、全く経験のない素人がフルコン化するのでまずは入念な準備(調査)をしました。
2024年9月27日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ ダイレクトイグニッション化
2024/2/1〜3/31走行距離:167,140km以前、クラシックレンジのフルコン化したという投稿しました。取り付けたECU(スウェーデン製のMaxxECU)は、点火信号も出せるので、どうせなら点
2024年8月18日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その2 作業順序とクランク角センサの取付1】
2023/9/23〜10/19走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録です。フルコンでは、燃料噴射系と点火系、両方の制御ができますが、私のような素人
2024年7月14日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その9 エンジン始動後の作業と空燃比データ】
2023/12/24走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録を何回かに分けて投稿しています。今回はエンジン始動後の作業と空燃比データの比較を行います
2024年6月2日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その8 新ECU構成部品の取付とエンジン始動】
2023/12/3〜12/24走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録を何回かに分けて投稿しています。今回は新しいECUとして搭載するスウェーデン製
2024年6月2日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その7 純正インジェクション関連部品の撤去】
2023/11/24〜12/3走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録を何回かに分けて投稿しています。前回は、純正ECUを取り付けたまま新ECUを仮
2024年6月2日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その6 ハーネス作成とその他センサー仮取付】
2023/11/12〜11/24走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録を何回かに分けて投稿しています。今回の整備記録は前回までに取り付けたクランク
2024年4月15日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その5 排気管に空燃比センサー取付2】
フルコン化に伴う空燃比センサーの取り付け、前回からの続きです。ここから取り付けの工程に入ります。耐熱塗装したエキマニを装着しました。
2024年2月25日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その4 排気管に空燃比センサー取付1】
2023/10/21〜11/5走行距離:166,117km純正ECUが故障したのをきっかけに素人がフルコン化に挑戦した記録を何回かに分けて投稿しています。今回の整備記録は空燃比センサー(Lambda【
2024年2月25日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その3 クランク角センサの取付2】
前回からの続きです。次にクランク角センサーの取り付けですが、エンジンフロントカバーのクランクプーリの近くに2箇所のねじ穴があり、下の穴はカバー固定ボルトが入っていて、上は未使用の穴です。それらを利用し
2024年2月25日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ 2度目のエンジンECU故障→ECU修理業者さんで修理したが治らず
2023/09/05走行距離:166,117km前日まではエンジン全く問題なかったのですが、翌日朝エンジンを掛けるとアイドリングが低く(タコメーター読みで500回転以下)、アクセルを軽く踏んでおかない
2024年1月21日 [整備手帳] CRR1987さん