• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

終わらない猛暑日

終わらない猛暑日去年の夏も暑かったけど今年は6月下旬から更に暑く去年は8月19日に愛知県の連日の猛暑が終わったのに今年は9月に入っても毎日37℃以上のウェザーニュース猛暑日予報。
中学・高校と陸上部短距離で部活中に水飲禁止の昭和の夏休みはお盆を含めて1日も休みなく朝から夕方までグラウンドを走っていたから2年前まで中高部活時代の暑さに比べたら大したことないと思っていたけど去年今年の2年間の暑さは異常。
早朝5時台からのウォーキングもお盆過ぎたのに全然変わらず暑い。
夏休みの小学生の子が公園で外で遊んでるのを1度も見ないし7月から午前中うるさく鳴いていたクマゼミもお盆前に静かになってきた感じでそういえばもう何年もアブラゼミの鳴き声聞いていない。
実際の空気温度は私の住んでる街中とコンクリート等周辺の人工物の影響を受けない気象観測所とでは2℃ 3℃違うし家から郊外へ車で4~5kmも走れば1℃ 2℃下がる。
今年のような暑さがこの先 何年も続くようだと屋外駐車の塗装に影響があるのではと思うから特に紫外線に弱い赤系・青系・黒系のオーナーの方はUVカットコーティング等何かしらの対策をした方がいいと思う。
GRヤリスにRECARO RSSシート2脚を取付けして猛暑の昼間 3ヵ所のワインディングロードで性能確認したところRMSからRSSへ交換なので長距離走行しても快適だったのが1番の印象。
愛知県東部方面のワインディングロードを走って途中道路両端は木々に覆われた停車スペースで車から降りて休憩しても毎日熊報道を見てるから岐阜県・長野県の県境の愛知県北部方面で熊確認情報出てるので地域は違えど聞き耳立ててまわりを警戒しながらの休憩は初めて。
春頃まで高齢者ペダル踏み間違い事故の報道が多かったけど今は猛暑と熊ばかり。
Posted at 2025/08/18 21:59:57 | 日記 | 日記
2025年07月21日 イイね!

RECARO SP-GT2、RS-G、RMS 比較

RECARO SP-GT2、RS-G、RMS 比較久しぶりの3連休 3日間通して天気良く早朝は湿度も低く連日10km以上のウォーキング。
3日間の日中は近々GRヤリスにRSSシートを取り付けるのでランエボ SP-GT2、FK2タイプR RS-G、GRヤリス RMSをじっくりとフィーリングチェック。
SP-GT2、RS-G、RMSの3機種のシェル剛性は公道では明確な違い感じられず。
ホールド性はシート形状の見た目そののままでSP-GT2は肩、腰、ヒザまで深くサポートして通気性のある生地で夏場も不快にならない。
ランエボはロールゲージのサイドバーが有るので降車の際は右手サイドバー、左手ステアリング上部を握って容易に降りれる。
公道では何の不満も無いSP-GT2だけどサーキット走行でHANSを装着すると私には首が窮屈になるのがデメリット。
RS-Gはホールド性が全体的にマイルドで足の自由度が大きくリクライニング機能が無い公道向けフルバケの印象だけどサーキットでレーシングハーネス装着すれば何の問題もなく走行可能。
不満は専用サイドアダプターの取付穴が上下2穴しかなく調整域が少ない。
RMSは上半身からヒザまでシートに密着してる感じでサーキット走行ではシェル剛性の高さをを明確に感じ取れて文句なしのナンバーワン。
標準パッドは遠出するとお尻が痛くなるけど座面と背もたれをelSPORTシートクッションに交換してるので長時間運転可能だけどサイド部は標準の通気性の無い硬めのパッドなので1年を通して快適ではなくサーキット用と割り切った方がいい。
3車にそれぞれ異なるフルバケを付けてるけど今まであまり気にしてなかったので今回 改めて比較してみて勉強になった。
Posted at 2025/07/21 19:54:02 | パーツ | クルマ
2025年06月16日 イイね!

早朝ウォーキング1日も休まず1年経過

早朝ウォーキング1日も休まず1年経過本宮山まで梅雨前の乾燥した空気の中 GRヤリスでドライブ。
昨年まで時間が空くとGRヤリス、ランエボ、FK2タイプRで本宮山までよく行ってたのに今年は1月に雪降った数日後にジムニーで行った後は新緑の春も行かず今回やっと2回目で信号の無い整備された道路のドライブは気持ちいい。
今年も豊田しもやまラリー前日イベント サービスパーク見学&ラリー講座(5月24日)の無料コース(先着40名)に参加。
有料ツアー(抽選40名)の方は昨年6,500円から10,000円(大人・子供同額)に値上がりしてたけど主に関東など県外からの参加者多く無料コース同様満員。
昨年は無料コースでもWRCマフラータオルやラリージャパングッズ等をもらえたのに今年は何も無く来年は少額ながら有料になりそう。
昨年5月にテニスでふくらはぎ肉離れして足が衰え始めてるのを実感したのをきっかけに始めた早朝ウオーキングを雨の日も元日も含めて1日も休まず1年経過して1日たりとも今日は歩きたくないと思わないモチベーションを保てたのが自分でスゴイと思う。
ウォーキングコースは主に遊歩道と広い歩道がある道路で信号が少ない道を歩いて明るくなる時間が遅い冬場は腕に点滅LEDライトとハンディライトを持って歩いてウォーキング・ジョギングしてる人は朝5時台が多く100m内に3人から5人いる。
散歩と違い速歩のウオーキングなので100m刻み表示がある運動公園外周コースで距離・歩数・時間を定期的に何度も計測して1年間を通して自分の平均は100m1分120歩、1km10分1200歩で現在は足の回転を意識して赤信号でも立ち止まらずに周辺を歩いてウォーキング時間中歩き続けて1年経つのに20代前後の普通に歩いている若者に全然追いつけず足の回転に差がある。
早朝の空気を深呼吸して朝陽を浴びながらのウォーキングは気持ち良く見掛けなくなったスズメも朝は見れるし梅雨時は朝から雨の日が多くレインウエア着るから汗だくだけど他の月は朝から雨は滅多に降らず1日中雨の日もほぼなく冬の手足の指先が冷たい寒い日でも20分後には気にならなくなるから専門家がウォーキングは20分経過してから効果が出るので最低40分は歩きなさいの意見に賛同。
ウォーキング始めて2ヶ月過ぎたあたりから片足立ちしたままふらつくことなく股関節をグルグル回すのをいつまでも出来るようになり身体や生活リズムが大きく変化して1番の変化は21時台には眠くなって22時台に就寝する日が多くなり朝5時ピッタリ目覚めるまで1度も目が覚めず6時間~7時間ぐっすり眠れて健康診断も悪いところひとつもなく食生活も無意識に毎日ヨーグルトと納豆を食べるようになり朝パンだったのがフルグラに代わった。
毎日朝5時台から7時前まで1時間半~2時間弱、1万歩超、歩行距離8km~10km歩いて真冬でも汗かくから水のシャワー浴びて7時台に仕事始めるので電話やメールに中断されず仕事はかどる。
ウォーキングは俊敏な動きが無いから週1日、2日テニスとの併用が私の身体には丁度いいバランスになってる。
ウォーキングを今後も長く続けたいので足の疲労感が出たら数日間は歩く時間を1時間位にして根性論にならないよう心掛けてテニスで疲労によるケガを防止してる。
デメリットは1ヶ月に30万歩超、距離250km以上歩くのでジョギングシューズが1ヶ月半超えたころから靴底の溝が減り始め3ヶ月ごとに履き替えるので年間4足必要。
今までアシックス、アディダス、アンダーアーマー、ナイキ、ニューバランス、ミズノの主要メーカーのシューズを履き比べて履き心地・耐久性・価格を重視して今はナイキがお気に入り。
犬の散歩で運動した気になってる人がいるけどウォーキングは200m先にいる飼い主にあっと言う間に追いつきあっと言う間に引き離すので歩いて止まっての連続運動ではない犬の散歩は運動のうの字にも当てはまらないただの散歩と思ってる...けど全く歩かない人より全然マシ。
Posted at 2025/06/16 21:18:29 | 日記 | 日記
2025年05月16日 イイね!

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想今年はRECAROシートに交換している3台の車検を受けるので「保安基準適合性能試験成績書」と「保証書」を用意して個人でも「車検資料自動送付」の作成がレカロHPで可能なのでランエボ用のSP-GT2 2脚+ウルトラローポジフレーム+コンペフレームを入力したらSP-GT2は資料が膨大のため自動送付は不可でレカロコールに依頼して通常の5倍の52枚の資料がメール添付されて送られてきた。
ランエボCP9A用のウルトラローポジフレームは製造終了になってたけど今回HP見たら以前の品番で復活してた...価格はベースフレームより25%upの33,000円。
レカロHPでRMS並みの剛性があるRSSを見て興味が出たのでYouTube等で特徴を調べて個人的にデザインが気に入らなく要因はショルダー部がスポーツシートのSR-S・C並みに縮小と意味のない6つの穴で何かに似てるなって思ってたら鬼滅の刃の「黒死牟」を思い出した。
ランエボに付けてるSP-GT2WILDCAT2脚は走行距離が少ないので全然綺麗だけど20年前のモデルなのでシェル剛性はRMSと比べると雲泥の差でサーキット走行でHANS付けると首が窮屈になるから現在GRヤリスに付けてるRMSをランエボに戻して新発売のRSS BKをGRヤリスに付けることを検討してベースフレームは2車とも有るので左右2脚同時購入のシート本体、サイドアダプター、バックレストカバー、送料をTRIALさん見積りで計33万円。
RMSの時は大反響で注文してから納品まで1年半も待ったけどRSSの人気は普通で注文後3ヶ月以内に納品可能とのこと。
GWの間に検討してランエボトミマキもレアだけどある意味それ以上にレアな300脚限定SP-GT2WILDCATと揃って同年代同士なので今のところ変更なしで結論。
快適性は皆無だけど抜群のホールド性と剛性のRMS2脚追加も検討したところ私が2020年購入(2018年注文時価格154,000円)と比べて現在198,000円(2025年4月値上げ)と3割高で左右2脚だと9万円upには驚いた。
数日前からパソコンが調子悪くなって予備で持ってるパソコンを出したけど両機ともWindows10で今年10月にサポート終了するから翌日新しいパソコン注文して10日後には届く予定でセットアップやインストール作業が数日間続くので落ち着いたらRECARO RSS黒死牟を再検討...って買う気満々やん。
Posted at 2025/05/16 22:05:02 | ランエボ | クルマ
2025年04月27日 イイね!

急アクセル抑制機能

急アクセル抑制機能年度始め4月に入っても仕事は例年になく年度末の忙しさを引きずったまま休日が無い状況が3週間続いたけど何とか月末 新年度恒例のランエボ、FK2タイプR、GRヤリスのオイル交換とジムニーの2ヶ月前車検も無事完了。
毎日のように高齢者のアクセル・ブレーキペダル踏み間違い事故のニュースを耳にするので後期高齢者の父に車はいつまで運転するのか聞くとまだ数年は乗るとの返事。
両親とも健康で病気しないから掛かりつけの病院もなく頭も口調もしっかりしてるし毎日階段を2000段上り下りするのが日課で暇さえあればウォーキングしてるので運転は大丈夫と思うからペダル踏み間違い抑制機能が付いた車への買替を提案。
購入は私がするので車種選択は一任してもらいドア形状、色等の希望を聞き半年前に妻のスペーシアカスタム購入したし他の車種をと思い最新の安全運転機能が付いたN-BOX JF5に決定。
バックカメラは標準装備でナビ、ドラレコ、必要無いけどETCも付けて急アクセル抑制機能もスマートキーに設定して洗車しないだろうからダブルダイヤキーパーカーコーティングも施工。
数年しか乗らないかもしれないN-BOXだけど人生最終盤にニュースになるような事故だけは起こしてほしくないから高い出費だけど父も車を気に入ってくれて私も一安心。
注文して1ヶ月チョットの4月中旬に納車してディーラー駐車場で急アクセル抑制機能を試したところアクセルペダルを深く踏み込んでも停車したままで普段のペダル操作では全く支障がない。
マスコミは高齢者のペダル踏み間違い事故ばかりを報道するから高齢者以外の踏み間違い事故は少ないと勘違いしている人が多いけど実際は全年齢層で踏み間違い事故は起きていて近所のコンビニや店舗に突っ込んでケガ人が居なかったからニュースにならない事故現場をこの15年間に4件見たことがありお店の人から聞くと運転手は20代から60代と年齢に関係ないから急アクセル抑制機能は標準装備するべきと思える。・・・サーキット走行車にはもちろん不要だけどホンダ車はスマートキーごとに設定可能。
私は駅もバス停も買い物にも徒歩数分と便利なところに住んでいて高齢者の運転免許証返納率が凄く高い地域だけど数キロ離れると不便だろうなと思いもあり個人的には高齢者マークの運転手の方は急アクセル抑制機能など先進の運転支援機能付車の所有者しか運転免許証更新できないよう法律で義務化して車買替や後付け装置費用には国が補助金出すとか 子供でも運転できるゴーカートみたいなAT車だから気軽に運転して外出するのでMT車のみに限定すれば躊躇して本当に用事がある時以外は運転しなくなるのではとの思いはある。
高齢者で足が悪く歩行も方向転換も車の乗り降りも普通に出来ない方はアクセルペダルからブレーキペダルへとっさの踏みかえは不可能だろうし駐車するのにいつまでも時間が掛かる方を見たこと有るけど免許証更新してるから基準が甘いなと思う。
ジムニーノマドが発売されてすぐに知人が納車したので乗せてもらって後部座席は普通に乗降出来てヒザも余裕有るし乗り心地も足回りセッティングをタウンユースに振ってるから家族で乗れる感じでエンジンルームバルクヘッドの防音材も分厚く静粛性も格段に向上。
Posted at 2025/04/27 21:41:48 | 日記 | 日記

プロフィール

「もう年度上半期最終月 早いなぁ!」
何シテル?   09/01 20:02
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation