• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月07日

欧州フォード、製造履歴の調べ方

欧州フォード、製造履歴の調べ方 皆さん、VINコードってご存知ですか?

日本では車検証上の車台番号のことですが、このアルファベットや数字の羅列にはいろんな意味があるのです。
主にはメーカー名、車名、ボディ形状、生産工場、モデルイヤー等々。
正確には VIN Code ( Vehicle Identification Number ) と呼ばれる車両識別番号です。

このVINコードを解析してくれる欧州フォード専用サイトがコチラ


車体(運転席ドア開けてBピラー付け根辺り)に貼ってある
↓「VIN Plate」でも17桁のVINコードを確認できます。


因みにこのフィエスタのVINコードを入れてみると・・・

The VIN code WFOHXXWPJH4C680XX breaks down as

Manufacturer Identifier: Ford Werke A.G. (Germany)
Body type: H
Line: Ford Spain (Own Assembly)
Assembly Plant: Valencia (Spain)
Model: Fiesta
Year: 2004 (some codes are used for more than one year)
Month: May
Production Sequence: 580XX


赤モンデオを入れてみると


The VIN code WFONXXGBBNTY52710 breaks down as

Manufacturer Identifier: Ford Werke A.G. (Germany)
Body type: 5 Door Estate/Wagon/Clipper
Line: Ford Germany (Own Assembly)
Assembly Plant: Genk (Belgium)
Model: Mondeo/Cougar/Sierra/Cortina/Taunus
Year: 1996 (some codes are used for more than one year)
Month: October
Production Sequence: 42710


ってことで車両履歴(特に製造年月、工場)が簡単に判ります。


皆さんもお試しされてみては?(^^)!


BMW用はコチラでどうぞ。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2008/04/07 20:39:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

久しぶりの映画館
R_35さん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2008年4月7日 21:02
へぇ~凄いですね♪工場がわかるとこが、渋いですね(笑)
コメントへの返答
2008年4月7日 21:26
日本車にもありますよ>輸出&現地生産車両に。
同じ車体色でも工場によって色味が違うんですよ。。。
2008年4月7日 21:11
あの番号でそこまで判ってしまうんですねw(゜o゜)w
私のフォーカスも今度調べて見ます。
コメントへの返答
2008年4月7日 21:29
クルマの「身分証明書」みたいなもので製造年や仕様を見分けるようです。
海外にパーツ発注する時にも使われることがあります。
フォーカスSTはドイツケルン工場でしたかね?
2008年4月7日 21:46
今度やってみようっと。

でも何に使えばよいのでしょう?
コメントへの返答
2008年4月7日 22:02
フォーカスSTはタイムリーに上陸しているからモデルイヤーは大丈夫ですね。。

ochaさんがコメントしていただいてますが日本での「寝かせ具合ww」が判ります(^_^;)
2008年4月7日 21:53
頭の3文字「WF0(ゼロ)」はヨーロッパフォード導入時「WFO(オー)」だと勘違いし、初期のモンデオの車検証は「オー」が混在しています。
なぜ勘違いしたかというとWは「West Germany」Fは「Ford」を示しており、てっきりFordの「Fo」だと認識したからなんですねぇ。
ちなみにポルシェは「WP・・・・」で始まっていたはず。

このVINってやつは便利で、モデルイヤーがわかるのです。
中古車業者はこのVINを解読しモデルイヤーを見分けます。
輸入車は査定時に国産と違い初度登録よりモデルイヤーを重視する傾向があります。
たまに、モデルイヤーの変更時にほとんど変更がないとのことで、一年前のモデルを今年のモデルだと言って売ってしまうディーラーや、日本での販売が少ないために1回の発注で2年分くらいをまかなうブランドはモデルイヤーを明確にしないのですが、それでもこれを見るとすぐにわかってしまい、そのとき初めて1年前のモデルだと気づくのです。
コメントへの返答
2008年4月7日 22:22
正に私の赤モンデオが「Oオー」で登録されています(^^ゞ
ところがこの解析サイトでWF0(ゼロ)で入れると正確に出ず、WFO(オー)で入れるとちゃんとメーカー表示が出てくるんですよ。。。?
確かにプレートの文字は0(ゼロ)ですね。

