8回目の車検とパワステポンプ交換
1
前回と同じ整備工場に車検依頼。
写真の外、写真に向かって右側で、左フォグランプ外せなくて整備士格闘中(;_;)。
2
ちなみにこういう距離。
89,074km。
3
前から雨の日に曇り始めた左フォグ…、入庫時に、ちょうどバルブが切れちゃいました…orz。
って、ことで、バルブをユーザー(私)調達。
4
パワステポンプの交換を前から勧められていて、今回、車検のついでにリビルド品への交換をしたんだけど、一緒に要交換だった高圧ホースの方の誤発注を店長がしてしまったと言うことで、車の戻ってくるのに余計な時間がかかってしまいましたとさ…(;_;)。
写真は取り外した油漏れ漏れ状態のパワステポンプと高圧ホース。合掌。
ポンプの方は無事にリビルド品として蘇ることを祈りましょう…。
5
今回はこんな位置に「保安基準適合標章」を貼られちゃいました。
まっ、昔の「検査証票」みたいな感じだから、左下隅よりも邪魔にならないから、別に構わないけど…。ちょっとびっくり。
本日の支払い額は…、
-------------------
車検検査料 \20,246
事務手数料 \4,305
エンジンオイル交換 \0
パワステポンプ(リビルド品)\32,000
高圧ホース \11,500
パワステオイル交換 \0
パワステポンプ類交換工賃 \25,000
以上の分の消費税合計 \4,267
-------------------
自賠責保険 \22,470
重量税 \37,800
印紙代 \1,100
-------------------
諸々割引 \7,688
-------------------
で、\151,000 です。
6
ほんでもって、
「左のフォグが曇る様になったのは、裏蓋(って言うか受側)のコードが出てくるところが事故のせいで割れてるからですよ。」
って、整備士さんよ…。事故ったのは10年も前やで。曇りだしたのは最近。
で~、車検通すために一旦外された右側(そう言う割れが無い)も、あなたに取り付けられた後、曇りだしたのは、何故なの~? 教えられるなら教えて~
フォグランプを着け直す際に、バンパーのフォグランプ用穴の内側に多少こすり傷がつけられたのは、黙ってないで、一応自分から言ったから、偉そうなその言い方にむかつきながらも、実車確認して『しゃあないなぁ』で許してやったけど…、本当、偉そうな説明には呆れたよ。全くもう…。
「古い車だから、マニュアルが無いんですよ。」って偉そうに言い出したのにも呆れたよ。預けた時点(写真1)で、言われなくても、こっちは、「分かんねぇなら、せめて、EPC(店のは別名だけど…)でも見ろよ」の気分だったよ。
そもそも、マツダの車が扱えるってのがこの店を選んでる理由なんだけど…。
それから、店長が「責任を持って作業をやる」って言うから、こっちは大事な車を預けたのに、受け取りに行った際(フォグランプバルブ持参の際)に店長がいないから、こっちから聞いたら、「“店長会議”で留守です」って言うのにも呆れたけど…。
事前に言ってくれよ。店長いないと分かってたら行かなかったよ…。
受け取り時に、工場長ぼけてるし、店長は、整備士になめられてるし…。受付の女性がまともだったのがせめてもの救いって感じ…。
店長のことはまだ信じてあげようとは思ってるけど、他に、まともな整備工場見つけたいよ…。
むかついて、傘忘れて来ちゃったよ;p。
そうそう、フロントバンパーがちょっと前に出されたみたいなのも鬱…(;_;)。
7
その後、あっという間に(派手な封筒で)届いた「検査標章」を貼りました。
以前のと比べて、「年」の部分が見え易い様に改善されてます。
8
その後…、
晴れが続いて、左のフォグの曇りが取れても、右のは内側曇りはまだ残ってる…。
むしろ、左フォグの方が、裏蓋の穴から湿気が抜ける分、曇り取れが早いのかもね…orz。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク