マツコネでもいい音で 57 アルバムアートが表示されない時の対策
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
マツダコネクトのUSBプレーヤーはアルバムアートも表示してくれるのはみなさんご存知だと思います
そしてなんかわからんけどアルバムアートを表示してくれないことがあるのもご存知かと思いますw
今回はこのアルバムアートが表示されない時の対策についてワタシのやってみた事例を紹介いたします
なおワタシの現在のマツコネUSB音楽環境はこんな感じデス
・マツコネのバージョンは70.00.352JP
※最新の70.00.367でこれらの問題が解消するらしいです
・ファイル形式はWMAロスレス形式(一部MP3もあります)
・USBメモリは256GBのポータブルSSDや128GBのUSBメモリ
・USBメモリ内の曲数は現在4300曲くらいです
マツコネUSBメモリの作り方についてはコチラを参照ください
(今回の件があったので、加筆修正しました)
マツコネでもいい音で30 USBオーディオファイルの作り方まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/11447/car/2003661/4649997/note.aspx 2
まずアルバムアートが表示されない原因ですが…よくわかりませんw
マツダのHPやFAQなどにもアルバムアートの仕様に関して詳しい情報が見当たりませんでした
画像サイズがどのくらいまで行けるのかなど情報が無いんですよね
またマツコネ以外の機器(DAP・スマホ・パソコンなど)では問題なく表示されるのに、マツコネだけは表示されないということもよくあります
この辺りがマツコネにイラっとさせられるところデスねw
3
4
やったこと その2
アルバムアートが表示できなかったUSBメモリは、一度USBメモリ内の曲ファイルをすべて消してからマツコネにつないで、マツコネ内のデータベースの初期化をする
マツコネはつないだUSBメモリごとにUSBメモリ内の曲データのリストを作成しています
これがあるのでアルバム名とかアーティスト名などで検索ができるわけです
しかし困ったことにこのリストの情報にはアルバムアートの情報もあるようで、一度表示失敗したファイルは表示できないという情報までリストに残るようです
そして一度アルバムアートの表示に失敗したファイルは、いくらファイルを作り直したりしても、もう表示されなくなるようです
ワタシはこれを「ブラックリスト化」と呼んでますが、こうなるともういくらファイルを作り直しても治ることは稀です
ですのでアルバムアートが表示できないファイルがあった場合は、ファイルを作り直すのと同時にまずUSBメモリを空っぽにしてマツコネに挿し、再生させ(再生できるファイルがありませんとか表示が出ます)、マツコネ内に作られたそのUSBメモリのリストを初期化します。
これをやってから作り直したファイルをUSBメモリにコピーして再度表示がされるかチャレンジしてください
※ネット上ではマツコネの初期化(工場出荷状態に戻す)までやった方がいいという情報もありますが、ワタシが試した感じではいきなりそこまでやらなくてもいいかなぁという感じデス
マツコネの初期化は、色んな設定の復元に非常に手間がかかるので、最後の手段でいいと思います
5
やったこと その3
・アルバムアートの画像サイズを300x300程度に下げる
※2021.3.3追記
・jpegファイルは「ベースライン形式」で作成する
300ピクセルというサイズが妥当なのかは分かりませんが、500x500のサイズで失敗していたことも多かったので、気休めではありますが画像サイズを下げてみました
まぁ画像サイズは小さい方がシステムの負荷も減りますし、USBメモリ内に何千曲もファイルを入れてる方なら画像サイズを下げておく方がいいと思われます
ちなみに300x300のサイズでもマツコネの画面なら普通に見えると思いますよ
※ベースライン形式に関しては
マツコネでもいい音で 58 アルバムアートが表示されない時の対策 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/11447/car/2003661/6248498/note.aspx
を参照ください
6
やったこと その4
タグ編集ソフトはアルバムアートに対応しているものだけにする
以前はタグのテキスト情報(曲名・アルバム名・アーティスト名など)は「STEP_M(SuperTagEditor)」を、アルバムアートの挿入には「MP3tag」を使用していました
これを「MP3tag」のみで編集することにしました
理由は過去にアルバムアートが表示出来ていたファイルを後から「STEP_M」で編集すると、アルバムアートが表示されなくなったことが何度もあったからです
そこでアルバムアートに対応していないタグエディターの使用はやめて、対応している「MP3tag」のみでタグ編集をするようにしました
7
やったこと その5
アルバムアートは1枚だけにする
アルバムアートは仕様では複数枚ファイルに埋め込むことが出来ますが、マツコネ用のファイルはアルバムアートを1枚だけにしておいた方がいいと思います
ワタシもいつの間にか6枚もアルバムアートが埋め込まれたファイルがあったりしました
パソコン用の有名なメディアプレーヤーである「foobar2000」でも、ファイルを再生するだけで同一フォルダ内にある画像ファイルを勝手にアルバムアートに挿入する設定があったりするので要注意デス
詳しく知りたい方はコチラを見てもらうと良いかと
むくまるのパソコン寺子屋
foobar2000アルバムアート乗っ取り取りあえず解決
http://mukumaru67.blog.jp/archives/30362725.html 8
これら1~5の対応をすることで、アルバムアートが表示されなかったファイルもすべて表示されるようになり、最近はこれまで以上に気分良く音楽を楽しめるようになりましたw
またUSBメモリに新しい曲を追加したい場合は、下記のような手順で作業すれば失敗のロスを減らすことが出来ると思います
1.本番用のUSBメモリとは別にテスト用のUSBメモリを準備する
2.追加したいファイルは、まずテスト用USBを使ってマツコネで再生し、アルバムアートが表示されることを確認する
3.表示できたことを確認したら、本番用のUSBメモリに曲を追加する
こうすれば表示が出来なかったファイルがあっても、本番用のUSBを全消しして再度曲を入れなおすという面倒な手間が省けますよ
なお今回紹介した事例はあくまでワタシ個人が色々試した結果効果があったものであり、決して技術的な裏付けが取れているものではありませんので、同じようにやってみて効果が無かったとしても文句は言わないでくださいネwww
2021.3.1 追記
これで対策完了としたかったのですが、またアルバムアートが表示されないファイルが出来ました…
次回はコチラについて紹介したいと思いますのであわせてご覧ください
マツコネでもいい音で 58 アルバムアートが表示されない時の対策 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/11447/car/2003661/6248498/note.aspx
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( アルバムアート の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク