
本宮山まで梅雨前の乾燥した空気の中 GRヤリスでドライブ。
昨年まで時間が空くとGRヤリス、ランエボ、FK2タイプRで本宮山までよく行ってたのに今年は1月に雪降った数日後にジムニーで行った後は新緑の春も行かず今回やっと2回目で信号の無い整備された道路のドライブは気持ちいい。
今年も豊田しもやまラリー前日イベント サービスパーク見学&ラリー講座(5月24日)の無料コース(先着40名)に参加。
有料ツアー(抽選40名)の方は昨年6,500円から10,000円(大人・子供同額)に値上がりしてたけど主に関東など県外からの参加者多く無料コース同様満員。
昨年は無料コースでもWRCマフラータオルやラリージャパングッズ等をもらえたのに今年は何も無く来年は少額ながら有料になりそう。
昨年5月にテニスでふくらはぎ肉離れしたのをきっかけに始めた早朝ウオーキングを雨の日も元日も含めて1日も休まず1年経過して1日たりとも今日は歩きたくないと思わないモチベーションを保てたのが自分でスゴイと思う。
散歩と違い速歩のウオーキングなので100m刻み表示がある運動公園外周コースで距離・歩数・時間を何度も計測して現在は足の回転を意識して赤信号でも立ち止まらず周辺を歩いてウォーキング時間中歩き続けてるのに20代前後の普通に歩いている若者には全然追いつけない。
早朝の空気を深呼吸して朝陽を浴びながらのウォーキングは気持ち良く5月から7月中旬は朝から雨の日が多くレインウエア着るから汗だくだけど他の月は朝から雨は滅多に降らず1日中雨の日も梅雨時を除いてほぼなく冬の手足の指先が冷たい寒い日でも20分後には気にならなくなるから専門家がウォーキングは20分経過してから効果が出るので最低40分は歩きなさいの意見に賛同。
ウォーキング始めて2ヶ月過ぎたあたりから身体や生活リズムが大きく変化して1番の変化は21時台には眠くなって22時台に就寝する日が多くなり朝5時ピッタリ目覚めるまで1度も目が覚めず6時間~7時間ぐっすり眠れて健康診断も悪いところひとつもない。
5時過ぎから7時前まで1時間半前後 歩行距離8km~10km歩いて真冬でも汗かくから水のシャワー浴びて7時台に仕事始めるので電話やメールで中断されず仕事はかどる。
ウォーキングは俊敏な動きがないので週1日か2日テニスとの併用が私の身体には丁度いいバランスになってる。
ウォーキングを今後も長く続けたいので足の疲労感が出たら数日間は歩く時間を40分くらいにして根性論にならないよう心掛けてる。
デメリットは1ヶ月に距離250km以上歩くのでジョギングシューズが1ヶ月半超えたころから靴底の溝が減り始め3ヶ月ごとに履き替えるので年間4足必要。
今までアシックス、アディダス、アンダーアーマー、ナイキ、ニューバランス、ミズノの主要メーカーのシューズを履き比べて履き心地・耐久性・価格を重視して今はナイキがお気に入り。
Posted at 2025/06/16 21:18:29 |
日記 | 日記