2013年11月05日
11/2 間瀬サーキット 信州最速決定戦 最終戦 完結編
11/2 間瀬サーキット 信州最速決定戦 最終戦の続き・・・・・・
やっと念願のあおしびさんとのレース権を手に入れました(^^♪
そうとなれば、次の予選2回目も俄然気合いが入りまくるので、DC2の準備を始めようとボンネットを開けると・・・・・・・・
あれ(;^ω^)?
無い・・・・・・・・・・・
なんで・・・・・・?
そこに本来あるハズの・・・・・・・・・
オイルフィラーキャップが無いΣ( ̄□ ̄;!!!!
よく見るとネジ部とメッキの蓋の部分が割れちゃって、フタの部分だけどこかに飛ばされたみたい(^_^;)
フリー走行後~予選1回目に行くまで間は、きちんとあったから1回目の予選中に割れて落ちたみたい。。。
オイルゲージを見ると、300ml~400mlくらい噴いただけで、致命傷のレベルまでオイルが無くなってなかっただけ不幸中の幸いでした。
念の為エンジンルーム内を細かくチェックするけど割れたフィラーキャップは存在せず、差額を追金してレースクラスにエントリーした直後に、この状況・・・・・。
これじゃ走れない・・・・・・。
せっかくのチャンスが・・・・・・。
と思って半分諦めてたら、あおしびさんが・・・・・・・
『こんなことで諦めんなや!!』
と言って、予選2回目が始まろうとしている中で、どうにも出来ない自分の代わりに布テープで応急処置をして、予選2回目を走れるようにしてくれました。
とりあえず、あおしびさんの走行時間を無くしたくなかったので、あとは自分で片付けるので先にコースインしてもらって、走行準備をしていると小泉商会の女性の方が、
『予選2回目を走らないと、さっきのタイムが無効になっちゃうよ!!』
と知らせに来てくれたんですが、事の事情を説明したら・・・・・・・
なんと、走行会にエントリーしていて、自分が走行する時間帯以外の方の車両からオイルフィラーキャップを借りて来てくれましたΣ( ̄□ ̄;
でも、残念ながらトヨタ車なので合わない・・・・・(T ^ T)
と、そこに話を聞きつけたAE86で走られていた方がアルミテープとパーツクリーナーを持ってきてくれて、
『布よりアルミの方が良いから!!』
と言って急いで応急処置をしてくれて、時間もあと僅かなので車に乗って走行準備をするよう言われ、レーシングドライバーさながらの状況で予選2回目に出ることが出来ました。
予選2回目はコースインした時点で残り時間も少なく、タイムを狙える状況ではありませんでしたが、いろんな方々のおかげで走れることが出来ました。
走行を終え、小泉商会の女性の方や86乗りの方にお礼を言いに行き、逆に温かいお言葉を頂きました。
見ず知らずの方に、しかも初めて参加した走行会なのに、こんなにも人情溢れることを走行会で受けたのは初めてでした。
予選2回目の走行を終え、あおしびさんと昼食を買いに行く途中に、
『油屋ワークスにキャップあるんじゃね?』
ということで、昼食を買いに行くついでに寄ってもらい、たまたまあったDC2からオイルフィラーキャップを借していただくことが出来ました。
割れたオイルフィラーキャップの残骸です(T ^ T)
間瀬に帰り、レースの出走準備も終えて、いざAE86&レースクラス混走のレース決勝へ。
今回の自分の決勝グリッドは、9番グリッドΣ( ̄□ ̄;
ちなみに、あおしびさんは11番グリッド(◎皿◎)ナンデスト!!
自分の真後ろに、あおしびさんが・・・・・・(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
前は、2番グリッドの180SXと7番グリッドのGRBを除いて全て速そうなAE86(;一_一)
後ろは、あおしびさんを筆頭にターボ車両やら早そうなEP82のレースカー・・・・・
正直・・・・・・・・・・・・
マジで怖いです(笑)
スタートダッシュで前のGRBとハチロクを抜きたいけど、後ろからはあおしびさんを筆頭に恐ろしい車が迫ってくるだろうし・・・・・・
こんな状況下でのレースなんて過去に経験したことないけど、負けたくないんでフォーメーションラップで入念にタイヤを温め、決勝レーススタート。
グリッドスタートを久しぶりに決めた!!
と思いきや、前はダンゴ状態の混戦Σ( ̄□ ̄;
しかも後ろからは、あおしびさんとEP82が大接近Σ(|||▽||| )
マジで怖い!!!!
と視線を少し変えたら、前方のイン側がガラ空き!!!
DC2のエンジンパワーに物を言わせて、スルスルっと加速し1コーナーまでに3台パス( ̄ー ̄)bグッ!
シケイン通過後後ろを見ると、なんとEP82が真後ろに~Σ(|||▽||| )
しかも、めっちゃハードプッシュでコーナーが速い。
その後ろには、あおしびさん!!!
このレース、一瞬も気が抜けない!!!
そのまま、位置を変えずに4周目くらいで、紫の2ドアハチロクにソックスのミスを突かれて、イン側に飛び込まれたので、負けじとアクセルを踏み込んだら・・・・・・・・
ソックス立ち上がりで・・・・・・・
Side by Side!!!
そのままお互い譲らずに、ソックス→5番→1ヘアまでサイドバイサイドで、1ヘア立ち上がりで抜き返しポジション死守。
でも、次の周回で1コーナー飛び込みで抜かれたので、逆に自分がハードプッシュ!!
レース全体で、一瞬たりとも気が抜けない状況でレースが進み、無事完走出来ました(^^♪
レース終え真っ先に、あおしびさんのところに行き、感謝でいっぱいだったのでお礼を伝えましたm(_ _)m
レース後、いろんな方とお話している最中に小泉商会さんの方から、
『全体3位(賞典外を入れれば5位)、レースクラス1位で優勝じゃん( ´∀`)bグッ!』
と言われ、頭の中が「?」だったんですが、
どうやらガムシャラに走った結果、全体3位&レースクラス優勝だったそうです(笑)
1位になりながら、こんなことを言うのもなんですが、
順位とかではなく、本当に『レース』を必死に走って、逃げる・追うを繰り返してたので、全く順位なんて考えてませんでした(;^ω^)
しかも、表彰式でゴッソリと景品もらっちゃったし(笑)
表彰式でひとこと言う機会があった為、トラブルで困ってた時に我が身のように必死になってくれた皆さんに感謝の意を伝えさせてもらいました。
最初は、「こんな恐ろしい方々と・・・・・・」なんて思ってましたが、レース中は「男らしく」イン側の締めとか全く無く、非常に楽しくレースに集中出来る走行会でした。
そして、小泉商会さんの信州最速決定戦のファンになりました( ´∀`)bグッ!
今後は、西山興業杯とかよりも出来る限り小泉商会さんの走行会に出場しようと思います。
自身としては、自己ベストタイムも出て、10月に製作した仕様変更内容が思っていたよりもバッチリだったのと、1日の走行を通じてSタイヤでの走り方をなんとか習得出来ました。
本来、なにもトラブル無く全体3位・レースクラス優勝を勝ち取っていれば、『やりました!!(*^^)v』といった感じのブログにするんですが、
今回の入賞は、あおしびさんや小泉商会の皆様をはじめとする、いろいろな方のおかげでレース決勝に出走できて、勝ち得た結果だと思っております。
本当に、ご協力頂いた小泉商会の皆さん、休み時間・セッティングの時間を犠牲にしてもサポートしてくれた「あおしび」さん、本当にありがとうございました。
そしてこれからも、宜しくお願いしますm(_ _)m(笑)
次回の走行予定は、HONDAでGO!のレースクラスです。
参加される皆さん、宜しくお願いしますm(_ _)m

最後に今回の信州最速決定戦で撮ったDC2の車載動画です。
予選1回目の動画なのですが、この動画の中の1周目もしくは2周目が、自己ベストの9秒を出した動画です。
この動画を見て思ったのが・・・・・・・・・・
Sタイヤを導入したのとギア比を変更して、本当に良かった!!
と思いました。
参考になるかわかりませんが、興味がある方はご覧になってくださいm(_ _)m
(※サーキット用マフラーの為、音量注意。)
ブログ一覧 |
間瀬サーキット | クルマ
Posted at
2013/11/05 16:23:19
タグ
今、あなたにおすすめ