え~、私の購入した直近2モデル(フィエスタ、ST220)はFJLさんとこでじっくり1年以上「熟成w」されたおかげでまったりいい感じに仕上がっておりますた(-。-)y-゜゜゜

2008年4月7日 22:01
ちなみにVINがデータベース化されているのではなくVINの桁数を見て判別します。
VINは必ず17桁と決まっており例えば8桁目が○なら何年モデルなどといった感じで見分けます。
日本以外はこのルールに基づいております。

余談ですが、Escapeはマツダ製造のときは日本方式の車体番号で、台湾製になってから17桁になっています。

さらに余談。
日本車はハイフンが入りその前までがモデル、その後が連番管理になっていますが、マツダ製フォード車はモデルを示すコードのあとに「F」が入り区別されています。

例)デミオ1.3:DW3W ミニワゴン1.3:DW3WF など
コメントへの返答
2008年4月7日 22:30
おぉ!エスケは台湾製の見分け方にもなるんですね!
流石です、ochaさん(^_^;)

あと解析サイトにもありますがプレート左の数字、アルファベットも仕様解析の大きなカギですよね。
赤モンデオの「2」は右ハンドル、「SE」はV6eg、「6」はAT型式(CD4E)等など。
そういえば正式なVINプレートってどこにくっついているんですか??
2008年4月7日 22:24
04年10月製で車体番号?は54854でした~

登録日と半年ズレがありますが…諸々の手続きや船便で来た事を考えるとそんなもんか?
コメントへの返答
2008年4月7日 22:38
うちのST220は06年2月製造の翌年2月新規登録(^_^;)
新車に貼ってあったステッカーでは3月30日にベルギーを出たみたいでした。

新規でオーダーしても大体半年近く掛かるみたいよ。
赤モンデオは後期型が出てすぐオーダーしたんですが96年10月製造で翌年1月に日本に上陸して2月に登録でしたヨ。
2008年4月7日 23:07
やってみました。

2003年3月製造でした。
登録は2004年5月です。

Assembly Plantは
Langley(U.K)-Saarlouis(Germany)と出てました~。
コメントへの返答
2008年4月7日 23:20
ん~うちと同じくいい具合に「寝かされ」てましたねw

このAssembly Plantは何!!!
ひょっとしてST170、イギリスで造ったものをドイツに運んで仕上げたとか?!
確かフォーカスRSは「造れば造るほど赤字になる」という伝説の名車ですがST170も同じような行程で造られたのかも!(^^)!
ホントだったらスゴ~イ♪
2008年4月8日 0:02
早速チェックしました!
Manufacturer Identifier: Ford Werke A.G. (Germany)
Body type: H
Line: Ford Spain (Own Assembly)
Assembly Plant: Valencia (Spain)
Model: Fiesta
Year: 2004 (some codes are used for more than one year)
Month: July
Production Sequence: 390XX

Body type: H ←は何??ですかね
コメントへの返答
2008年4月8日 0:08
Hは・・・貴方、えっち~!です(爆)
え~ハッチバックっす(^_^;)

うちのGLXの方が古いんですね!
登録、2005年5月なんですが・・・。
2008年4月8日 0:26
登録は、05年12月です。
MCの情報(写真)もありましたが、
テールランプは旧型が好みだったから
寝かせて発酵したのを購入。
コメントへの返答
2008年4月8日 0:56
ありゃ、そうだったんですか(^^)
うちのGLX、最近(ていうかもう2年くらい前から)ドアのギシギシ音が酷くなりつつあります(ーー;)
発酵しすぎ??
2008年4月8日 1:10
フィエを購入当時,このコードからケルン製かバレンシア製か調べることができると知り,調べる前にディーラーで

同行「これはケルン製ですか?(どきどき)」
営業「そうです。よくご存じですね」

という会話をしたのをよく覚えています。その営業さんはいい方でしたが数ヶ月後に離職してしまいました(笑)

あ,もちろんマイフィエは大聖堂系ではなくて柑橘系でした。

コメントへの返答
2008年4月8日 11:06
大聖堂製はSTだけだったですかね、確か。。

ん~販売元がその調子では売れなかったのも致し方ないw?!
まずはこの「基本」から教えないのかな?FJLは。。。

前期型の柑橘系、いい具合で足にはいいんですが細かいところ見ると・・ねぇ(^_^;)
同行さん、そういった部分をいい感じで「改良」されてますね、GJ!です。
2008年4月8日 7:50
Mk3のモンデオの打刻位置ですが・・・忘れました。。。。
可能性があるのは2箇所で、ボンネットあけて向かって左側のワイパー下のあたりか、運転席フロアマットをめくると
フロアカーペットに一部分がはがせるようになっておりそこに打刻のどちらかだったような気がします。
コメントへの返答
2008年4月8日 23:23
打刻はバルクヘッド、運転席側にありました。
「VINプレート」はアルミ板に外板色、インテリアカラー、エンジン、最終減速比などが記号で記載されているものです。
サイトによるとコアサポート辺りにあるみたいなんですが見当たりませんでした。。。
ま、これといって必要なものでもないんですが(^^ゞ
2008年4月8日 8:32
僕も調べてみようっと!
コメントへの返答
2008年4月8日 23:24
いかがでしたか?
フィエスタSTはドイツケルン工場だったかと思います。
2008年4月8日 23:54
ワークショップマニュアルで以前調べたときは、
ウチのは確か93年の秋、カルマン製だったような記憶があります。
コメントへの返答
2008年4月9日 22:01
コメント遅くなりました。
カルマンってあのカルマンですかっ!!
さすがコスワース、違いますねヽ(^o^)丿
2008年4月9日 0:15
連続カキコすみません。
ようやく家の中からVINを書いたものを発掘したので調べてみました。

Manufacturer Identifier: WF0
Body type: 3 Door Hatchback
Line: Ford Germany (Own Assembly)
Assembly Plant: Rheine - Karman (Germany)
Model: Escort/Orion
Year: 1993 (some codes are used for more than one year)
Month: October
Production Sequence: 8*****

だそうです。
コメントへの返答
2008年4月9日 22:08
おぉ!(^^)!ホントだぁ
あのカルマン社なんですか?

欧州フォード、「押さえどころ」がさすがですね。
2008年4月9日 22:06
車を洗う時に、フロントガラスの数字を見ては「何の数字?」と思っていましたが、車体番号だったのですね(無知もいいところ)・・・。
愛車の生まれた場所をすると、情も深くなりそうですね。調べてみなくちゃ(^^)
コメントへの返答
2008年4月9日 22:10
VW用もリンクしておきましたので是非調べてみてください。
VWは確かドイツやらポーランドやら南アフリカなどもあるみたいですよ。

プロフィール

「久しぶりのこの並び
PUMAはスポーツサスペンションなのでフィエスタよりもガッチリしているけどしっとりしなやかでフラットライドがお気に入りポイント。」
何シテル?   03/23 22:51
国内正規登録53台の超希少なフォードMONDEO ST220(Mk3) 日本ではマイナーな大衆車ですが知れば知るほど味わいのあるヨーロッパフォードのDeepな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[AFFC] 11・10 プチオフ@明石(兵庫県) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:59:46
ヨーロッパフォード(純正) TPMSセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 21:33:40
これで良くもまぁ予備検通してきたなって言うお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 01:50:54

愛車一覧

フォード モンデオ セダン SeaGrey (フォード モンデオ セダン)
後期最終型ST220を増車しました。  ST(Sports Technologies) ...
フォード ピューマ PUMA (フォード ピューマ)
Ford PUMA 1.0TエコブーストST line 7DCT カミさん用のフォードフ ...
フォード フィエスタ molten ST (フォード フィエスタ)
ロードスターの次はフィエスタに還りました。我が家で9台目のフィエスタです。 フォード日本 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あと半年で下の子も家を巣立つ予定なので2シーターの購入を検討。 タイミングよく希望するメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation