• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

センスがいい車の改造とは?

センスがいい車の改造とは? 【画像あり】センスがいい車の改造とは?
(アルファルファモザイク、2012年5月5日)





僕は基本的にスポーツカー好きで、チューニングカー好きです。
昔は厨二病っぽく「こてこてに改造しないで何がチューニングカーだよ」などと思っており、大掛かりな外科手術を施したハードチューンにばかり憧れていました。
確かに、その方が誰の目にも判りやすいんですよね。実際見るからに格好良い車が多いですし。
速さや馬力といったスペックも、数値に表す事で、その車をよく知らない第三者にも一目瞭然。


それが免許を取って実際に車を乗り回すようになってからは、考えに変化が訪れました。
速さよりは、自在にストレスなく操れる車を好むように。
実際に運転するようになって判った事なのですが、車とは、純正そのままでも充分な性能を既に有しているんですね。
昔は、特に低級グレードだと、力はなく、ブレーキは貧弱で、ステアリングを幾ら回しても中々曲がってくれず、とにかく苦痛でした。それが最近ではめっきり改善され、必ずしも高級グレードである必要など感じなくなりました。
なのでチューニングするにしても、車種ごとの個性を活かし、本来の持ち味を活かした、ライトチューン(ファインチューン)を志向するように。

もっとも、僕の地元は基本的に峠道が多く、国道でさえも上り下りが多く曲がりくねった山道であるという特殊な地理的条件も、影響しているかも知れませんね。
だからこそ、チューニングカーありきスポーツカーありきで考え、事実そういった車だと快適に運転が出来るんです。


加えて、幾人かの同級生たちの存在も、ハードチューンから醒めた一因です。
高校卒業と同時にスカイラインGT-R(BNR32)フェアレディZ(Z32)ソアラ(JZZ30)を買って毎晩乗り回し、一年と経たずに崖から転落したり、車線をはみ出てヤクザのクラウンと正面衝突したり、深夜の民家に突っ込んで老夫婦に重傷を負わせたりして、夜逃げして警察から指名手配され、捕まって被害者に泣きながら土下座までして、当然の如く保険関係には入っていなかったので家族や親戚一同に大迷惑を掛け、挙句追われるように地元を去らざるを得なかった。
「俺が求めていたのはこんなものだったのか」と。




車は本来、純正そのままでも完成度が高いものだと思います。
だからほんの少しでも、自分の好みや目的に応じたパーツを付けてやるだけで充分なのでしょう。
車本来の持ち味を活かしたライトチューンを見ると、その車の特性を理解し受け入れた上で、長所を伸ばしてやる改造をしてるんだなと思い、嬉しくなります。道具を使いこなすというのは、その道具本来の働きを活かしてやる事なのです。
改造そのものよりも、改造するその人自身がセンスが良い。
むしろ原型を留めないハードチューンは、本来あるべきではないパーツを無理矢理付けてドーピングし、持ち味を無理矢理変えて折角の長所や個性を台無しにし、過度のストレスを与えて寿命を縮めてしまう。「角を矯めて牛を殺す」という言葉もあります。

社外製ホイールにインチアップして、純正エアロを付けて、ステッカーを貼る。それだけで既にチューニングやドレスアップは始まっているんでしょうね。
ブログ一覧 | 改造車 | クルマ
Posted at 2012/05/08 12:09:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 20:05
こんばんは。
スポーツカーは買ったままでも十分なスペックですもんね。
馬力、足回りとかも普通の車とは一味違いますし。
自分は半年位は純正のサスペンションで乗ってましたがさすがタイプRですね、結構硬めな足でした。
しかし私はほかの人と見た目が同じなのが嫌なので外装だけは結構やってしまいましたww
エンジン関係とかはそのままで十分なので給排気だけで十分です。(この辺は下手にいじると寿命が短くなるからってのもありますね(^^:)
思いっきりいじってある車もあこがれますが自分の用途にあったチューニングが一番だと思います☆
コメントへの返答
2012年5月9日 11:08
賛同して頂いて有難うございます(^^)

特にスポーツカーはそうですよね。
それがRとかSとかVとかGTとかの冠が付くグレードであれば、尚更いじる理由が見当りませんね。
勿論サーキットや峠を攻める分には物足りなさもあるのでしょうが、取り敢えず普通に乗っている分には充分なくらいです。
そこを、量産品ゆえにやむなく切り捨てたであろう部分を補うつもりのチューニングをするだけで、メーカーが出したかったであろう本来の姿になってくれるのではと思います。
そこへアルミとエアロとステで個性を主張すれば最強。
それこそが、僕の考える「センスの良い改造」でもあります。

とは言え、オーナーの個性が強すぎるくらいに反映された車も好きなのですけどねw
2012年5月9日 19:45
こんばんは。

激しく同意します。
……と、変な顔したジムニーに乗っている自分が言うのもおかしいですが……。

車は速さじゃありませんし、弄って乗りやすく、速く走りやすく改造された車で速く走っても『あ~、その車なら速くて当然だよね~』位にしか思いません。

メーカーがコストや生産性と戦いながら、なんとか量産化した車を、下手に弄ってしまうのはメーカーに失礼ですよ。
コメントへの返答
2012年5月10日 10:22
賛同して頂いて有難うございます(^^)
いえいえ、僕こそこんな事を書いてますが、実際にはハードチューンも好きなので、見付けてはイイね!を付けて回ってるんですがw

車は速さではない、スペックではない。
実際に運転して楽しいかどうかですよね。
もっともこれは右脳的というか感覚的なものであり、人によって快不快の基準が違う上、スペックみたいに数値化できないので、中々第三者に理解してもらいにくいのですが。

メーカーや開発スタッフの意図を読み取り、それを増幅するような改造が好ましいですね。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation