• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

走るだけで楽しいミッドナイトクルーズ

走るだけで楽しいミッドナイトクルーズ 昨晩、仕事の帰りに環状線乗って帰りました。


クルマで出社することは滅多にありませんが、
クルマ通勤のときは首都高を使います。


出社時間が渋滞の始まるときなので、
朝は時間ばかり気にする楽しくない移動ですが、
帰りは遅くなればなるほど首都高を周回するのに向いている時間帯に。

昨日は予定を大幅に遅れて(6時間以上)終わったので、
はからずともホットタイムに。

疲れがひどかったし、どうしようかともちょっと思いましたが、
確実に空いていると思っていたので上ってドライブを楽しみ帰ってきました。


灯りは減ったけれど相変わらず、
メトロポリスの夜景はキレイだし、ガラガラで走りやすい!


楽しかったのですが、なんかパワー感が落ちた気がするんですよね〜。
あと遊ぶには、やっぱりノーマルの脚じゃロールが大きくて怖い、、、

気兼ねなく遊ぶには未だ分不相応か、、、

ま、息抜きができて楽しかった一夜でした。
ブログ一覧 | BNR32 | クルマ
Posted at 2011/05/22 17:48:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

筋肉痛💦
chishiruさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 19:08
お仕事お疲れ様でした。

首都高も照明が減らされているんですか?
仕事帰りのドライブは良い気分転換になりますね。
公務員さんからお手紙もらわないように気をつけましょう!
コメントへの返答
2011年5月22日 20:47
首都高の照明は減っています。
だからいつもと同じスピードでも怖かったりw

たしかに仕事帰りのドライブ好きなんですよ。

公務員さんからのお手紙は5月のものだけで充分ですねw
2011年5月22日 19:49
 こんばんは。
 仕事帰りの自分だけの時間って楽しいですね。
 自分は毎日通勤に峠道を通ってます。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:47
あぁ、そうか。
「自分だけの時間」だからなんですね。

なんかスゴイ納得できました。
32Rの時間楽しいんですよ。

そんな時間を毎日体感してるなんてw
ワタシは地下鉄通勤なので正直羨ましいです。
2011年5月22日 20:47
先日走りに行きましたが、チョツト暗かったですねぇ。

でも時間帯をずらして、自分のペースで走れるのは気持ちイイですよね~♪

あと、夜景などは忙しい毎日を癒してくれる感じがしますね。
コメントへの返答
2011年5月22日 21:28
一昔前なら土曜26時って、おそらく一番混んでた時間帯だったような気がするんですが、それっぽいのは帰り際に33Rをみかけたのとゆったり流してるインプが数台いたぐらいですね。一番攻めていたのは現行のXJ。あの巨体で見てる方が怖かったw

首都高の夜景はやっぱ、他の都市部の夜景とまた違うんですよね。うまく言えないけどなんか「そこに生きてる」カンジがするんです。渋滞してると最悪ですけどw
2011年5月22日 21:42
夜景を見ながらゆっくりと流しRと会話をする…

日頃の喧騒から時離れた至福の時間だとウッシッシ思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年5月22日 21:56
J'BOYさんのおかげで上れました!

昨日は夜景が見えてない訳ではありませんが(踏むというほどではないですが)いつもより+αでしたw
だからあまり見ていません、、、すいてたので、、、スイマセン。

ただお気に入りのコースをいつもより丁寧に走るのもそれで気分がいいものですよね!
普段はこっちですw
2011年5月22日 22:42
車通勤いいですね。
私の会社は都心部なので、駐車場がないので、電車通勤・・・・。
週末Rに乗るのがいつも、待ちどおしい。
コメントへの返答
2011年5月23日 16:31
会社的にはクルマ通勤認めていないので自腹になり、
千代田区なので駐車代がキツイっすw

だから基本週末の休日のみでワタシもいつも待ち遠しいです。
2011年5月22日 23:06
 はじめまして、リンクから飛んできた山田と申します。
 純正の足だと確かにロールは大きいですね、でも最終セットUPはニュルで決定されているので、路面変化のある首都高だと硬い足に比べると意外にも乗りやすいのではと思います。
 ロールが大きいのは新車時からの特性ですよ。

 お車ですが、純正車高で純正マフラー、佇まいが美しいですね。
 できればこの状態を維持していってほしいです。

 ちなみにR32型2ドアリヤバンパー、ナンバープレート下部中央の「窪み」の意味は御存じですか?
 その窪みの意味から、この車の目的が理解できると思います。
コメントへの返答
2011年5月23日 16:33
はじめまして。

そうですね、足回りをライトめにチューンしたHCRよりも確実に乗りやすいので、限界域に近づかなければ首都高にも合ってるのだと思います。
ただ、感覚の問題でやっぱりロールは抑えたいんですよね〜。
腕は無いんで「ほどよく安定したカンジが欲しい」ってとこですかね。ヘタレなんでw
どちらにしても公道なんで、自分にとって目一杯に近い走りなんてしませんし、ちょっとした感覚の問題なんですよね。

本人としてはノーマル指向でもなく、貧乏なのでパーツを替える時は社外品になると思います。その時までのノーマルスタイルですね。
次にタイヤを替える時から順次手を入れていくことになると思います。

バンパーの話ですが、どういった意図があるのでしょう?
2011年5月22日 23:23
お疲れさまです。

自分も横羽線、湾岸線は良く利用しるし、暇つぶしに走ってます。

C1はたまにドライブ程度で走りますね。
コメントへの返答
2011年5月23日 16:34
ワタシは夜の横羽線の上りが大好きです。
高層タワーマンションと並走するモノレールの中を縫って走っていく横羽線に、スゴイ「メトロポリス感」を感じるんですw

首都高は頻繁に使いますが、C1をきっちり周回できる時なんて年に何回も無いのが実情です、、、
2011年5月23日 8:17
昔首都高速バトルオンラインってゲームやりまくってたのでコース覚えてますw
一度ドライブしに行きたいなぁー
コメントへの返答
2011年5月23日 16:34
どこの地方でもそうですけどご当地環状高速って、その地方に住んでいないとなかなか体感できないんですよね〜。通過するというのはあると思いますが周回となると、、、
それにしてもコース覚えてるって凄いですね!ワタシなんて今でもいきたい方向じゃない線に乗ってしまい「しまった」なんて言ってますw今回も1回ありましたw
2011年5月23日 8:20
どんなに疲れていてもRを運転してる時って幸せですよね(^_-)

私の職場は車通勤がダメでいつも満員電車に揺られての出勤なのでうらやましいです。
コメントへの返答
2011年5月23日 16:35
他のクルマに目移りしてる時もR乗ると「やっぱイイよな!これだな〜」ってなってますw
世の中そういう風に思えるクルマはたくさんあると思いますが、もしRを降りることになってもそういう風にカンジるクルマを選びたいですね。

ウチも職場通勤基本禁止ですw「Hidetだからなー」って思われているようで暗黙の了解になっています(感謝)だからワタシもいつもは吊り革ポジションとるのに必死ですよw
2011年5月23日 11:22
暖かくなってきたから夜もいいですね♪
自分もそろそろ夜の周回も始めようかなぁ(^^ゞ
ただ視力が落ちちゃって。。。
お○○りさんを識別ができなくて怖いんです(>_<)
早朝ばかり走ってると
そういうお目目になっちゃうんでしょうかね(+o+)
コメントへの返答
2011年5月23日 16:35
視力!
そうですね、ワタシも最近落ちてきたように感じます。というか明りに弱くなったと言うか、キセノンが増えてたりするのもあるんでしょうが歳のせいでしょうかね?

でも、確かにいつも明るい時間帯で。夜久しぶりに走ると違和感は感じるものですよね。
2011年5月23日 19:17
会社帰りにちょこっとドライブ、いいですね!

GT-Rには夜の首都高がよく似合います♪
エリーゼは早朝のクネクネタイトコーナーが似合ってるかもw
コメントへの返答
2011年5月23日 20:35
普段、電車通勤だからなおさらイイですね、ちょこっとドライブ。

いわれてみると似合うような気がしてきましたw
高速は似合いますよね!というか街中、下道、峠道は苦手というか不得意(クルマ的に)w

エリーゼは峠道最高ですね!サーキットも!
あと視姦するのにもw
たまりませんw
2011年5月27日 22:14
 こんばんは。
 リヤバンパーの窪みですが、レース仕様時に牽引フックを装着するためにあのような加工が施されています。R32型4ドアのリヤバンパーには加工は施されていません。牽引フックを装着する前提で加工が施されていること自体、かなりの拘りが感じると私は思うのですがいかがですか?

 あと、この車にはいろいろ逸話がありまして、その一つに32Rの純正シートですがシート自体の製造はタチエス(当時は日産の系列シートメーカー)が担当していましたが、シート試作はタチエスではなくフランスのベルトランフォール(現フォレシア)が担当したと言われています。
 プジョーやシトロエン、ルノーなどの欧州自動車メーカーにシートを納入しているメーカーです。

 当時、R32開発陣はタチエスにシート試作を依頼しましたが開発陣の求める要求をみたすことができずに、シート試作を依頼したと言われています。
コメントへの返答
2011年5月30日 11:59
ワタシはBNR32のシートが大好きなんですが、なぜなのか凄い納得できました。
306のシートをもの凄く気に入っていたのもおそらく、同じメーカーか近いところが作っていたんでしょうね。
いろいろな豆知識ありがとうございました。

プロフィール

Hidetです。よろしくお願いします。 愛車のBNR32がサーキットで大破してから、巡り会ったのは幼少時に憧れたクルマ。ここでまさかの964ターボ!どこまでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れ 憧れと片付けるには深すぎる業。 物心つく以前の幼少期に遊んでいたミニ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入は突然でした。 前車がカマ掘られて全損したのも突然なら、 このクルマを見に行っ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二十代後半、アラサーの時に友達から譲ってもらったS13。 このクルマからワタシのカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のシルビアのダメさに我慢できず乗り換えたR32。 個人的に前車のシルビアショック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation