• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月17日

【意地みせた】アルビレックス新潟vs浦和レッズ@東北電力ビッグスワン

【意地みせた】アルビレックス新潟vs浦和レッズ@東北電力ビッグスワン 先週、天皇杯で屈辱的な敗戦を喫した浦和レッズ
リーグ戦は現在8位ながらも上位陣のもたつきで
数字的にはまだ優勝争いに加われる位置にいますが、
この日の相手はそんな上位陣に食い込んでいるアルビレックス新潟

この試合は元々は参戦するつもりもなかったのですが、
サポ仲間でありレッズ仲間でもある友人が急に行けなくなり、
試合まで間もないことでチケット売買も難しいとのことで、
「りょうちゃん(長男)連れて行ってこない?」と言うことから
ご近所でもあるのでチケットを受け取って急きょ参戦となりました♪

土曜朝の関越道というだけで外環道経由は敬遠したかったので、
ナビサイトで他のルートを調べてみたら、郡山経由の東北道⇒磐越道と、
もう1つ、東北道佐野ICで降りて、一般道国道50号線経由で、
桐生大田ICで北関東道に乗って、関越道に合流するパターンがあることを知り、
国道50号線は2車線で、走る距離もそう長くないので、そのルートを選択。

東北道の真ん中の車線で追突事故現場があり、そのせいで思わぬ渋滞がありましたが、
まだ事故発生からそれほど時間が経っていなかったようで、大渋滞になる前に抜けられホッとしました。
(実はこの日、自分も息子も目覚ましより早く目覚めて30分早く出発したのが功を奏しました♪)

国道50号線を走ること20~30分で、無事に北関東道・桐生大田ICに到着し、
そこからも非常にスムーズにビッグスワンのある新潟中央ICまで行くことができました。


11時半頃現地周辺に到着したのですが、周りに何もないので、車で数分の距離のイオンに移動し、
ランチを食べようと思いましたが、レストラン街の9割は浦和美園のイオンとまったく同じ店…(-_-;)

ということで、新潟まで来たので回転寿司なら浦和美園と違うものが食べられると思い、
息子と2人でお寿司を食べ、ジャスコで飲み物やおやつを購入していよいよスタジアムへ!


急な参戦だったこともあり、公式駐車場の前売り券は完売だったので、やや心配でしたが、
スタジアム目の前のコンビニの並び(徒歩1分)の、メイン通りに近い民間駐車場(1200円)を発見♪

スタジアムまで徒歩2分なので、帰りのスタジアム周辺渋滞にハマるだろうとは思いましたが、
「晴れのち雨」という天気予報を一応考慮して、そこに駐めちゃいましたw
(これが功を奏し、試合後半途中から本当に雨が降り出しましたが、あまり濡れずに済みました)


今回、仲間たちとの参戦でなかったにも関わらず、入場待機列に知人を多く見かけ、
入場まで退屈することもなくラッキーでした♪



さて、前置きの余談があまりにも長くなりましたが・・・



今年の新潟は失点が少なく、得点力に「非常に乏しい」浦和は
新潟のゴールネットを揺らすのは大変だろうな、と思っていましたが、
開始から30秒程度経った時、新潟のDFが安易に出したバックパスを
たまたま(爆)狙っていたエジミウソンがキーパーより一瞬早く追いつき、
ワンタッチでGKをかわし、大急ぎで戻ってきたDFと交錯しながらも、
スライディングしながら強引に流し込んで浦和が先制することに成功!!

その後はいつもの浦和に見られる中途半端なパスミスからのピンチがあったりもしながらも、
先週見せたような怠けきったイレブンの姿はなく、とにかく必死に相手やボールを追い回す姿があり、
ピンチの場面以上に相手ゴール前に攻め入る場面も多く見られました♪

客観的に見れば決して褒められるような内容の試合ではなかったかも知れませんが、
昨日のスタジアムの雰囲気に限ってみれば、選手の必死なプレーを意気に感じて
多くの人が恐らくいつも以上に声を出し、非常に満足度の高い勝利になったのではないでしょうかうれしい顔
(いきなりのWe are REDSコールや、アレ浦和などのチャントでテンションが上がってたのもありますがww)

試合後はWe are Diamondsを歌い、そしてWe are REDSをコールするなど、
最高な気分でスタジアムを出ることができました♪
(調子に乗って次節大宮戦に向けて「さいたまに浦和だけ」の歌の練習までする始末ww)


この試合、山田暢久が出場停止、さらに峻希や平川もケガでスタメンはムリとのことで、
右サイドバックには堀之内が入るとのウワサがあり、実際ホリが入ったのですが、
これがまた非常に頑張りを見せ、浦和がボールを持ったらとにかく右サイドを駆け上がり、
平川のようにw、右前方のスペースをムダにすることなく、がむしゃらに走ってくれ、
周りの選手もそんなホリに対して何本も右サイド前方にパスを出しクロスを上げる場面がありました♪
最後は両足が攣ったようですが、後半35分近くまで本当によく走り回ってくれたと思います(嬉)


また、ケガが完全に癒えておらずスタメンを見送られた山田直輝でしたが、
前半途中で啓太が接触プレーによる負傷で、早々に直輝が出場することになり、
ここ最近は直輝が目立つことがなかったものの、この試合の直輝は違いました!
相手の選手を目の前に置きながらパスを受けるシーンでは、変幻自在なトラップ技術で、
トラップのみで一瞬で相手をかわすシーンを何度も見ることができ、久々に「直輝スゲ~!」と痛感しました。


それと、先制点を挙げて、それが決勝点になってすっかりヒーロー扱いになった17ですが、
試合後はマルシオリシャルデスとユニ交換はするわ、サポーターへの挨拶時に親指立ててニンマリするわ、
インタビューも受けちゃうわで、古巣相手だったけにすっかりご機嫌なご様子でしたねww
まぁ、確かに攻守ともに「頑張って」はいましたが、技術や決定力は相変わらずだった気が…(-_-;)



そんなこんなで、相変わらずケガ人の多い浦和でしたが、
この試合は選手たちが与えられた役割を必死にこなそうとしていたので、
ミスは確かに何度かはあったのですが、終わってみれば(個人的には)「良くやった」と思える試合でしたわーい(嬉しい顔)
(唯一、キーパーへのバックパスをキックミスして1対1の場面を作られた坪井のミスだけは許し難いですがw)

連れて行った息子も、今日のような技術よりも気迫や意地で勝ち取った勝利に大満足だったようですグッド(上向き矢印)
(もちろん、内容が伴えば本当はもっといいのですがね冷や汗
すっかり次のアウェイの瓦斯戦も行く気満々になってるご様子www
(残りのホームゲームももちろん全試合参戦するつもりのようですw)

一緒に観戦したロッソさん、遠くにお見かけしたくにはしさん(爆)、参戦された皆様、お疲れ様でした。


今回、ガンダムのDVDを持って行ったのですが、往復の間かけっぱなしで、
帰り道、しっかり最終話「脱出」まで見れて、お腹いっぱいになり帰宅できましたwww


最後にフォトギャラです。
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン①
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン②
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン③
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン④
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑤
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑥
ブログ一覧 | サッカー(浦和レッズ&たまーに日本代表) | スポーツ
Posted at 2009/10/18 15:25:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴11年!
白二世さん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年10月18日 16:21
お疲れさまでした
行きのコースだと高速代2回払うのかな?

決定力の無さは解消されていませんが、アグレッシブに闘う姿とゴル裏の一体感が良かったですね。

ACLに届くかどうか解らないけど、今回みたいに気持ちの入ったプレーを続けてくれれば応援のしがいがあるってもんです。
コメントへの返答
2009年10月19日 12:06
一昨日はお疲れ様でした!
行きのコースですと、一度降りちゃうので
仰るとおり、2回精算することになりますね
(かといって郡山回りは遠くてww)

内容はアレでしたけど、雰囲気というかなんか良かったですよね!

この試合をあと5試合続けてくれれば、とりあえず順位が悪くてもサポも納得できそうな気が…いや、でも連敗しちゃったらダメかなw
2009年10月18日 16:51
お疲れ様でした!
気迫のあった試合で何よりです!
次も楽しみですね♪
あ、リスはダメダメでした。
果たして!!!
we are Reds!!!
コメントへの返答
2009年10月19日 12:08
もう1つのさいたま参戦お疲れ様でしたw
浦和は1-0と楽ではない試合でしたが、
「気合い」で勝ち取った試合でした!

残り5戦、勝敗も確かに大事ですが、
この「戦う姿勢」を貫いて欲しいですね
2009年10月18日 18:37
お疲れ様」でした^^

1-0のスコア以上に、見応えのあるゲームだったようですね^^相変わらずのシーンもあるようですが。。。17のゴールはyoutubeで確認済みっす^^

でも、天皇杯2回戦で負けたというニュースメールで知り、かなり凹んでおりましたが、新潟に買ったとの事で、ベトナムの地で、大変喜んでおりますよ^^

滞在中のホテルでは、BSで24時間サッカーが見れるので、常に流しっぱなしですが、日本代表、ならびにJは全然やらんばいんですよね。。。でも、前日のwolfのハセの試合や、俊輔の特集、またW杯出場を決めたアルゼンチン代表の試合はタイムリーに見ることができて、嬉かったっす^^
コメントへの返答
2009年10月19日 12:13
海外出張お疲れ様です!

客観的に見たらドタバタゲームでしたが、
当事者としては熱い試合でしたよ!

天皇杯敗退は悪い意味でJの歴史に名を残す、
ひどい結果になってしまいましたが、
そのままダラダラいかず良かったです^^;

ホテルでは何もなく退屈な時間になるよりは
海外サッカーたくさん見れて良かったですね!
2009年10月18日 21:12
こんばんは~
いつにも増して画像が多いですね(^^)/

私はフィンケの継続を支持したいと思っていますので、とにかく内容より結果をと思っておりました。
鬼門の右サイドがホリで成功したというのは嬉しいニュース!
彼もポリバレントな選手になりました。

ホリのがんばりに皆が呼応する。いいじゃないですか!
今のレッズに必要なのはこんな団結感。
勝利に加えて、ホリや直樹に目処がたったのは大収穫ですね。
コメントへの返答
2009年10月19日 12:20
デジイチ使いたくて画像多めでしたww

フィンケ続投については内容重視との報道もありましたが、やはり負けてしまっては元も子もないでしょうからね!
フィンケについては17を起用し続けることが不満ではありますが、自分も何が何でも解任ということでもないので、とりあえず今年のオフでフィンケの好む選手を残し、足りない選手を獲得して、いよいよ果たして来年がどうなのか、というところでしょうね?

ホリは右サイドなんてほとんど経験ないでしょうが、同様に左サイドに起用されていつの間にか定着したハジメちゃんのような例もあるので、ホリには頑張っていただきたいですね!

そして直輝がかなり調子を上げてきたと思いますので、今週末は期待してダービーを迎えましょう!
2009年10月18日 21:15
お疲れさまでした。

試合前に席ご案内のメールまでいただきありがとうございました。

サカーは相手なめてかかっちゃいけないことが改めてよく判ったのでしょう。
気合入れて気迫あふれるプレーをする、戦術以前のことですよね。
昨日はそんなプレーが随所に見られたので素直に嬉しかったです。

しかしエジミウソンはブラジル人なのに何であんなにトラップが上手くないのだろう?!
コメントへの返答
2009年10月19日 12:24
こんにちは(^o^)/
もしかしたらいらしてるかな?と思いメール差し上げてみました^^

根性論みたいなのは否定されることもありますが、今の浦和にはメンタル面がいかに大切かを痛感させられた試合でしたね。
いつものように人任せな守備でもなく、必死にカバーしてましたしね♪

17,本人は主役級の扱いで大満足でしょうが
やはり大いに物足りないですよね。。。
2009年10月18日 21:28
こんばんは。

結果しか知らなかったので
相変わらずグダグダな試合だった
のかと思いましたが、選手は前回の
失態を取り返したいと思ったのか
頑張ったみたいですね。

これからも継続していって、
ACLの出場権ぐらいはゲットしてもらいたい
ですね。
コメントへの返答
2009年10月19日 12:27
こんにちは(^o^)/

確かにグダグダ、とは言わないまでも、
バタバタしてお互い拙攻も多かったですが、
それでも「意地でも守る」という気持ちの強さは
十分スタンドに伝わっていました!

とりあえず結果は後からついてくるものですから
まずは必死なプレーでサポを熱くさせて欲しい!
2009年10月18日 22:55
お疲れ様でした!

気持の入ったプレー良かったデスよね
それにしても、REDSのやれば出来る子ってのは、伝統なのでしょうか?
いつも、こうしてくれていると、もっと気持ちよく過ごせるのにね。

アルビのチア良かったですよねw
コメントへの返答
2009年10月19日 12:40
お疲れ様でした(^o^)/

「やれば出来る子」は言い換えれば「やらなきゃできない子」ですもんねw
やる気まで監督に指示されないと出ないのではプロ失格ですから、残り5試合、フィンケの采配も大切ですが、それ以上に選手自身の強い気持ちが必要ですよね!

くにはしさん、ずっとチアガン見ですね!なんて遠くからくにはしさん見ながら勝手にロッソさんと盛り上がっていたのはナイショですww
2009年10月18日 23:16
こんばんわ。

参戦乙です。

中継はネットで観ていましたけど、
たった30秒で課金登録要請が出てしまい
F5キー(画面更新)を何度も押してしのぎました。

17の奇襲攻撃で勝ちを拾いましたが
選手たち(特にホリ)ががんばっているのがよくわかりました。
けれども、ツボを含む最終ラインで三角パス使い過ぎで自滅するのは一刻も早くやめさせてほしいですね。
心臓に悪いですよ、ほんと。
コメントへの返答
2009年10月19日 12:48
どもです!具合いかがですか?

justinはプロクシいじって海外サーバー経由しないと、国内ではアクセス過多で見れなかったり課金画面が出ちゃいますよね(汗)

ホリの頑張り、正直感動モノでしたよね!
慣れないポジションでもあれだけ前のスペースを埋めようと努力できるわけですから、平川や暢久にも同じように(ムダになるかも知れない)走りをして欲しいですよね!

最終ラインの危険なパス回しですが、常に闘莉王が「俺によこせ」と細貝やツボにアピールしてましたが、闘莉王の背後からの思わぬプレスに慌ててツボにはたいて、で、ただでさえ足元が微妙な坪井がさらに慌ててパスを出す。これが一番危険ですww
2009年10月19日 17:22
どーもお疲れ様でした(^o^)丿

なかなか珍妙な審判団、坪井の危うい足元など、ストレスの溜る所も多々ありましたが、全体的には押し気味で進めることもでき、なんとか勝てて良かったです。

残りの試合全てで、こういった勝利への執念を見せてほしいですね。欲を言うと、もう少しゴール前で「攻撃的な」パスに徹してほしい…
コメントへの返答
2009年10月20日 10:22
お疲れ様でした(^o^)/

実は新潟は初参戦だったのですが、
覚悟はしていましたが、やはり遠いですねw
湯沢付近にスキーに行くのは近いのに、
新潟県内の距離の長いことww

外国人なのにヘタクソな審判には参りましたねw

攻撃的なパス、欲しいですよね~
長谷部や伸二や山瀬がいた頃は
危険な縦へのパスがよく見られましたが、
残念ながら今の浦和はロビーのみ…
啓太や阿部にも怖さが欲しいところですねぇ

とは言え、この執念が見られたのは良かったですね!
2009年10月19日 20:58
お疲れ様です。
息子さんと愛するクラブを応援出来て羨ましいですね。
あんな時間帯に17の決めたゴールで勝ったなら、ヒヤヒヤだったのでは?

ただ気持的に勝つんだ!!ってのが見えてよかったですよね。
コメントへの返答
2009年10月20日 10:27
こんにちは(^o^)/
ですね~。最初は足手まといだった息子も
すっかり当然のようについてくるようになり
応援も覚えて、親子で楽しくやってます♪

試合全体で見ればチャンスもそこそこあったのですが、とにかく今シーズンずっとそうですが、ここ一番での決定力がホントに乏しい…
もっと決定力を増やさないと苦しい試合展開になることが多くて選手もサポも疲れますw

とは言え、今回の勝利は技術面以上に、選手達の強い気持ちが見られたのが何より嬉しいですね♪

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation