※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化していた。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年5月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ
つづき・・・
5/4(金):晴れ
ととろ(轟)のバス停でモーニング・・・ってコンビニパン&コンビニコーヒーね(笑)
鶴御崎・・・九州最東端。でしたが予想通り朝は逆光だった(^^ゞ

順光の時間帯(午後からかな)に再訪決定~(笑)
鶴見スカイライン・・・舗装林道だったが見晴らしがよくなかったのよね(笑)
空の展望所・・・気持ちイイ天気になりました♪

次の機会は朝焼けを狙ってみるかな。。。
続いて、空の地蔵尊の近く(笑)。
看板につられて、たかひら展望公園・・・、手持ちのツーリングマップル2014年度版には記載無し(笑)

ここも午後からの方が良さげかな。。。
横島展望台・・・進入路を見逃してしまった(ToT)/~~~
茶山展望台・・・ネットが張ってあり見晴らし悪し。
陣が峰(ツーリングマップルに展望マーク有り)・・・みんカラ(一部ね(笑))で人気あるのも頷けるわ♪

先客がおられた(^^ゞランチされてたようで・・・地元延岡ナンバーの小型バイクだが二人乗り?勾配がキツかったと思うんだけど登れたんだ(笑)
とはいえココ、3ナンバー車でくるトコちゃうな(-_-;)
途中にあった払川展望台(GoogleMapに表記あり)ってとこからの方が茶山の風景がよく見えるね~(笑)
七ッ島展望所・・・陣が峰からの景色を見たあとなので散策せず(笑)
そしてそろそろ集中力が無くなりつつあった(-_-;)
狭道を走り続けたせい?歳のせい?それとも車の大きさのせい?さてさて・・・ここは車の大きさのせいにしておきましょう(笑)
こうなると、どんなとこを走っても楽しさは半減するので、鏡山展望所、見落とした横島展望台や散策しなかった展望所は宿題とし、延岡市街地へ。。。
延岡でどうしても食べておきたかったものがあった。
前訪時は店前の行列(時間調整したけど私の予想を上回る多さ)を見て
ドライブスルーした(おかげて辛麺と出会うことができた♪)ので改めて時間調整しリベンジです。
それは
タルタルソースで食べない、特製の甘酢タレのチキン南蛮!!
独特の衣と染み込んだタレが旨し~(^^♪
美味しいお腹のまま眠りにつくつもりだったが、日が暮れたのでゆっくり走っていたら(国道)、自車の目の前を何の前触れもなく我が物顔でゆうゆうとシカが横断してきた・・・この旅で一番驚いた瞬間でした。。。
5/5(土):晴れ
東側にいてるので久しぶりの朝練(笑)
美々津海岸からみる夜明け。。。
気になっていた
リニア実験線・・・ソーラーパネルが設置されていて驚いたよ。
昨日は気持ちいいドライブではなかった(狭道と国道ばかり(笑))ので、広域農道を気持ちよく走行し日向岬へ。。。
馬ケ背・・・灯台を中心に散策(笑)
願いが叶うクルスの海・・・の”願いが叶う”という「叶」の文字に見える、というのだ(笑)
あえてR10で宮崎市方面へ。。。
というのも給油と日向夏をGETしたかったからぁ~(笑)
※マンゴーは予算OVERのため却下(^^ゞ
徐々に走行車両が増えてきて渋滞しないが詰まり気味・・・用が済んだ(給油と日向夏)ので県道へ逃げる(笑)
するとキレイな茶畑が見えたのでピットインしてみると、誘導員もいるようなとこだった。
「
夢茶房 本店」・・・宮崎ナンバーの車ばかりです。
有名処のようなので、新茶を買ってみた(笑)
「
鯨ようかん」の佐土原・・・
偶然有名店?前を通ったので徐行してみたら「予約のみ」の札がっ!しゃーないわな(-_-;)
宮崎市内はどこも混雑していた、そりゃそうだ。
なんじゃこら大福や
なんじゃこらシュー(体験済(笑))の「
お菓子の日高」も店内の人込みが外から見えるくらいだ。。。
R10からR220へ・・・所々渋滞している。
久しぶりの観光地渋滞に巻き込まれた、というより自ら巻き込まれに行ったという方が正しい(笑)
青島に寄ってみたが、駐車渋滞があるのでドライブスルーしようにも、その駐車渋滞のお陰で中々進まない・・・何のためにきたのでしょうか(^^ゞ
渋滞を見に来ただけという(笑)
改めてR220を南進してみることに。。。
堀切峠や道の駅フェニックスは同じく駐車渋滞のため車が溢れんばかりだ(-_-)
そこを抜けると制限速度前後で走れるものの車列はずっと続いている。
気持ちイイ天気だが、人のペースで走ってるので気持ちよくはない(笑)
サンメッセ日南や鵜戸神宮辺りも混雑したが結局日南市まで向かうことにした。。。
晴れた海岸線(近辺だど車線の広い海岸道路ってここら辺りしかない)を走ってみたかった・・・ので(^^ゞ
宮崎市内で何か食べてから南下するつもりだったけど、沢山の観光客がいたしどこも人出が多そうなのでスルーしたら日南まで来てしまっていた(笑)
ってことで交通量の少ないr28で北上し、田野ICから宮崎道~北九州道で延岡市まで一気にワープ・・・相変わらずルートが滅茶苦茶や(笑)
昨日から目に入って、やっぱり食べたくなった
延岡発祥の辛麺。
チェーン展開してるのでどこでもいいのだが、高速に乗ったら延岡まで戻ってきてしまった(・_・;)
前回(2014年GW)偶然見つけた時(お昼を過ぎた時間帯)、宮崎ナンバーの車しか止まってなく店内はほぼ満員だった。
今日は中途半端時間なのでガラガラ~(笑)
好き嫌いがはっきりするかもですが、こんにゃく麺と煮込んだミンチ肉の入った辛いスープ(辛さは選べる!)と絡んで旨いんです♪
※地元大阪にも出店しているが、まだ突撃してない(爆)
東九州道を北上(2018年時点で延岡~佐伯は無料区間)することにした。。。
晴れるのは今日までで今夜から崩れるという天気予報だった。
激込み(笑)の宮崎沿岸部を南下せず山間部(熊本方面)へ行くことも考えたが、天気は西から崩れていく。
崩れていくとわかっている方面へ行くよりも、混んでても”今晴れてる”海岸線を南下した方がいいかなとの判断。
また東九州道を北上したのは連休最終日に九州内の移動で混雑したくなかったのと、東側だと翌朝(午前中)なら雨が降らないんぢゃないかと思ったのと。
まぁ、色々と考えての判断した結果でした(笑)

でも今日は晴れてたけどドライブとしては楽しくなかったな(^^ゞ
5/6(日):曇りのち雨
おっと、朝焼けするんだったら朝練するんだったわ(-_-;)
雨はまだ大丈夫そうなので蒲戸崎方面へ・・・時計回りで一周してみようかな。
四浦展望台・・・。

へぇ~この界隈は河津桜の名所なんだ!けどその時期には来れないよぉ(笑)
名もなき展望所・・・手作り感満載のベンチがあるけど見晴らしはよくない(笑)
蒲戸崎展望台・・・曇りなのでドライブスルーとした(笑)登らないといけないみたいだし(爆)
いいんです、宿題残してる方がまた来る口実になるので(^^;)
どん曇りの佐賀関には寄らず・・・東九州道(途中から大分道?)で別府へ。。。
5/3のリベンジ!と思ったが、その時と天候は殆ど変わらないし(^^;)、国東半島の沿岸部もねぇ~。。。
ってことで国東半島の付け根辺りの広域農道を流してみた(笑)
ポケットパークひじ・・・へぇ~エエとこかもしれませんなぁ。。。
左手に別府湾が、そして右手にたぶん由布岳・鶴見岳のはず(・_・;)

晴れてるときにまた来よっと(笑)
って思ってたら雨が降ってきた・・・はやくね(T_T)
一気にヤル気スイッチがオフってしまい(笑)、中津からあげをテイクアウトして帰ることにした。
前回(2014年GW)とは違う店をチョイス(立ち寄り易い店)~、「
とり嘉」「
舷喜屋(げんきや)」「
チキンハウス」。。。
それぞれで「もも」と「むね」のコンボにしたのだが、一切れ食べたら止まらなくなっちゃってコンビニ駐車場で全部食べてしまった(笑)

旨過ぎ♪おかわりしたかったわ~(^^♪
雨足が強くなってきた。車にも補給し九州道小倉東ICから流入。。。
そういえば5/2も小倉東ICから出たよな(笑)
めかりPA(ちょいと混雑していたがすぐに停めれた)で最後の買出しをし、そのまま中国道を選択。

ずっと雨中運転で少し疲れたけど神戸JCTや宝塚TN渋滞なく順調に無事帰宅~。
走行距離:2644km 使用燃料:約235L
燃費:11.3km/L(車載燃費計:11.5km/L)
お疲れ様でした、アウトバック(笑)
~総括~
行き先は1週前に見た天気予報に翻弄されましたが、結局九州行き選択。
雨は初日と最終日のみで中日は安定していた・・・結果オーライかな♪
当初から九州東側(豊後水道側)を狙っていた。
急遽1日休みが増えたので阿蘇周辺も組み込んだ・・・のだが(^^ゞ、振り返ってみると阿蘇周辺へ向かわず豊後水道沿いを攻め続けた方が良かったかもなぁ。。。
というのも、晴れてるのに少し行先に迷いが生じた(作戦タイムで貴重な時間を費やしてしまった)ことが今回わりとあったので・・・(^^;)
とはいえ前回(2014年GW)訪問時に雨天(宿題のまま)だった宮崎~大分南部の沿岸部を今回で一応解けたということ(笑)なので、これにて九州全域は一度は立ち寄れたことになった・・・かな(^^;)
次回からは、行きたいトコへ行くよ~(お天気次第だが(笑))という気ままな旅ができそうだぁ~(^^♪
おしまい。。。