• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

「ロンリー・チェイサー2025」

「ロンリー・チェイサー2025」






お盆も終わりそうな頃に、毎年必ず8月の夜に走ると決めている、っても、いつもの辰巳PA経由の首都高ドライブ一人旅だけども。
途中の南池袋PAで晩飯に自販機ラーメン食べようと思ったら、また機械調整中とか。仕方なくさっさと走り出したら情報板には「辰巳、芝浦、大黒PA閉鎖中」と。あら、そうきたか。ならしゃーない、一周して帰ろうと。しかしふと思う。どうせなら久々に違うルート通らね?と湾岸線から埼玉方面に帰れるんじゃね?と、何年振りかの江戸橋JCTから湾岸線へ。

んで、気がついたらレインボーブリッジ通って、

あれ、芝浦PA閉鎖されてなくね?ってので久々の芝浦へ。







んで気がつく。

ビルに反射してレインボーブリッジが見える!いいじゃん!!




数年前に雨の臨海地区、いつもの場所でも周辺に続々建てられるビルに隠れて見えなくなった東京タワーが、そのビルに反射して見えるようになったなぁ。



芝浦のビルは新しく建ったのかな?「この街はまだ未完成なんだ」なんて、かれこれ20年以上前にどっかの交渉人が言った台詞じゃないけど。



んで、お目当てのラーメンを汗だくになりながら啜り。

汗だくなのは、たぶんラーメンの熱さと胡椒のせい。代謝が良いのも困る。








ああ、8月が、夏が終わる。いや残暑が酷暑で半端ないけど。









まあ、いつもの金のかかる自由恋愛の彼女と水着で夏気分海気分で遊んだからいいか。なんのこっちゃパンナコッタ。
※何かしらの参考







あ、ラーメンで高くなった体温を下げようと、記憶にある中では少なくとも20年は食べてないICE BOXを買ってみた。

手が赤いのは体温のせい(笑)。




以上!
Posted at 2025/08/31 14:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2025年07月30日 イイね!

「サザン・ウインド」

「サザン・ウインド」
















7月が終わる。



















おんがああああああああ!!!(by特車2課・太田巡査)






あいさつするのよ海風に!自然に体がリズム取る7月!夏!ったらビキニギャル(Windows98ぐらいな感じで)

とニャンニャ(毎度の以下略)









はい。毎年のネタです( `●ω●´)イェーイ。


はあ。


ガソリンメーターの減りが早いこと早いこと。



7月は色々と疲れた・・・。



結構な久々で権兵衛とちょいとナイトドライブでお互いの身の上&車話。結婚式の費用貯めてるとか言ってんのに新車なんか買いやがって(笑)。






とりあえず、来月も頑張ろう。

以上!
Posted at 2025/07/30 13:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | その他
2025年06月30日 イイね!

「On The Run 2025 」

「On The Run 2025 」「行こうぜ」
「オーライ」







やっぱり。やっぱ、これが「On The Run」よ。ドラムと同時にヘッドライトONでアクセル全開ホイールスピン!

「帰ってきた」でもこんな感じで見たかったんだけどなぁ。アレはアレで良いけどさぁ、ねぇ。公開前に「レパードが出る」「サントラにOn The Run」がある時点で、やっぱこれが見れると思うじゃん?やっぱレパード出す時点で長年のファン向け映画なのさ。






とか言いながら、この通り限定のトミカリミテッド欲しさもあったけどDVDセットばっちり予約して買ってたけどさ。

過去のバージョンに比べ、特にタイヤの造形が良くなったと思います。


ルーフを撮影場所として使用した港305(つまり愛車)は年一のクリスタルキーパー直後でぺかーっ状態。

(* ゚∀゚)テカテカ





ってワケで。先日、7月に閉館する丸の内TOEI


で、さよなら上映の「またまたあぶない刑事」を見てきました。最初で最後の丸の内TOEI。さすがザギン。平日でも外人ぞろぞろ、赤信号の先頭で止まってれば「Oh,Skyline!」って感じでスマホを向けてくる白人も。

いつもそうなんですが、何か行ってみたいと思う催し物はいつも勤務割できてから知ることがほとんどなので、今回も夜勤明けで消耗しきった眠い体を引きずって(笑)。

数えていませんが恐らくあぶない刑事の映画の中で一番見たのが「またまたあぶない刑事」。レンタルビデオ、金曜ロードショー、放送を録画したビデオ、買ってきたビデオ、買ってきたDVD、先輩がケーブルテレビの一挙放送を録画して焼いてくれたBD・・・。と、まあ、年一回見てたとして、20回以上は見てたんじゃないでしょーか(笑)。あぶない刑事の映画でどれが一番好き?と聞かれたら、正直迷いますけど、3つ選べと言われたら必ずこれ入れます。最初から全開のカースタント、その中でもなんたって一番ゴールドのレパードが活躍してる!そして強いて言えばユージ推しの私にとって、「またまた」はユージの活躍が多い!本人歌唱の挿入歌が二曲も使われてるし!この映画、どのシーンも好き過ぎて、特に中盤の現金輸送車とのカーチェイスシーンは、サントラを聞くと台詞と効果音を勝手に再現しちゃうもんだから、昔ゆうたろうに「(映画)見すぎ!」とツッコまれました(笑)。

映画見ながら思ってたのは、他の上映回も含め、座席番号G-3を予約した人は、さぞまわりから声かけられてたんじゃないでしょーか(笑)。


しかし、今までそれだけ見てきても環境は劇場以外・・・。ぼろっちい小さなブラウン管から大画面液晶となっても所詮は自宅。いつか最低でも200席くらいは入るスクリーンで見てみたいなぁ。でも無理だろうなぁ。見れてもちっさい劇場とかだろうなぁ・・・。とか思ってたら。まさかの劇場、東映の本社の真横の劇場で見れるってんだから、これはなんとしても。正直、初期3作品全部見たかったけど、時間と費用が・・・。

しかも!?舘ひろしと柴田恭兵の舞台挨拶がある日も!!??



一般へのチケット通販販売当日は日勤でリアルOn The Runしてて(意味不明)見事に忙しくて完全に忘れてました。思い出した頃には、見事に売り切れ。

なので、通常公開で。

当日は平日でしたが半分以上は埋まってましたでしょーか。ほとんどの観客が自分の親みたいな年齢の方々(笑)。


そしてエンドロールが終わると、自然と拍手が。これはあぶデカに対してだけじゃなく、7月で閉館するこの劇場に対してでしょう。久々でしたよ、劇場の分厚いクッションが貼られたドアを開ければ、目の前にスクリーンの状態は。というか「映画館」に行ったのは、長野の千石劇場以来です。後は、川越のホームラン劇場。どちらも地元の人なら知ってるかと(笑)。ホームラン劇場はとっくの昔に閉館してまして、千石劇場はまだ残ってるんでしょうか・・・。この20年位、映画見に行く→ほぼサティだかイオンだかららぽーとで生粋の「映画館」は久々でした。

タカとユージのサイン!


他、さよなら上映の舞台挨拶に登壇した俳優さん達のサインが。




そんなこんなで、車を取りに駐車した立体駐車場へ。
したら、まさかの入出庫場所が別々で、出庫場所が専用。目の前に車が出てくるのでお待ち下さいと。

なんか、大昔にダイヤブロックで売ってたマクドナルドの店内から見た駐車場みたいな(誰もわかんないって)。






ってな感じでさらば6月。














レパード欲しい~~~~。

※去年横浜のゲーセンで「納車」したレパード(笑)

以上!
Posted at 2025/06/30 11:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、複合 | 音楽/映画/テレビ
2025年05月31日 イイね!

「愛情物語」

「愛情物語」「広域本部から305」





文字の違和感仕事しろ。

だって俳優と監督と提供メーカーが一緒なんだもの。



これは愛情なのか。いや、執着かも。どちらにせよ、物語は続くことになった。









さていきなり意味不明なことを言い出しましたが、ようは、車検取りました。


かれこれ初代R34からの付き合いのディーラーで行いまして、その費用。









31万2千円ちょっと(※サービス価格)。








( ゚∀゚)









いやマジで日産か某企画に買い取ってもらってティアナにでも乗り換えようかなと思った。


今回の車検の内訳。



HICASのボールジョイント。これは去年把握済みで、そこまで驚く値段じゃなかったので車検の時でも良いかと。


想定外でもう一つ。

パワステにガタが来ており車検に通らないと。





なぬ。



今まで違和感の微塵も感じてなかったけども。25年前のクルマってことで。


取り替え費用、コミコミで約10万。



うーん、仕方ない。10万なら、まあ、まあ・・・
(´・ω・)
ちょいと前に、保険使ってフロントガラス交換してますし。これ実費なら板金7万円コースなんて余裕の約20万コースでしたし。この時点でもったいない病の執着心が。


で、車検予約して。






しばらくしたら担当から電話。







パワステ部品がありません、とのこと。








Σ(・∀・)







いやいやどゆこと????大体見積もり作るとき、部品在庫調べてるよね??????




よくよく聞くと、パワステはリビルト品の予定で、見積もり作った時は在庫あったみたいだけどいざ発注しようとしたら、どなたかがお手配しなさったそうでどこのどいつか知らねーがブッコロス!!( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)






さて、社外品で新品が一つだけある、とのこと。
リビルト品待つのも手だけど、一体いつ出てくるか分からない。独自に手に入れようにも、車検まであと一月。見つからなければ車検切れで鉄の塊と化すわけで。社外品は一つだけ。


もう手配するしかないでない・・・。






あれ、ちょっと待てよ。リビルト品のつもりであの見積もりも作ってたのなら、社外新品っていくら?(´-ω-`)





コミコミ、約17万。










( ゚∀゚)











もう・・・、泣きたい。
・゚・(ノ∀`)・゚・。




ちまたではネオクラシックと呼ばれ。某ディスカウントショップの駐車場でガラスクリーナーの押し売り実演販売のショートカットのおねーちゃん
※超妄想幻想をプラスした光景。相変わらずショートカットに弱い。

からは「レトロなクルマですね!(о´∀`о)(古いクルマは知らないらしい)」と言われ・・・。




もう、乗るっきゃねぇ。


やはり愛情じゃなくて、執着。



でも好きなのよ。FRの日産の角ばった「あぶない」クルマが。




代車生活は、前回とほぼ同じ殺人ブレーキe-POWERのノート前期型。

うむ、やっぱ後期型の方が好きだな。そして前期型は後期型に比べ、エンジン(発電機)がめっちゃうるさい。自動車のエンジンというより発電機的な単調な機械的うるささ。これは担当さんも認めたところ。後期型は進化したんだねぇ~。あ、でもシートベルトのバックルは前期の方がプラプラしてないからこっちの方が良い。

もし万一に今後購入するとしたら、あのシートは絶対取り替えるけど。シート形状が背中を押してるから、正しいドライビングポジションでも殿様運転でも、どんな座り方しても肩から頭が浮いた状態になるからとにかく疲れる。ほんとコレが気に入らない。



ってわけで、とりあえずまだまだしばらくは乗りますよこのER34スカイライン25GTターボ4ドアスポーツセダン(カタログ的な読み上げ)。

今年の終りの頃にゃ距離的にタイミングベルトかなぁ、とか思ってたら前回の車検辺りで交換してたみたい。忘れてました。ちょっと安心。



しかし、
ハンドル→ディーラー整備中のとある不手際により費用向こう持ちで新品に交換。
フロントガラス→飛び石により社外新品(純正は廃盤)に交換。
パワステギア→今回車検の為社外新品に(純正は廃盤)交換🆕


なんか、テセウスの船みたいになってきた(笑)。
しかし新品パワステ、なにこれほんとにパワステ?ってくらいに重い。重ステってわけじゃないけど。ノートのアホみたいに軽い電動パワステに比べるとめっちゃ重い。まあ、慣れたけど。それだけガタが来てたのだろうか(笑)。そういえば会社の車も、新車の頃はやけにハンドル重く感じたっけかな。



あ、知らぬ間にサービス値引きして貰った上で他にご入庫ありがとうございました的なプレゼントないの?とふっかてみたら、

おおう、ボトルカバー。オーテックの文字が痺れるぜ。


以上!
Posted at 2025/05/31 19:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | その他
2025年04月30日 イイね!

「STANDALONE COMPLEX」

「STANDALONE COMPLEX」パチン。パチン。カチン。

聞きたくはないが、高速を通勤に利用すれば日常的に聞こえてくる、フロントガラスやボディに飛び石が当たる嫌な音。

バチン!

間違いなくフロントガラスに当たった今まで以上の大きな音に、さすがに今回はガラスが割れたかと思い首を竦めた。が、飛び石が当たった箇所はいつもに比べやや大きめの様だが、ガラスの表面が僅かに抉れた程度だった。これならいつもの飛び石被害に毛が生えた程度だ。

「防弾車だったぜ」

などとアルファロメオ164の覆面車の気分だった。



そのバチンは昨年の話。

そして先日。




バキン!!

前回以上の衝撃音に急ブレーキを踏みかけたが、アクセルを緩めるまでで留まった。音の位置からしてフロントガラス、自分の顔の位置辺りに何かが当たったのは分かった。けれどもガラスには前回と違って傷は見当たらず勿論ヒビもない。しかし、よく見ると、構造物から滴ってきた水滴かと思った箇所が直撃した場所だった。

どうせなら弾痕みたいにハチの巣状にひび割れて
「風通し良くしてんの」
と嘯きたかった。




ハイ、ついに年貢の納め時でした。先月の通勤中です。

何回撮ってもぼける・・・。ヒビもはいってます。

割れなかっただけマシですな。バチンの時は恐らくマイチェン前のZ34から、バキンの時はおそらくマツダのCXなんとかのSUVから。どいつもこいつも無駄にデかいタイヤ履きやがってからに。昔は道路整備状況が悪かったからと、どんな車も標準装備だったマッドフラップ。いや今だってそうですよ、つけましょうよ。

こんな感じで。

修理不可ってんで泣く泣く交換。


費用にして18万。









ふっはっは。









俺のターン!一度も使ったことのない保険を召還!(遊○王全然知らない)



ガラスについては廃盤とのことで社外の新品となりました。そりゃそうか、もう25年前の車だもの。

さらばNISSANロゴ(写真撮り忘れた)。

こんにちは社外品。





純正に比べて、なんか沈んでる感じ。ガラスが薄いのか?洗車の時とか拭き上げの時とかそのまま押し込んで外れそう・・・(笑)。


ってわけで施工中の代車は現行型ノート!(日産ではなく保険会社手配)




いやー、久々の現行車。出た当初の黒色を見た時、雰囲気が初代マーチスーパーターボを感じるデザインで好みだったので、代車辺りでいつか乗ってみたいとは思っていたところ。

顔はマイナーチェンジ前の方が好きな気も。ま見慣れてくると悪くない。代車で乗った先代ノートやマーチやフィットと違い、着座位置は愛車R34程じゃないにしてもそこそこ低く、エッジのある車体デザインでボンネットの見切りは良いと思います。親のヴェゼルは丸みがありかつSUV故の前方下方視界の悪さで狭いところは行きたくありません。だって普段の見えてる位置が見えないんですもの。R34での私の頭の位置=視界は、ヴェゼルとかの3ナンバーSUV辺りになるとその車種のハンドルの位置辺りになります(笑)。


話を戻しまして。白色のザ・レンタカーって感じで抵抗あったんですが、良く見るとパールでした。うーん、悪くない。


特に気に入ったのはホイールキャップ。ディッシュタイプかつ近未来感のあるデザインにメーカーロゴが入ってるのが、懐かしの80年代感があって良い!


内装も悪くないよー。

今時の車で、ついに憧れのデジタルメーター。エアコン等も先代のゴチャゴチャしてたのに比べシンプル。シンプル過ぎて、え?エアコンだけ?思ってしまいました(笑)。ラジオは上部のナビ内臓です。普段は「スカイラインスーパーサウンドシステム」なるラジカセCDデッキに見慣れてるもんで・・・。
すげー今更ですが、R34の当時のカタログ見てみますと、ターボ車にはスカイラインスーパーサウンドシステムの設定はないみたいです。前愛車のGT-Xの標準装備の様ですが、既に社外のナビと入れ替えられていたので使用は叶わず。今の愛車も社外のオーディオ入ってたんですが、どーゆーわけかラジオケーブルなしでラジオ聞けない状態でしてケーブルを手に入れる必要があり、なものでせっかくならと当時の純正オーディオの良い奴を探した次第です。
ターボはスピーカーは4個、GT-Xは6個。うーん、そんな違いは感じてない、気が・・・(笑)。前愛車は、スピーカーの1つ2つが接触不良っぽくて、たまーに音が途切れ途切れでしたし・・・(笑)。


最近やっと、親のヴェゼルハイブリッドの運転方法を学び運転できるよーになったので日産のこのタバコ箱みたいなセレクトレバー?も電動パーキングもブレーキホールドも分かる!超今更!
だって愛車が今時キーをシリンダーに入れて回してエンジンかける車だもの。



ただし、マップランプのデザインとか。


いや好きだけどさ!半透明カバーに電球って、これもなんか80~90年代感があって好きだけど!安っぽく見えるけど、なんか懐かしい(笑)。

しかしセンターコンソールがめっちゃ高い肘おき状態で邪魔。ベルトバックルもここまで懐かしくしなくて良い後部座席と同じプラプラの取り出し仕様で、仕事車でも軽自動車含む代車でも今まで1台もなかったし、バックルが常に狭いシート横の下に降りてるので取り出すのもひと手間。こいつが非常に気に入らない。コンソールに干渉するから固定式にできなかったのかね。
そしてシート。背中部分だけ肉厚パンパンの厚みと反発力でまったく沈まないので、頭が落ち着かずめっちゃ疲れる。これは慣れなのか私の姿勢やら体の問題なのか。

エンジン。







ふーん。

噂に聞いていたワンペダルのe-Power。個人的には慣れる気がしない!そして危ないこれ。e-Powerには基本設定のエコ、スポーツ、ノーマルの3種類がありましたが、エコモード危ないってあれ。回生ブレーキが強すぎ。ABS作動しない位に急ブレーキ踏んだレベル。もし後続車がいてろくに車間取らない人なら、下手すれば追突される。減速ショックも強く、権兵衛のアルトワークスのAGSに初めて乗った時を思い出す位、車酔いするかもと思いました。
スポーツモードは正直存在意義がわからない。今も高速通勤なので、アクセルベタ踏み加速を加速車線で試しましたが、3モード中、スポーツモードだけ途中で頭打ち感があり「何これ?」状態。ノーマルモードが無難ですかねぇ。減速も緩やかになり、普通のAT車と遜色ないです。それでもかなり低速まで減速するので、完全停止時のブレーキ踏むタイミングが難しい。ガックン停止のブレーキなら良いでしょうけど。
そしてブレーキホールドも一長一短。対比がヴェゼルだけですけど。ヴェゼルに比べてかなり静かにONOFFできるんですが、特に停止時は止まって少し間があってブレーキホールドになるので、慣れないとホールドになる前にブレーキを浮かしてしまい前進して慌ててまたブレーキ踏む、みたいな。ま、慣れですかね。発進は少しアクセルを踏めば、パーキングブレーキかかってたの?ってくらい滑らかに解除するのは優秀ですね~。

音は静かですねー。これも対比はヴェゼルしか知らずそのヴェゼルとも10年近く差があるので、技術の違いもあるでしょーが。ヴェゼルは分かりやすいくらいガソリンエンジンとバッテリーのONOFFが分かりましたがノートはあまりそれを感じませんでした。



代車1日目は新車だー!と楽しかったんで、す、が。・・・やっぱ走ってて楽しいか?と言われると、うーん、あんまり・・・。変速のないCVTの滑らかさ故にどこぞの妙義のR32乗りみたいに「2速の全開で前に出られるんだよ!」みたいな興奮する感覚はありませんし、内装は質素で安っぽくはないと思いますがノートパソコンみたいな雰囲気は2、3日見てると「電化製品」みたいに感じてきて、デジタルメーターも、タコメーター的なパワーメーターとでも言うんでしょうか、それはバータイプでなくそこは従来のアナログメーター表示。私は目の前にスピードメーターとタコメーター、同じ大きさ二つ見えてるのが好きなので個人的な好みが大きいでしょうが、視覚的な物は飽きといいますか、あまり運転してて楽しい!という感覚は薄らいで・・・。

そして、最新でもFF車の特徴(個人的に思ってる)は変わらないんだなーと。それは交差点等の右左折の時です。
前輪駆動故に、ハンドルに力が加わり勝手に戻ろうすると言うか、動きが直角的になりそのショックが嫌いなんですよね~。アクセルOFFの惰性で動いてる時はあまり感じませんが。所謂タックインとは違うと思うんですが、タックインなんですかね~?
今まで乗ってきたFF車(全部代車ですが)全部で経験してきました。長いこと自家用でFR、仕事でFRベースの四駆に乗ってるとそんな動きしないので、どうしてもこの動きが好きになれない・・・。何回か思ってるティアナ乗り換えへの思いも、デカさとこのFFの動きのネックでいつも保留状態。



さてさて色々書きましたが、結果的は以前代車で乗った先代ノートよりはるかに気に入りました(笑)。
一番は外見的デザイン。ぶっといAピラーの先代と違い、車内からの左右視界の良さ。そして文句タラタラ書きましたがe-Power故の燃費の良さ。高速では伸びないらしいですが、乗り換える度に燃費が落ちるR34(初代2000cc11キロ→2代目2500cc10キロ→今現在2500ccターボ9キロ)に比べりゃ遥かに良いですよ(笑)。通勤・買い物等使い用で一台欲しくなりました。



ま、2台持ちなんてできませんが(涙)。


さてさて。ところで80年代の近未来感があると推してきましたが、その80年代近未来といえば毎度お馴染み麻宮騎亜先生の「サイレントメビウス」!と言いたいんですが、実は日産×近未来アニメ、過去にあったんです。ふと思い出しました。それは2002年に放送されていたアニメ「攻殻機動隊」。

元々はサイレントメビウスと同じく80年代に誕生した漫画で同じく近未来が舞台ですが、サイレントメビウスは映画「ブレードランナー」に強く影響を受けてましたが、逆に攻殻機動隊は映画「マトリックス」に強く影響したとゆうかなり強い作品。さてところでこの攻殻機動隊、シリーズが続き2006年のアニメ放送当時は日産とコラボしておりオリジナル車種が出てました。

当時アニメ公式サイト?で配信していた壁紙がネットの、いやハードディスクの広大な海からなんとか見つかりました(笑)。


車は時代が時代なんで、ルノー顔ですな(笑)。ってかもはや日産マークつけたメガーヌ(笑)。

アニメは長いことシリーズが続いていて、改めて調べて見ると、動画添付した主題歌の2002年のシリーズではこの車出てなかったようで・・・。当時、一応見てはいたんですが深夜放送かつ野球延長が普通の時代なので録画がうまくできないことも多々。VHS、ビデオテープですよ。Gコードか時間設定の時代ですよ。野球延長なんて見てなければ何時に終わったかなんて分からないんで設定できず、最終手段は真夜中まで起きてリアルタイムで見るしかないんですよ(笑)。そんなんで見る機会も飛び飛びになり、内容も難解なもんで一応最終回まで見た気はするんですが・・・(笑)。
それでも、OP曲が気に入ってシングルCDを池袋か川越がどっちかのアニメイトまで買いに行きましたよ。いやはや懐かしい。もう20年以上も前の話・・・。



ってわけで逮捕しちゃうぞ再上映に続き先月の話でした。


やっぱ愛車が一番。

以上!
Posted at 2025/04/30 22:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation