• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走デカのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

旅行前夜

旅行前夜先月色々考えさせられる出来事があって、「やりたいことは出来るうちに、やりたいと思った時にやっておくべきだ」ということでかおたんとも意見が一致した。
この追い風ムードを逃すべきではないと、次のクルマ候補で以前却下されていたロードスターを再度お伺いを立ててみたら、「ルーミーがあるからいいんじゃない」とのお言葉をいただいた。やったー。
とにかく選択肢が増えてうれしい気分は上々の激です。


まもなく閉幕する大阪万博。
家族内で行きたいねーという話をしていたのが7月頃。
でも、7月、8月は暑いし夏休みだから行くなら9月でしょ、なんて言っていたのを忘れていたw

ずーっと家族内で話が出なかったからもう行く話は流れたと完全に思い込んでいたら、8月の終わり頃にもうそろそろ予定たてなきゃね、と話題が再燃。

・・・ホントに行くのか?

家族の皆さんはみんなノリノリで行く気満々なんだけど、ボク的にはスケジュールが厳しい。さすがに一人ドライブみたいに日帰りで行くこともできないし、何だかんだで時間がかかりそうなことを考えると1泊でも厳しい。
となると日曜出発か木曜出発の2泊3日プランしかないわけだ。
ということで、なんとか仕事のスケジュールとにらめっこして予定を確保したのが明日からの3日間。
まぁ久しぶりに関西方面にドライブできると思えば悪い気は全然しないし、家族四人で旅行するなんて3年ぶりだからそういう意味でも楽しみではある。

しかし帰宅翌日が出勤っていうのが辛いなぁ、流石に。
でも家族4人でエイトでの長距離ドライブ&旅行なんて、これが最後かもしれないから、できる限りポジティブに楽しんでこられたらな、と。

オイル交換はした。
ガソリンも入れた。
タイヤのチェックもした。
雨降ってるのに洗車もしたw

あとは明日の朝しっかり起きれますように。
また4時出発なんで、、、、

Posted at 2025/10/04 17:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2025年09月19日 イイね!

熱いぜ、世界陸上

熱いぜ、世界陸上熱い戦いを繰り広げている世界陸上に興奮気味の毎日。
今までは時差と闘いながらTV放送で観戦していたことを考えると、時差無しで、しかも行こうと思えば行ける東京でやっているという状況。
う~ん、学生時代に陸上部だったボクには、仕事なんかしてられないくらいの出来事なのです。
ちょっとだけでもいいから生で観たい、、、
そんな気持ちになるのは目に見えていたので、1年前のチケット発売開始と同時にチケットを購入していた。
1年先のことなんかどうにかなると思い切って買っておいてヨカッタ、激です(*´ω`*)


会場の国立競技場。
改修前の国立競技場には行ったことがあるけど、新しくなってからは初めて。
ホントだったら東京オリンピックが初になる予定だったんだけど、コロナの影響で無観客になってしまったからね。そういう意味でも色々と思うこともあるよな。

木を多用した隈研吾の設計は、とても温かみと清潔感、そして洗練された現代的要素もありとてもいい。
日本の良さが出てると思う。


せっかくだから競技場に入る前に周囲を散歩していて、そしたら懐かしいものを見つけた

旧国立競技場の灯火台。
いまでは新しく作られる競技場にこういう灯火台は無いし、あっても点火されることはない。1964年の東京オリンピックの時にはここに聖火から点灯されたんだよな、と過去映像としてでしか観たこと無かったけど、今見るとなんか歴史を感じる。


ひとしきり散策して、選手たちのアップやら準備してるところも見たいからと競技開始1時間前に入場。

きれいになった会場の中に入ってみて思ったこと。
旧国立競技場は屋根なんかなかったからとにかく開放的だったっていうのと、設計が古いからなのか観客席の一人分面積が少ないので窮屈っていうことが印象に残ってる。
一方新国立競技場は、ドームのような完全な天井じゃ無いけど観客席の上には屋根があるスタイルだから開放感っていうのはあまり無く、むしろ包まれてる感があって安心する感じ。
でも座席はスペースにゆとりがあるのでゆったりと観戦できるな、ってこと。
なんていうか、後楽園球場が東京ドームになった時の印象に似てるかも、なんて。


そして面白いの見つけた

やり投げのやりを回収するラジコンカー。
なんかね、最近の飲食店で増えている料理を運ぶロボットみたいでカワイイ。

今回この大会にはホンダがスポンサーになっていて、120台ほどの車両を提供しているのだそうで、このラジコンもれホンダのEV車を忠実にダウンサイジングして作ってあるんだそうな。
ちなみに自動運転なのかと思ったら遠隔操作らしい。
なんか近代的のようでアナログな感じがイイよね。


そしてたっぷり5時間の長丁場だったけど、どこを切り取っても捨て競技は無いので一回も席を立たないまま、あっという間にDay7の競技は終了。
競技の内容については特に触れないけど、どの競技も世界のトップアスリートの本気の戦いっていうのはビンビンしびれた。
やっぱスポーツっていいよな、っていうのを再確認した。
そして、速いものは美しいということも。

もうずいぶん前に体に負担がかかるし怪我するから本気で走るのはやめようと誓ったんだけど、アスリート達に触発されてまた走りたくなったりしてしまった。
キケン、キケン💦

それはそれとして、いい刺激をもらったサイコーな一日だったのだ。

。。。ライルズ、半端なかったっす。
Posted at 2025/09/21 00:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&レジャー | 日記
2025年09月12日 イイね!

今回は横浜で

今回は横浜で実家で今は使っていないテレビをつけてみたら、まだまだ現役として使えるレベルに驚いた。このテレビデオ、2004年製だよ。
実家でも2011年の地デジ化からデジタルの波が押し寄せたので、ブラウン管TVの存在を忘れかけていた。
でも久しぶりに見たけど、意外にキレイ。チューナーはCATVだから、ソースはデジタル放送っていうのが効いてるのかな。
しかしブラウン管特有のチリチリした画面は懐かしさを誘う。
今までデカくて重くて邪魔だなぁって思ってたけど、使えるならもっと大事にした方がイイかもとスケベ根性が出てきて180度気持ちが変わった激ですw


9月は人間ドックの月。
今年は色々忙しない日々だったので、特に対策もせずありのままの自分を計測してもらおうと、無防備に臨んだ。
結果は後日送られてくるから、それまでは良い結果と信じて日々を過ごすことにしようw 

そんな人間ドックは午前中に終了するので、その後の時間がお楽しみタイム。
平日の都心をブラブラするのって、非日常感と背徳感があって楽しい♪
例年なら上野や六本木あたりの美術館に行くんだけど、今年は横浜に遠征だ。


みなとみらいといえば観覧車。

これ遊園地なの?よく分からないけど...
みなとみらいエリアって、あまりにも不慣れなのでちょーアウェー感。
もうここに来るだけでドキドキしてしまったり、、、、



そして目的地のパシフィコ横浜。




で、目的のTokyo Gendaiという現代アートの展示会。




展示物たち



広い展示スペースに多くのギャラリー、展示物があって、アートの世界に迷い込んだ感覚はとても心地いい。
全部を念入りに見ることは時間的にできなかったけど、気になったものを好きなスタイルで見られたらそれでいいでしょう。



で、心揺さぶられたのはコレw
サントリーウィスキー「響」の隠れ家的バー

これだけ展示物があってこれかよw
凄い悩んだんだけど、昨夜の夕食以降飲食をしていない超空腹の状態なので、さすがにこの状態で飲んじゃいかんだろう、と。
でも、この状態のほうがより感覚が研ぎ澄まされていてより楽しめるんじゃないか、と。
いや、やっぱりダメだ、人間ドックの日くらい健康を意識してみよう、と。
自分の中の葛藤が数分あり、悩みに悩んだ結果泣く泣くあきらめた、、、自分エライ!



全体を通して、一番記憶に残ったのがこの背景の前に立体の彫刻を配置して、全体を3Dで表現した作品。

この少女のように、楽しかった一日を振り返って思わずスキップしてしまう、そんな一日を過ごせたらとても幸せだ。
小さな幸せは、気が付かないだけでいたるところに転がっているのだから。

やっぱそれにはまずは心身ともに健康であるべきだなと、強く実感している今日この頃なのです。
Posted at 2025/09/13 11:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | からだ | 日記
2025年08月20日 イイね!

今日は自分の足で

今日は自分の足で今週はずーっと天気がいいので、家に籠もっていると外に出たくてウズウズ。
すでに暑さは克服しているので、こんな時は運動不足解消を兼ねてママチャリサイクリングが一番だ。
猛烈な日差しの中で汗をかく事に快感を感じている激です。


ウォーキングで1時間だと大体片道2kmが行動範囲だから、回数が増えるとどうしてもマンネリ感が出てしまう。でもサイクリングなら、ママチャリでも片道10km程度までは行動範囲を広げられる。
片道10kmってなかなかの距離で、逆にぶらぶら走るとしてもどの辺に行くかある程度決めてないと、土地勘の無いとこまで行って不安になってしまうこともあったりするほど。油断は禁物だ。

今回は新潟に行った影響というわけでもないけど、地元の田んぼエリアを中心のコースにしてみた。
幹線道路沿いに比べて、田んぼエリアは涼しいし風の音と虫やカエルの鳴き声しか聞こえないからとても癒やされるから。
しかも田んぼエリアは建物がなくて見通しが良いから、なんとなく位置関係の把握がしやすいのもグッドポイントだ。

田んぼの鮮やかな緑を見ながら自然の音を聞き、風で匂いと温度を感じる。
こんな日常で自然と一体になる感じというのを味わえるものなんだな、とのんびりした気持ちにさせられる。カタルシスとはちょっと違うけど、心が浄化される感じだ。
そうやって自然を感じながら自転車を漕ぎながらぼんやり色々と考える。

夏休みだからといって旅行に行ったり、ドライブ行ったり、プール行ったりと家族イベントで忙しなく過ごすことのないこの1週間は、これが本当の夏休みなのかも、とか。
でも、やっぱり家族で旅行行ったりしたいなぁ、とも思ったり。
でもでも、会社を定年退職したらコレが毎日は流石に飽きるか、、、とか。
いやいや、もう一回一人ドライブしてくるか、とか。
そんなこと許してもらえないかー、とか。
それなら昼間からお酒飲み始めるかー、とか。
それもっと許してもらえないだろー、とか。

まぁこうやってくだらないことをアレコレ考える時間っていうのも、普段の仕事に追われている毎日だと無駄な時間と思いがちだから、ある意味重要なことなのかもしれない。
こういう時間を含めて心身共にリフレッシュできたということなのかな。


ちなみに地元の田んぼエリアは、新潟のそれと比べると規模は大きくないんだけど、十分自然を感じられる。もちろん田んぼエリアは里山と同じで人間が作り出した自然ということになるけど。

その中で、田んぼの先にある地元の中学校の校舎が得も言われぬ雰囲気だった。

美沙や美希が通った学校ではないから、ちょっと新鮮だった。

汗かいたあとは、ソーメンとかき氷を食べたら夏感満点だ(*´ω`*)
Posted at 2025/08/21 09:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のイロイロな事 | 日記
2025年08月18日 イイね!

一人ドライブ ~新潟に芸術をもとめて「越後妻有2025」~

一人ドライブ ~新潟に芸術をもとめて「越後妻有2025」~例年通りにお盆ウィークが終わったらボクの夏休みだ。
夏休みといえばメインイベントの一人ロングドライブ、、、っていうかそれしかイベントが無いw
よく考えてみると、このロングドライブは距離自体は長いものの、所詮は泊まりなしの日帰りイベントなので、別に1週間休暇中じゃなくても普通に金曜日に休み取っていけばいつでも行けるんじゃ・・・。
薄々気がついてはいたけども、ついに気がついてしまった激です(・∀・)!


今回のターゲットは、新潟で行われているアートによる地域活性化の取り組みとして始まった「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。
でも、大地の芸術祭は3年に1回の開催なので次回は2027年。
それでも7/19~11/9の期間は「越後妻有2025 夏秋」として展示やイベントが催されているので、ボクの見たいものはとりあえず見ることができるから問題はない。
安心して出発だ。

出発後、新潟エリアに入ったら前が見えないほどの豪雨で、流石に怖くなってしまうほどだった。最近は線状降水帯の発生とかで、尋常じゃない雨が降ることも珍しくないから、途中でこのまま続くようなら引き返そうかとも思った。
タイミング的にICも近づいてこないので、なんとか頑張って踏みとどまった甲斐があってクリアできた。


この時期の朝6時台はヘッドライトを点けてない車もいるので、こういう時は積極的に点灯して欲しい、、、存在が確認できなくて怖いから。
っていうか、LEDライトも増えてきていることもあるし、走行中は消費電力なんて気にしなくていいんだから、走行中は基本的にライトオンを制度化してほしいなと思ったりした。ちょっと愚痴です。

この休憩中に今回のドライブ計画が破綻してることに気がついた。
第1目的地の開始時刻は8時半からで、第2目的地は10時から。
そしてこの時まだ7時前。目的地には30分とかからないところにいる。

あー、詰めが甘かった。

しょうがないので、計画を入れ替えてまずは食からだw
この休憩地点から約100km先の新潟市の万代シティバスセンターが第1目的に。
ここに立ち食いそば屋があるんだけど、ここのカレーが有名。
なんでも、お客の殆どがそばやうどんじゃなくてカレーを注文すると「秘密のケンミンSHOW極」で何度も取り上げられているので、すごく気になっていた。


開店時刻の8時を10分過ぎたところ。
確かに人気なのがよく分かる、、、っていうか、
朝からこんなにカレー食いに来てるなんて異常だわw


確かに蕎麦屋のカレーっていう感じ、、、、。
カレー大好きなボクからしてみれば、カレーに外れはないと思ってる。
でも、並んでまで食べたいかって言われると、また別の話かも・・・。


先にカレー食べに行っちゃったので、また100kmほど戻って本来の第1目的エリアに。

今回は十日町周辺がターゲット。

米どころ新潟だからというわけでもないんだろうけど、こころなしか稲の緑が鮮やかに見える。緑と空の青と雲の白の組み合わせがとてもイイ、自然の芸術だ。


エイトもカッコよく見えるww


越後妻有里山現代美術館 MonET



ここには色々な展示がされていて一つ一つが興味深いんだけど、ボクが観たかったのはコレ。
●作品名「Palimpsest: 空の池」

なにが?って思うかもしれないけど、下半分の水面に建物が写ってる部分は絵なんだよね。
トリックアートみたいな感じ。

1階の別角度から見るとこんな感じで、くるぶしの上くらいまでの浅い池になっているわけ。
うまく出来てる。





●作品名「アスファルト・スポット」
作者の考えはあるみたいだけど、アスファルトの駐車場も大地の一部に溶け込んでいき、決まった形に収まらない、、、ということなのか。






ここが一番行きたかったエリア
清津峡トンネル
そもそも清津登山道があったけど雪崩や落石で通行禁止になったことを受けて作成された歩道トンネルらしい。それを現代美術で生まれ変わらせたのが、現在の作品群。
トンネル全体を潜水艦と見立てた作品「Tunnel of Light」の中で、メインになる3点。

●作品名「しずく」



●作品名「見えない泡」





●作品名「ライトケープ」
これテレビとかでも紹介されたりするから知ってる人もいるかも。

ジャンプしてるねー


家族でいいねー


なんでボクは人の彼女撮ってるんだw

っていうかみんな楽しそうで羨ましいw
こればかりは一人ドライブの唯一の弱点か、、、。


これで芸術づくしは終わり。
今回見た作品群は、通常の美術館で鑑賞する絵画、彫刻とはまた一味違って、自然を取り込んで一体となっている作品が多いのが特徴と言えるんじゃないかな。
ちなみに現代美術って馴染みがない人きっと多いでしょう。
近代美術と違って視覚や触覚から得られる情報以外にも、思想とか空想、妄想とか問題提起とか作品に秘める作者の思いが込みの芸術だから、一見分かりにくかったりするし。

だけど、作者の気持ちになって見ていくとまた違った楽しみができるし、見る人がそれぞれの異なる解釈をするっていうのも楽しみ方の一つでしょう。
もちろんその作者と感性が合わなければ、自分にとってその作品は作品の体をなさないこともあるので、見る側も自由な発想、感性で受け止めていくのが現代美術だと思います。
昨今流行りのキーワード「多様性」の極みと言えるのではないでしょうか。
ちょっとまじめなだったかな。


なんか、今回は芸術鑑賞がメインだったので、なんとなくドライブがサブに回ってしまった感は否めない。まぁこんなこともあるでしょう。

最後は太平洋側に移動して海鮮を楽しんで帰ろうと思ったけど、どこも閉店時間が早いので、まだ営業してる店がありそうな喜多方によってラーメン食べて帰ることにした。

喜多方らーめん群も15時以降に店開けてるとこは数店しかないんだけど、その中でも数少ない夕方にまだ営業してる店があって、それが前回混んでて入れなかった坂内食堂本店。
今回はそのリベンジだ!



いやー、なんだかんだで朝8時過ぎにカレー食べてから何も食べてなかったので、17時過ぎのこのラーメンは胃袋どころか体全体に染み渡るぅ~っていう感じ。
もうスープが点滴のようっすw
やっぱうめっす。

でも、都内で食べる坂内食堂のラーメンと味がぜんぜん違うのは意図的なんだろうか。本店の味は佐野ラーメンに近いって感じがした。
まぁどちらもウマいことに変わりはないんだが。


最後によった「道の駅 猪苗代」
夕日が綺麗だった。

やっぱり自然の芸術には勝てないのかな、って改めて思うほどきれいで素晴らしい福島の夕日だった。

なんか心が満たされてしまって、もう夏が終わってしまった感じがするw
いやいや、まだまだ夏を楽しまなくちゃ。
残りの休みはなにしようかなー。



■備忘録 今回のデータ
 ・走行距離 982km
 ・使用燃料 109.47L
 ・燃費    8.97km/L
 ・所要時間 17時間30分

久しぶりに1000km以下だったから、時間的に余裕があった感が強い。
さらにもう少し距離を落として観光とかグルメに時間を割くのがいいのか、もっと攻めるほうがいいのか、、、次までの検討課題だ。

プロフィール

「車高調交換中で暇です...」
何シテル?   10/25 11:43
最近、つけ麺のあつもりにハマりかけてる。 なんで今頃、、、って感じだけど、冷たい面でつけ汁が覚めていくのがどうしてもなじめなくてあまりつけ麺を選ばなかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

一人ドライブ ~みちのく一人旅~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:57:15
紅葉を見に行ったら、昭和生れの底力を見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 08:53:38
2月も終わりだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 23:29:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
また車検を通してしまった。 これで6回目。 14年目に突入することを意味する。 それでも ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2025/8/2にルーミーと引き換えに旅立っていきました。 今までありがとう。
日産 マーチ 日産 マーチ
2021/2/7(日)に売却。 おつかれさま。 ★★★ かおたん専用マシン。 K1 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
楽しい時間をありがとう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation