
10/8(日)、神奈川県のマツダR&Dセンター横浜にて
ALL Generation AXELA Kickoff Meetingを開催しました。
今回はアクセラ三世代に渡って多くの皆様にご参加頂きました。誠にありがとうございましたm(__)m
当日はイベント終了まで大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
不甲斐ない幹事ではありましたが、皆様に少しでも楽しんで頂けたのなら幸いです。
オフ会翌日の10/9は遠征疲れから1日爆睡しておりました(^-^;
ブログ遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
詳細なオフレポについては下記の皆様のオフレポをご覧下さい。
今回共に幹事を努めて下さいましたお二方からもブログが上がっておりますのでぜひそちらもご覧になって下さい。
●水の音さん
ALL Generation AXELA Kickoff Meeting 無事閉幕しました!
●コニーさん
アクセラキックオフミーティング開催!
covaりんさん
モニカさん
ケリーさん
【やさぐれ紳士】白兎さん
紅い彗星タカさん
にやんこ♪さん
アクセラでGOさん
ぴろりんBLさん
Axeloidさん
ゆあ_さん
だいずぱぱさん
よぉちゃんさん
KGYさん
4GOさん
※10/10現在 オフレポは一部の方のご紹介となります。
さて、簡単ではございますが当日の総括に移りたいと思います。
今回写真をあまり撮影していないので、皆様の写真をお借りしながら振り返ってきます。
○09:00~10:00【スタッフ入場・会場準備】
前日は川崎市内のホテルに宿泊していたので、東北アクセラOC・近畿アクセラOCのスタッフは時間に合わせて現地入りしました。
水の音さんはじめ横浜定例スタッフの皆さんは現着してたので集合して会場準備や打ち合わせを行いました。
○10:00~10:45【参加者入場・受付】
入場時間前に数名の方が入場してきましたが、準備の関係で一旦お戻り頂きました。お手数お掛けしてすいません。
今回は混乱を防ぐための措置ですのでご了承下さい。
10時になるや待ってましたと言わんばかりに参加者の皆さんが入場してきましたw
幹事はは受付を担当、スタッフは駐車場係と誘導係に別れて持ち場につきます。
受付時のお支払いですが、皆さん小銭を準備して頂いたことで渋滞することなくスムーズに受付を行うことができました。
ある程度受付も落ち着いたところでオープンギャラリーを見たところ綺麗に駐車されてましたね!
皆さんのご協力とスタッフの的確な指示のお陰だと思います。
○10:45~11:15【開会式】
※ぴろりんさんより画像お借りしました。
キックオフ1日を通して不肖ミストルがこの度の司会進行を務めさせて頂きました。
当日の流れやしおり等の説明をさせて頂きましたが、特に台本等は準備しておりません。
※ぴろりんさんより画像お借りしました。
配布物全般の作成とステッカーデザインは
自分が担当し、印刷等パッケージングは
水の音さんが担当しました。
ステッカーデザインですが、アクセラといえばKETSU(お尻)が美しいのでそれをイメージしつつ、MAZDA 3 をイメージしてステッカーデザインの"3"っぽい線となりました。
しおり表紙ですが、今回三世代集まったのでこのデザインで作成しました。
(過去のオフでkusajiiiさんがお作りになったものを今回も引き続き使用させてもらってます)
また、しおりの時間で記載ミスがあり大変申し訳ありませんでした(上記画像は訂正済み)
ここで???になっているのは後述にて。
参加者リストですが、今まで自分が主催等で関わったオフで配布したリストと代わり映えしません(^-^;
だいずぱぱさんが作成して下さったサイトで各参加者のデータを拾いながら作成しております。
一覧にすると各型式のグレード別やカラー別の統計が出しやすいですね。
BM型はまんべんなく各グレード揃ってますが、
BK・BL型のマツダスピード率が高すぎじゃないですかねぇ・・・(゚д゚)
幹事にMS乗りがいるのは関係ないゾ
その後、マツダR&Dスタッフ様を代表して大川様よりご挨拶頂き、R&Dセンターの歴史や施設説明をして頂きました。
○11:15~11:30【イベント説明】
ここでは水の音さんにバトンタッチして説明して頂きました。
・アクセラクイズ(BK/BL/BM計30問)
今回のミーティングで各型式のオーナーがそれぞれのアクセラを知って貰うためにはどうしたらいいかと考えた先にこのクイズを提案し、企画させて頂きました。
皆様から
非常に高難易度だと大変身にしみるお言葉を頂きましたが、この難易度にこそ今回の趣旨が隠れている訳でして・・・w
アクセラを3台乗り継いだ自分ではありますが、アクセラ好きの末端として自分が知りうる知識等を駆使して問題を作成しました。
もちろんもっと難易度を落とすこともできましたし、マニアックすぎる問題も準備しておりましたが、詳細は後述の表彰式にて。
・ドレスアップコンテスト
他オフに参加した際に好評だったのを見て今回実施しました。
各型式に興味を持って貰うために自分以外の型式に投票して頂きました。
参加者の殆どはオープンギャラリーに駐車しましたが、スタッフ車両は一般駐車場に駐車したのでそこにお気づきにならない方もいらっしゃったとのことでした。
事前にアナウンスすべきだったと反省しております。
・アンケート
まだ集計中でございますが、皆様のお声を次回に反映したく皆様にお願いしました。
○11:30~13:30【フリ-タイム・昼食】
開会式・イベント説明も終わってとりあえず一段落しました。
少し休憩して受付に戻り仕事しながら、オープンギャラリーやAVルームを視察したりと。
皆さんが協力してクイズを回答していてとても嬉しかったです(^^)
お昼になる前に幹事一同でとある場所へ集合。
実はこの時点で猿渡さんがいらっしゃっていたので幹事と猿渡さん、R&Dスタッフさん達と挨拶や打ち合わせを行っておりました。
色々お話しているなかで車歴でアクセラ3台(マツダスピード2台含む)乗り継いだとお伝えしたら
濃ゆいねぇ~(笑)とお言葉頂戴しましたヽ(´▽`)/
猿渡さんは
神ともいえる御身なので神からお認め頂けて大変嬉しかったのは内緒です・・・
しおり等の配布物をお渡ししましたが、クイズについても
マニアック過ぎと言われましたwww
打ち合わせを終えて戻るとベントー争奪戦が開始されてたそうですが、今回は時間と担当の関係で受付でお弁当を食べました。
崎陽軒のシュウマイベントー美味かった(´∀`*)
○13:30~14:00【R&Dミュージアム見学】
※ぴろりんさんより画像お借りしました。
R&Dスタッフ様のご案内のもと普段は入ることができないミュージアム(車両保管庫)を見学させて頂きました。
ショーモデルや近くでお目にかかれない車達が置かれていたようです!
なお、13:30でクイズとドレコンを締め切りました。幹事達は見学の間、集計を行っておりましたので見学はしておりません。
○14:00~15:15【猿渡様トークショー】
※ぴろりんさんより画像お借りしました。
告知ブログや冒頭で???にしていたのは全てこの時の為です。
マツダ㈱商品本部副部長の猿渡健一郎様(以下、猿渡さん)にトークショーをして頂きました!
(全容は当日の打ち合わせまで幹事以外は知らせておりませんでした)
猿渡さんはBLアクセラ後期から開発主査を努めており、アクセラの神とも言える御仁です。
9月のみはらしファームでお越しされてたみたいですが、実は翌月にもお会いできると予想できた方はいらっしゃいますでしょうか?笑
トークショーの内容についてSNS等での発言はNGですので何も申上げれらませんが、アレやコレと凄い話をお聞きできました。
実は事前に幹事達でトークショーの内容を決め、マツダ担当者を通して連絡してたのであの内容となっております。
当初は30分ほど話してあとは質疑応答でと仰っておりましたが、
喋り始めると止まらなくて(本人談)によりあっという間に予定していた1時間が過ぎました。
それくらい濃密な話ばかりだったと思います。
その後の質疑応答についてですが、L3-VDTを積んだアテンザMPSの開発リーダーも担当されてた(初めて知りました)のでマツダスピードアクセラについても色々お聞きしましたねw
東京モーターショーでは次期ア○○○についてなど何かしらがあるみたいですのでぜひ足を運んでくださいとのことですよ(ダイマ)
少々時間をオーバーしましたので、休憩時間で皆さんに休んで頂いてる間ドレコンの集計を時間ギリギリで済ませ、アクセラクイズはにやんこさんに手伝って頂きましたm(_ _)m
○15:30~16:10【表彰式・閉会式・集合写真撮影】
◇表彰式
・ドレコン
※ぴろりんさんより画像お借りしました。
BK部門
1位:のぶひろさん 2位:4GOさん 3位:mamoru3さん
BL部門
1位:たけpanさん 2位:ヒロさん 3位:ぴろりんさん
BM部門
1位:covaりんさん 2位:ケリーさん 3位:モニカさん
今回のドレコンの為に作成しました表彰楯を各受賞者にお渡ししました。
やはり記念になる物を受賞した方に残したかったので。
アクセラに詳しい方やそうでない方も全型式のアクセラをご覧になりましたが、これを機に自分が所有している型以外のアクセラも知って頂ければと思います。
・アクセラクイズ(全30問)
1位:SEALさん 2位:KGYさん
→まさかの秋田勢ツートップ\(^o^)/
クイズについても当日まで伏せていたので不正はありませんよ|д゚)
1位のSEALさんはなんと
29問正解という素晴らしい快挙です!
作っておいてなんですが、全問正解でなくともここまで正解されるとは思いませんでしたΣ(゚Д゚)
また、皆さんの解答も見ても比較的正答率が高めですので、本来の趣旨であるアクセラを知って貰うという事を達成出来たのではないかと思います。
※ケリーさんより画像お借りしました。
写真のように各型式のオーナーが協力して問題を解いている光景です。
今後もこうして各型式のオーナーが互のアクセラに興味を持ち、こういう場面を増えれば嬉しいですね。
また、今回の問題で3問程ご指摘を受けました。こちらは全て自分のミスですので皆様へご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。
何回もチェックしたつもりでしたが、それでも間違っている箇所ありましたので痛恨の極みです。
まだまだ勉強不足ですが、今後は同じミスをしないよう尽力してまいります。
※表彰式でお配りした解答と補足ですがじっくりと見て、今後の交流の機会にお役立て頂けれたら嬉しく思います。
◇閉会式
コニーさん、水の音さん、自分からそれぞれ挨拶させて頂きました。
お二人が今回ブログや挨拶で語って頂いておりますので、自分の方からは割愛させて頂きます<(_ _)>
今後も人と人の交流に重点を置き、アクセラオーナー同士の繋がりを深め、アクセラという車を通じて皆さんにアクセラの魅力を、アクセラをいう車をもっと好きになって頂けるような機会を設けていきたい所存です。
◇集合写真
最後に集合写真をkusajiiiさんに撮影して頂きました!
写真のほうは編集が終わり次第、
参加者へメッセージさせて頂きますのでもう少々お待ち下さい。
●最後に
1日通して司会進行を務めさせて頂きました。
今までオフ会主催者として音頭を取るような場面はありましたが、ここまでの規模で司会をするのは初めてでした。噛み噛みで申し訳ありませんでした。
台本も特に準備はしていないので大体アドリブでしたが、大方スケジュール通りに進められたのと皆様を笑顔を見てると退屈させることなくオフ会を終えることが出来たのかなと思います。
一応司会ということで正装?着てきましたが、本職と間違われる場面もしばしばw
決してそんなことはございません(笑)
でもちょっとだけ嬉しかったのは内緒ですよ( ´艸`)
また、当ミーティング初開催ということもあり皆様へはご迷惑をお掛けしました<(_ _)>
振り返って見るとまだまだ反省点がございますが、それを次のオフに生かせるよう今後もしっかりと準備して参ります。
次回開催はまだ未定ですが
”ALL Generation AXELA Meeting”として開催できる機会がきましたら告知致します。
◇スタッフ紹介(敬称略)
・幹事:水の音(横浜定例)、コニー(近畿AOC)、ミストル(東北AOC)
・スタッフ:ヨリマサ(横浜)、コバッピ(横浜)、たぼたぼ(むー)(横浜)、ハッチーー(近畿)
ます坊@京都へODY(近畿)、ぶらいあん@ZAZDASPEED(近畿)
ヒロ(いのっこ弟)(近畿・臨時)
ほいさん@L_E_Y(東北)、木彫りクマ(東北)、kusajiii(東北)
◇協賛企業様
・
LED・HID販売のfcl.様
・
マツダファンブック様
・
AutoExe様
・
ハセ・プロ様
・
ノガミプロジェクト様
最後に、一緒に幹事を務めました水の音さん、コニーさん、スタッフ、参加者の皆様はじめキックオフミーティングに関わって頂いた全ての皆様に厚く御礼申し上げます。
またいつかお会いしましょう!