• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
***

はっぴ~のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

お知らせ!

最近はブログUPやパーツレビュ-も無く、皆様の記事をROMっている状況で、はっぴ~号も一通りの弄りを終え、最近ではひところの車への情熱も冷めこれからは維持に努めて参りますし、もう自分の人生で今後車を買い替える予定も無いと思います。


そこで決断を致しました。


今月一杯を以て約15年に亘って続けてきたみんカラを退会するつもりです。


今迄自分とはっぴ~号に関わりを持って下さった皆様に感謝申し上げます。


いままで本当に有難うございました。


Posted at 2025/07/26 11:31:39 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月23日 イイね!

料金所おやじの呟き(11)”自分が何か悪いことをしましたか?”

料金所おやじの呟き第11弾”自分が何か悪いことをしましたか?”です。


料金所おやじの呟きから暫く遠ざかっていましたが、車ネタがなくなりブログUPするのが面倒になりつつあった今日この頃です。(汗)


さて、料金所のブースに来るドライバ-にはいろんな人がいますが、自分の感覚としては約6割の運転手の方は無愛想で、2割は普通のドライバ-、残りの2割のドライバ-さんは我々の労をねぎらう言葉(ご苦労様とか)を言ってくれます。

無愛想なドライバ-は無表情の方もいれば、しかめっ面した人や仕事か家庭で問題があったのか分かりませんが何か怒っている顔の人もいます。

最近の料金所は自動精算機タイプの料金所なので機械トラブルなど以外で対面する事はありませんが、ドライバ-さんには料金を受け取る係員も感情を持った人間と言うのを認識して欲しいと思います。

別に愛想良くしろとまでは言いませんが、普通で結構ですので怒り顔で来て欲しくないですね。

そして自分より遥かに若い(自分の子供より若い20代~30代)ガキんちょみたいなやつの中には生意気な態度のやつもいて、そういう輩は殆どレクサスやBMWといった高級車を乗り回している傾向にあります。

もちろんレクサスやBMWに乗っている若い輩の中には愛想の良いドライバ-も勿論おりますので全否定している訳ではありません。

ト-タルで考えると料金所で料金収受の人間はいくら良い大学を出て、前職で一流企業に勤めていても(自分ではありませんが...)下流の人間に見られてしまっているのが事実だと思います。( ノД`)シクシク…


次回の料金所おやじの呟きですが、今後コンスタントに掲載出来ないと思うのでタイトルも未定のまま不定期でアップしたいと思います。
Posted at 2025/06/23 11:51:17 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2025年05月26日 イイね!

グルメドライブしてきました!

以前仕事の営業中立ち寄った店が脳裏に浮かんできて今日は公休日だったので、ちょっとドライブがてら行って来ました。


その店は秩父にある”野さか”と言う店で、豚肉のみそ漬けを備長炭で香ばしく焼き上げた丼ぶりで、知る人ぞ知る秩父でも有名なB級グルメの代表的な店です。


開店は11時ですが駐車場が満車になるのが心配で10時30分に現地に到着しましたが、既に待ち客が3人ほど並んでいました。








メニュ-は豚みそ丼のみですが肉の種類がロースとバラ肉から選べ、ごはんの量が並盛と大盛を選べます。(恐らく大盛だと肉が1枚多いのではないかと思います)


やっぱり肉を食べるなら脂身が多い方が自分好みなので、迷わずバラ丼の大盛を頼みました。


昔来た時は確か特盛と言うのがあったはずですが、メニュ-の特盛の所に✕印がしてありました。


そして、出てきたのがこちら↓





丼ぶりから肉がはみ出ています(笑)


満を持して蓋を取ると出ました!秩父名物豚みそ丼です。





さすがに寄る年波には勝てず、昔はこれくらい平気で平らげたのに結構キツかったです(汗)


行きは飯能から正丸トンネル経由で行きましたが、せっかくのドライブなので帰りは雁坂トンネルを通って山梨側から帰りました。

Posted at 2025/05/26 15:54:44 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年05月14日 イイね!

やはり自分は高倉健さんだった...

皆さま、今は亡き往年の俳優である高倉健さんをご存じでしょうか?

その高倉健さんの ”自分、不器用ですから” と言う名ゼリフがありますが、今回ある作業をやってみてやはり自分も ”不器用ですから” の言葉がピッタリ当て嵌まってしまいました(笑)

今回モニタ-を8インチ化するに辺り、7インチの時も実施していた画面保護用のフィルムを8インチでもするべくネットショップで入手しました。



そしてフィルムが届き早速フィルム貼りを行ったのですが、気泡が入りその気泡を追い出すとまた別の場所に気泡が入るを繰り返し、だんだんにっちもさっちも行かなくなり貼りかけたフィルムを剥がしフィルム貼りを断念しました。

ウィンドウなどのフィルム貼りは台所洗剤を混ぜた水溶液を霧吹きで吹きかけるので簡単に気泡を追い出す事が出来るのですが、液晶ディスプレイには霧吹きを使用する事が出来ないので、最初に気泡が入らないように張り付けるのが肝で今回は大失敗でした。

7インチの貼り付けは自画自賛するほど上手く行ったのですが、そのときダッシュボ-ドからモニタ-本体を外して貼ったのか?ダッシュボ-ドに付いた状態で貼ったのか?の記憶が無く、今回はダッシュボ-ドに付いたまま貼ったので僅か1インチ大きくなり作業性が劣ったのかも知れません。


声を大にして言いたい ”自分、不器用ですから” と(-_-;)


でも実はフィルムメ-カ-の手違いなのか今回購入したパッケ-ジの中にフィルムが2セット入っていたんです。

ですからもう一回チャレンジすることは可能なんですが、今回の事でフィルム貼りの意欲が無くなってしまいましたが、また暫くしてから再チャレンジするかもしれませんが、それまではフィルムを貼らない状態でモニタ-を使用します。
Posted at 2025/05/14 16:33:59 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年05月09日 イイね!

8インチ化しました!

本日、従来の7インチモニタ-から8インチモニタ-に交換しました!

新しい液晶画面に貼る予定の保護フィルム(ガラスコーティングフィルム)が今日には届くと思っていましたが中々届かないので購入先のショップ情報を見たら在庫切れになっているのを見落としてポチったようで、これは商品が届くまで時間が掛かりそうだと思い早速モニタ-だけ交換しました。



たかが1インチされど1インチですが、1インチって言ったら対角で約25mm広がる訳ですから7インチから8インチへの視覚効果は抜群です。

一応、養生テープを貼って作業していたのですが、後ろのコネクタ-を外すのに本体を左右上下に動かしていたらダッシュボ-ドに少しだけ線傷が入ってしまいましたが、これは交換の勲章だと思って気にしない事にします。

交換後元に戻す前にコネクタ-を差した直後動作確認(ナビ画面、TV画面、その他画面)を行い作業は約30分位(その内コネクタ-外しに関わった時間が20分位)で終了しました。

因みに、交換したのはモニタ-のみでモニタ-に付いているユニットはそのまま流用しました。(実はユニットはそのままなので画面は大きくなっても表示は7インチのままではと言う一抹の不安があった)



やはり見るからに大きくなり換えた感の満足度は大きいです。



テレビ画面もバッチリです。

↓は従来の7インチ画面です。



これで、年式とグレ-ドが全く不明のモデルになってしまいました(笑)
Posted at 2025/05/09 17:47:36 | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「大谷石採掘場跡を後にして昼食は宇都宮と言えば餃子🥟なので、宇都宮の人気店みんみんでいただきます😄」
何シテル?   12/11 13:16
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログはじめにござりまするw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 00:22:25
multiworks(購入ショップ名) 車内ダスト用ブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 07:17:03
不明 後付シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 10:30:39

愛車一覧

マツダ MAZDA2 羊の皮を被ったヤギ仕様のMAZDA2 (マツダ MAZDA2)
2021年5月末に契約し、8月末に納車されました。 グレ-ドは、15Sプロアクティブ  ...
スバル レガシィB4 チョイ悪オヤジ仕様 はっぴ~号 (スバル レガシィB4)
2013年8月購入 アプライドモデルA型のブリリアントシルバ-メタリックで、車体番号から ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年に中古で購入しました1999年式GT-B Eチュ-ン(B型)です。 購入時は ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5台目のデリカスタ-ワゴンも3回目の車検まで1年を切った所で、デ-ゼル車の規制が始まると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation