• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月20日

多分、今年最後の山登り

多分、今年最後の山登り 今年はそろそろ最後かと思い、急に山登りに行こうと決心したのが週末の夜中。
しかし、あいにく天気予報では曇り→雨。

早朝、定点カメラを見ると…

箱根峠:3度

おりょー…

強羅:1.3度

ええっ?何かの間違いでは?

天気予報でもガスりそうな予感。
画像ではバイク一台も通らないかわりに、ドリフト上等なWRC系の青いクルマとかが数台写っとるし。(怖)

けど、今日を逃したらもう走れそうもないので、気温が上がる頃を見計らって出発。
久々にツナギを着たら、娘に「お父さん、イチジョウマンみたい。」と。そりゃ子供にはそう見えますわな。
しかし、なぜか娘の予感はあたったわけで…

イチジョウマン

忍者

ヒーロー

体操のお兄さん

筋肉番付(SASUKE)

なかやま筋肉痛くん

でした。



いつもより遅い出発なので海沿いの渋滞は酷いものの、気温が低いためか登り始めるとガラ空き。

常用回転数をだんだんと上げていったところで、ソレを発見。

深さ1mほどの側溝に落ちたオートバイと、その仲間らしき人たち。


落ちてたのは「GPz900R」。
つまり「Ninja」。

とりあえず止まって状況を聞くと、路肩が急激に落ち込んでいるのに気が付かずにズリ落ちてしまったとか。しかしそんなアクシデントでも全然ケガもなく明るいトコは立派というか、さすがNinja乗り。横倒しになって足とか挟んでたら簡単にポキッといく状況ですわ。

しばらく待っていると、もう一台止まったので

「5人いりゃー、どーにか引き上げられますなぁー。」

「あー、やってみますかぁー。」

誰もケガしてないせいか、みんな結構のんき。
5人もいれば車量250kgもなんのその。無事に引き上げ成功。

その後、彼らと別れ、芦ノ湖沿いを富士に向かって走る有料道路へ。




5年前は毎週末によく通った道。しかし、2人目の子供が生まれてからはご無沙汰。
今日は天気予報のせいか、クルマも少ないのでちょうど良い感じで走れそうでした。

ただ、

ここしばらく、足やらキャブやらが次々に変わっていったため、どーにもしっくり来ない。ステップの位置も変わったので体重を預けるポイントもちょっと高め。するとタイミングも違ってくるのです。

ダラーッっと流す分には問題なくとも、ちょーっと頑張ろうとするとフロントの置き方に違和感というか、不信感。もちろんしっかりしてるものの、しっかりしすぎて突然バタッと倒れてしまった若槻千夏を思い出させるような、そんな感じ。


私の場合、基本は「ラクして走る」です。
なので、セッティングもそういう感じが好みなのです。

具体的にいうと、ブレーキングと加速時にはド安定、それを抜いたときにサスやステアリングが大きく動いて動的変化を生み出す、そういうのがラクでいいんです。

右手の操作だけで車体変化とサスペンションを調整して振り回す。その反動をさら利用するためにハングオン。ほら、柔術とか使うじじぃがフラフラ立ってるかと思ったら、するるっとプロレスラーをひっくり返す、ああいうのが理想です。

ただ、前足のパフォーマンスが上がっているので、それに見合うセッティングがなかなか出ません。4往復目でどうにか妥協点を見つけたものの、あんまり決めすぎるとコースを限定されたり、コーナリングの組み立てが一辺倒なのでツマランとです。多少、バランスを崩しやすい方が挙動変化も起こしやすいので「楽しい」のですけど、右手の操作は神経質になるし、それほどペースは上がらないし、ミスると結構怖い思いもするし。

ああ、何て奥が深い。

そして、いつまで経っても上手くならない。

そうか、だから止められないのだなぁ…



しかし、それでも何か今日は

燃えません。

ちょっとチャレンジ気味に突っ込もうとするたび、娘と息子の顔が浮かぶんですわ。


忍者救出と、慣れないバックステップ。さらに久々にめっこり走り込んだせいか、情けないことに筋肉痛になりました。
ブログ一覧 | ニリンのヒトリゴト | 日記
Posted at 2006/11/20 23:16:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

おはようございます!
takeshi.oさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2006年11月21日 7:59
Ninja乗り=明るい人が多いんですかw。
車もそうですが足回りやポジションって、ちょっと触るとあれが良い割にはこっちがちょっと・・・って中々単純に良い方にはいかない気がします。
スーパーベテランの方は、それもさりげなく楽しんで乗りこなしてしまうのかもしれませんが(汗)。
コメントへの返答
2006年11月21日 8:44
おはやぅございます。
そうですね、いじっているウチにワケがわかんなくなります。真面目にやればやるほど損をする世の中と同じです。(笑)

ダメ車ほど、ちょーっと弄るとよくなるわけで「ダメンズ好き」の気持ちもよくわかります。そういう意味で言うとNinjaの車体もアレなので、舗装路を歩かず、わざわざ茨の道を歩きたい忍者的な人向けでもあるそうです。
2006年11月21日 9:00
そして、いつまで経っても上手くならない。

そうか、だから止められないのだなぁ…


↑(カッコイイ)
うんうん、とすれば私は極めたのかしら(笑)?
じゃなくて、二輪を降りたのは自分が農耕民族だと痛感したからでした。
コメントへの返答
2006年11月21日 12:46
多分に私が自虐的であきらめの悪い性格だからってのもあるかと思いますが、ロードスターをなかなか降りない鳳翔改さんも同じ尻の穴のムジナです。(笑)

最近のィヤングは危ないことしないし、諦めも早いので、そういうアブねぇ乗り物には乗らんとですね。電車でディトです。どっちが生物的に、環境的に正しいかっていったら、もちろん後者ですわなぁ。(爆)

2006年11月21日 11:35
>>イチジョウマン
なんて羨ましすぎですよ。だってひろゆきお兄さんは、今や「子供+ヤングマダムのアイドル?」じゃないですか(笑)。

そういえば、Yuckyの単車初めて観ました。漢汁が滲み出ていて超カコエエっす。
因みにこの1100は、アルファベットで言うところの何型になるんです?。
コメントへの返答
2006年11月21日 12:51
信じられない位に低コストなNHKの子供番組に絶句している私ですが、ひろみち兄さんが民放でブレイクするとは思いませんでした。で、あの歳であんなに体力あるのもネタましいです。キーッ!

この単車、アルファベットだと「しいに」です。そーです、ミッションが抜けたり、スプロケが抜けたり、ダンパが粉々になる、あの「しい」です。全て経験・対策済みで、あとは走行中の分解を待つのみです。(笑)
2006年11月23日 18:06
バイクというか原付すら乗ったことのな僕は、二輪乗りってイロイロな意味でスゴイなって思います。クルマと違って露出してる分、気持ちの良さもあるようですが、コケたりがコワイというのもあります。

それ以上に、きっと自分の性格を考えると追い込んで走っていくことが予想されるから、乗らないというのもあるんですよねぇ。チャリでも暴走してたくらいですから(^^; 自制心あるオトナのYuckyさんのような人だと箱根とかも楽しめるんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2006年11月23日 23:27
兄さんの走りっぷりを見ると、二輪が未経験ってのは意外なんですよね。

私なんかは逆に四輪は怖いんですよ。知らないところにすっ飛んでいってしまいそうですし、実際、それでガードレールに突っ込んじゃいましたし。(笑)

ただ、私がNAを衝動買いしたのはバイクに近い乗り物だったので、もしも兄さんが乗っていたら、やっぱりハマってたと思います。

私は自制心というよりも気が小さいのだと思います。それで性格がしつこくて諦めが悪いから乗り続けるのかもしれませぬ。(爆)

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 エアコン故障!自分で修理できんのか!? https://minkara.carview.co.jp/userid/107616/car/19853/7492121/note.aspx
何シテル?   09/12 03:14
メカ著しく好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8回目の車検とパワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:44:02
プラグ交換…驚きの電極…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 10:38:55
タイヤ&ベアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 00:54:15

愛車一覧

カワサキ ZX-11 ダイアナ妃 (カワサキ ZX-11)
腐れ縁
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
家族みたいなもん
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
現在工事中
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHAが羊の皮を被せて売ってた狼

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation