• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月25日

ハスラー試乗

前回の日記の続きです。




同じ店舗には試乗車もあったので、そちらも早速乗ってみます。




グレードはX、駆動方式は4WD、外装色はサマーブルーメタリック×ホワイト2トーンルーフ、型式はDBA-MR31S-HBXQ《-R》、その他は前回取り上げた展示車に準じます。

個人的にはオレンジがお気に入りだったのですが、こうして実車を見ると、水色も中々ですねえ。
ナンバープレートの黄色が挿し色となって映えます。
どちらにせよ、専用色3色は、ありきたりなものではないのが良い。
イタリアンコンパクト風味というか、ポップで陽気なセンスは、良い意味で日本車らしくない。



内装。
加飾パネルは、外装オレンジ以外では白しか選べませんが、こちらも実車を見た途端に若干考えが変わりました。
ルーフとサイドミラーの白と連動していると思えてきて、これはこれで中々。


では、乗ってみます。
国道に出て、すぐに左折して住宅街に入り、低中速で縫うように流してから、大通りで流れも速い国道に戻ります。

車台だけでなく、エンジンも、ワゴンR/ワゴンRスティングレー(DBA-MH34S)と共用であり、実際に乗った感触としては特に大差はないように感じました。
でもそれだけに、変に身構えたりする必要がなく、気楽に乗れます。
車体が四角いので、見張らしも良く、車両感覚を把握するのも容易です。

デザインに反してどこかどっしりしており、しかし加速は良くきびきび走り、大径タイアの割に小回りも利くという、相反する乗り味が楽しめます。
スズキ・グリーン・テクノロジーにより、アイドリングストップ状態でもエアコンが利くのは、嬉しいですね。今やアイストは一般的ですが、他社に対する優位性があります。

他の車種ではオプションだった各種安全装置(レーダーブレーキサポート、エマージェンシーストップシグナル、誤発進抑制機能、等)が、ハスラーの場合標準装備。
誰にでも乗れるということは、運転歴の浅い人や不得手な人も乗る(乗らざるを得ない)ということ。ましてこれだけ成熟した社会なのだから、シンプルを免罪符にして搭載しないのにも限度があります。
メーカーが安全意識の高まりをアピールするのに、「標準装備か否か」「廉価かどうか」というのは、一つの目安になりそうです。そういうのは従来は高級車だけのものでしたが、今や軽であっても、というより軽だからこそ搭載する意味があるのですね。
新車を乗ったこともないのに、1980年代の感覚で未だに「軽なんて、只でさえ非力なエンジンと貧弱なボディの組み合わせなのに、燃費を稼ぐために更に薄っぺらい外板じゃないか。高速道路を走れば今にも壊れそうな音もするし、シートは疲れるし、危なくて乗れたもんじゃない」などと言う人への、アンチテーゼです。
尤もそれだけに、サイドカーテンエアバッグがないのが、画竜点睛を欠きます。
この流れはムーヴ/ムーヴカスタム(DBA-LA100S)が作ったんでしょうね。



アイドリング状態では、メーター上部が青く光ります。

アイドリングストップ状態になると緑色になり、インフォメーションパネルには砂時計が表示。
他、アルトラパンショコラ程ではないにせよ、状況に応じて様々な表示パターンがあって、目を楽しませてくれます。

でも、只でさえCVTな上に、インフォメーションパネルがあるから尚更いらなくなったとはいえ、やっぱりタコメーターは欲しかったなあ…。
燃料計や水温計も、小さいアナログメーターだと良かった。
この辺はワゴンR系のほうが好みですね。





同じお店にはターボモデルもあったので、乗り比べしてみます。

グレードはGターボ、駆動方式は4WD、外装色はアーバンブラウンパールメタリック(ワゴンRと共用)、乾燥重量は860kg、JC08モード燃費は25km/L、変速機はインパネシフトCVT、ターボ車は前輪ベンチレーテッドディスクブレーキ、型式はDBA-MR31S-HTGQ《-P》、標準小売価格は\1,351,000(消費税5%込み\1,418,550)。


僕もあまり他人の事は言えず、どうしてもターボ信仰みたいなものがあります。NAだと、町中ならともかく、地元と外部を唯一結ぶ山道の国道で、どうしても非力さを感じて…。
しかしこちらもワゴンR譲り。市街地を流しただけですが、ターボでもNAでも、それ程違いはないように感じます。心なしか、発進が力強いかなと感じるくらいで。

逆に言えば、NAでもターボと遜色ない走りが味わえるということ。
高速道路を全開で走ったり、どこまでも続く坂道を延々と登り続ければ、流石に違うでしょうが、少なくとも街中を普通に流す乗り方ならNAでも充分だと思いました。


う~ん、いいなあ!
デザインといい、色といい、キャラクターといい、豊富なオプションパーツでカスタマイズ出来る拡張性といい、正に「遊べる軽」です。
どこかに、気のいいサンタs(←これで2回目)




スズキ 新型車ハスラー雪道で走ってみた
 (乗り物速報、2014年1月18日)


 スズキ ハスラー X 試乗 2014.01.11
 (YouTube、2014年1月10日)

 【HD】スズキ新型ハスラーG ディーラーマンの速攻試乗インプレッション!
 (同、2014年1月13日)

 ハスラーを冬道で試乗してきた【YouTube動画】Gターボ4WD スズキHUSTLER Hokkaido Sapporo
 (同、2014年1月14日)

 ハスラーに試乗し、雪道でESP(横滑り防止機能)を試してみた【YouTube動画】スズキ・ハスラーGターボ(ピンク・ツートンカラー)
 (同、2014年1月14日)

 ハスラー試乗!助手席に乗せてもらいました♪
 (同、2014年1月16日)

 【速攻】スズキ・ハスラーに乗ってみた! #LOVECARS
 (同、2014年1月19日)

 ハスラー試乗しました♪(運転しているバージョン)
 (同、2014年1月20日)
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2014/01/25 23:59:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation