• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかぞうのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20年になるんですね~。。。

みんカラの前身「オートビレッジ」からになるので20年を超えてますね(;^_^A
登録した頃のことを懐かしくちょっとだけですが思い出しちゃいました(笑)
細々と続けていくと思うので、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2024/09/01 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月08日 イイね!

2023桜ドライブ~ダメもとで播但方面を散策してみた。。。

2023桜ドライブ~ダメもとで播但方面を散策してみた。。。今年は桜の便りが早く、近郊は既に見頃を過ぎていた。
少しでも遅く開花する場所はどうだろうか、残り物には福があるのかってことで下見がてら・・・Let's Go~(笑)

予想通りココは・・・(-_-;)


引原ダム周辺。。。
散り始めていた・・・しかも前日までの雨で更に散ってしまったようだ(-_-;)






アレ?雨降ってきた(泣)


予報では翌日曜(4/9)の方が良かったが、その日は終日ダメ、遠征できないので。。。
この日も予報は良さげだったんだけどなぁ~。
少し散策してみたが、散り具合と雨でやる気スイッチがオフってしまった・・・だって、雨ってわかっていたら出かけなかったもん(笑)

R429を東へ・・・道路脇に結構な頻度でミツマタが見られるのね!知らなかったわ~この時期にこの界隈に来たことなかったので新たな発見!?・・・道幅狭く撮れなかったため写真は無し(-_-;)


神子畑選鉱場跡。。。



少し先にミツマタ群生地(GoogleMapで確認)があるのね~既に見頃は過ぎていたが、エエもん見れました♪



R312沿いはどうだろう・・・さっきまでドンよりしていたお空が青空に!移動してきたからだよな~竹田城跡は良く見えました(笑)


立雲峡へ向かう道が整備されていたのに驚きを隠せない💦もう穴場でも何でもないなっ(泣)
10年以上前に雲海見るために初めてやってきたときは、本当にこの道でエエの?と思ったもんだ(笑)
雲海時期はエライ人手のようで、気軽に見に来れた時代が懐かしい(;^_^A

界隈のダムをいくつか下見してみたが、良さげなとこ発見できたので、いつの日か訪問してみようっと♪


ん?山に鯉のぼり???

近寄ってみると「グリーンエコー笠形」という施設の催し物のようだ・・・へぇ~。。。


ってことで早めに帰宅せにゃならんので、水を汲んでとっとと帰りました(笑)

午前は予想外の雨もあり残り物には福はなかったが下見と割り切った10時間と377km(車載燃費計値:14.7km/l)でした。。。

Posted at 2023/05/23 23:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

2023桜ドライブ~嶺南方面を散策してみた♪

2023桜ドライブ~嶺南方面を散策してみた♪昨日に続いて桜探しへ。
名田庄エリアで見つけた「穏やか桜並木」・・・GoogleMapで偶然見つけて気になってしかたがなかった(笑)
エリア的に次週が見頃かなと思っていたら、今年の早い桜の便りから見頃を向かえているようなのでこの日にした。

おぉ~、誰もいないよ!?



快晴予報だと思っていのに直前に確認すると曇り予報となっていたのがマジ悔やまれる(泣)

現調すると川沿いに桜並木が続いている・・・初訪なので少しばかり散策してみた。









エエとこ見つけました♪既にお腹一杯(爆)



少し調べてみると「おおい町」には他にも桜並木があるようだ・・・。
すると、県道1号の佐分利川沿いに桜並木があった。
尚、道路にはバス停以外路肩がないため、車での散策には不向きです(笑)








この後も曇り空予報なので、来た道を戻ることにし、気になっていた場所を経由しつつ帰路につくことにした。




栃本河川公園近くにある桜並木・・・ほぼ貸し切り状態!




結果、1勝3敗(笑)
昨日に引き続きそんなもんです、毎回当たりな訳ないです、当たったらラッキーと考えています。全敗なんてよくあることなので(-_-;)
それが無駄に走行距離が延びる原因です💦
今回敗れた理由は、まだつぼみ(満開の場所からそう離れてないので標高差かな~)のところばっかりだったぁ~(;^_^A

帰路途中もある桜ポイントには予想通りの人混みのため立ち寄らず横目でドライブスルー(笑)
(元から人が多かったら寄らないつもりだった)


予報通り雲が多めだったが桜指数が爆あがりした12時間と362km(車載燃費計値:14.7km/l)でした。。。
Posted at 2023/05/23 23:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末ドライブ | 日記
2023年04月01日 イイね!

2023桜ドライブ~丹波方面を散策してみた♪

2023桜ドライブ~丹波方面を散策してみた♪桜の便りが早い今春・・・先週は天候不良だったので徒歩圏内で桜鑑賞してみた。
晴れないと外出(ドライブ)しない軟弱体質なので(爆)
その時点ではこの週末も雨予報だったため、今年の桜ドライブを諦めていた(泣)
こんなだったら河津桜とかクマノザクラとか見に行っとくんだったと後悔・・・諦めモードで週間予報を見直したら、アレ!土日とも晴れになってるよっ(^^♪
ってことで急遽出かけることに決めた訳だが、そう今年の桜は早いのだ!?
初訪、再訪、下見済(桜の時期は未訪)とピックアップしたら土日の2日では回り切れないゾ!(笑)
謎の宿泊自粛中(COVID-19絡みではない)のため日帰りX2で無理せず近場で落ち着かせることにした(-_-;)


加古川沿いの桜並木・・・。
同じ加古川沿いでも「おの桜づつみ回廊(って名だったはず(笑))」が有名だが、こちらは丹波市!
3年ぶりだけど、変わらず咲いていたよ♪






久しぶりにJR柏原駅裏にも寄ってみた♪



ここら辺の柏原川沿いに桜並木あるんだけど、車両では近くまでいけないため遠目でしか見たことがない、よって老後の楽しみにおいておくことにします(爆)

丹波篠山市内の桜並木へ・・・。
ここは城跡が有名だが篠山川沿いの桜並木は今年も健在!




だがしかし、唯一の桜トンネル(ほんのちょっとだけあるのだ)に人が群がっていた💦


ここも3年ぶりだったが、私が立ち寄る時間帯でこんなに人がいたことなかったので驚きを隠し切れない(-_-;)

だったらと少し違うポイントで一息入れることにした(笑)



少し北・・・あるね桜並木が♪春以外で通った時に気になっていた場所~GoogleMapでも確認済!




地元の方々が農作業されている以外、他に誰もいない!民家はあるのに人がいないのは何故!?
快晴なので、ゆっくりと見れました(^^♪





以前、向日葵を見に行ったときに見つけたとこへ!あったね桜並木が♪
こちらも地元の方々以外、他に誰もいません。
提灯がぶら下がっているので夜も見られるのかな~。。。





近くにある道の駅は臨時駐車場にも沢山の車両があり賑わっていた・・・凄いギャップ(笑)

そしてダム湖畔で花見弁当だ・・・悩んだらダムを目指せってね(笑)


帰宅方面にある桜ポイント(GoogleMap等で気になった場所のことで、有名かどうかは全く気にしていない(笑))を経由しながら帰路につくことにした。

R173沿いにある桜並木(丹波篠山市)・・・臨時駐車場があるわけでも、鑑賞ポイントがあるわけでもなく、国道沿いにあるためここを目指してくる人って稀です(-_-;)
殆どの方がたまたま通ったので路肩に止め(スペースはわりとあります)て鑑賞し走り抜ける方々ばかりです(笑)



羽束川沿いの桜並木(三田市)・・・数名おられましたがほぼ貸し切り状態!



結果、2勝2敗(笑)だった訳だが、そうゆうのも楽しくてドライブしているってのもあるのよね(;^_^A
その代わり無駄に走行距離が延びる💦
ちなみに、敗れた場所というのは、車が入っていけなかったとこ(進入禁止や道幅が狭過ぎ)です。。。

今日ってエイプリルフールだったのね~と帰宅後気が付いた11時間と274km(車載燃費計値:13.4km/l)でした。。。
Posted at 2023/05/19 23:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ | 日記
2023年02月25日 イイね!

2023週末記~和歌山って梅も有名なのよね。。。

2023週末記~和歌山って梅も有名なのよね。。。何故だか梅が見たくなった(笑)

近所の公園にある小さな小さな梅林は今年少し遅い開花。。。
例年は2月中~下旬に満開を迎えるのだが、今年は6分咲き程度・・・さてさて。。。

やっぱり和歌山っしょ!ってことでこの時期初めて訪れてみたよ~、たなべ方面。


標高の低いとこはピークを過ぎていた(-_-;)が、山間部ほぼ満開(^^♪





観賞用ではなく生産農家が多いため、きっちりと管理されているのだっ!

この界隈には有名な有料観賞の梅林もあるが、今は人込みを避けているので移動します(笑)・・・例のCOVID‑19とは無関係っス!?

ご当地パンがあるらしい・・・フライ揚げパン!?
見た目は昭和のパンって感じです~(笑)


黒潮フルーツラインという名の道を走ってみた(笑)
※GoogleMap見てると名称のある道、増えたね~💦




みはらし峠・・・ってとこ!おぉ~♪


道もキレイに整備中?のようだ、見晴らしも含めまだ良くなるかも~・・・しらんけど(笑)

R42へ。そして海岸線沿い白崎海洋公園へ。



行き道で海見てたら白波が見えたのだが着くと予想以上の強風!
ドアを開けたらもっていかれそうになったので、反対向きに止めなおした(笑)
気ー抜いたらドアのヒンジ部分ヤラれるかもやで、しかし(-_-;)
(目の前でLの付く高級車が運転席ドアを開けたとたん風で全開になった・・・そして運転手さんヒンジ部ガン見してた(-_-;))

その強風のお陰で散策を取りやめた・・・従って写真も無し~(泣)
人もそれなりにおられたし、今は人込みを避けているので・・・例のCOVID‑19とは無関係(謎)
ここ来るの久しぶりだったし、天気も良かったので散策する気満々だったのになぁ~風めっ(怒)


気を取り直して山間部へ・・・(笑)



すると風車が見えた!?舗装林道もあるようで・・・行ってみよう♪


風力発電・・・近付くとわかる風切り音。人ってこの音に慣れるんだろうか。。。

少し北上・・・そういえば近くにあったはず~、あらぎ島(笑)

閑散期なので誰もいない・・・あれ?展望デッキみたいなの出来てるし、近隣に駐車スペースも出来てるのね(*_*)

ラストは、鉄分全くないのに有田川鉄道公園(笑)


梅を見に行ったはずなのに結局和歌山ぶらぶらドライブになった16時間と565km(車載燃費計値:14.1km/l)でした。。。
Posted at 2023/05/19 23:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation