• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月19日

暑さの続く中、秋を感じに・・・。

暑さの続く中、秋を感じに・・・。












 錦江湾から鹿児島へ上陸後猛威を振るう台風14号、そろそろ京阪京津線逢坂トンネル手前の急カーブ(浜大津発だと台風の進路と同じ右カーブになる、おまけに制限20㌔も14号の速度と同じ、関西では阪急伊丹線の塚口駅手前のカーブもすごい、ちなみに関東では江ノ電の江の島駅から道路へ出て腰越へ向かうSカーブがキツイ。当然豊橋鉄道の日本一の急カーブは押さえておかねばならない…
話を戻そう)のごとく進路を変えて日本海岸沿いに北上するところへ来ている。



曲がり終えると制限が解除されるので速くなるぞ。
海側から攻められると立山のガードが利かず風に弱い富山県、がんばれ。




さて『越中の小京都、城端の町では毎年9月に「城端むぎや祭」が開催されます。どこからか哀調を帯びた胡弓の旋律が聞こえ始め、勇壮な踊りが町の至る所で繰り広げられます』・・・まんま引用、





☝ 踊りの競演が行わえれる善徳寺



引用ついでにこれも・・・『祭りで唄い踊られる麦屋節麦屋節をはじめとした五箇山民謡が城端に伝えられたのは、古くから五箇山との交流があったからである』

今回は昨日18日、3年ぶりに開催された。




ブログの話はその前々日の金曜日、ウナギを食してきてお話。





食事の蜜は嫌だからすいているだろうこの日を狙った、でもなぜか予約もした😸





☝ こういう撮り方をすると、シズル感は出ない


今回は『ひつまぶし』でいただいてきた。

天然ウナギは秋が旬らしい、養殖はいつも旬かな。







ウナギの皮がコリコリと感じられるさすがに絶妙な焼き上がり。


ひつまぶしは味変が楽しめて面白い。





ざる豆腐もおいしかった。








駅前を通ったらキハが止まっていた。







高岡のキハ群はその昔はハットリくんやあみたんなど、ラッピングカーがごろごろしていたのだけど、今は松任へパワーアップしたエンジン交換へ出向くと必ずたらこになって戻ってくる。







城端の駅も麦や祭りのぼんぼりが飾られている。



あれ、キバナコスモスの花壇のようになっているところは転車台の跡ではないか(タイトル写真)
城端に転車台なんかあったのか?・・・







どうやら1969年まで利用され埋められていたものを、2020年に掘り出したらしい。私が物心ついたとき城端線ではC 11が働いていたけど、城端、氷見両線のSLは高岡の転車台を使って下りの時に頭を前にしてけん引していたのを覚えている。
タンク式のⅭ11なら帰りは転車台を使う必要はないので(事実両線とも上りは逆向きで戻っていた)それ以前のカマで使っていたのか。




城端駅は機回し線が残されているのがうれしい。





残念ながら氷見駅は、駅の改装と駐輪場の整備に合わせてなくなってしまった。








秋を感じる高い空に、無性に鉄道に乗りたくなった。






そうそう、同じ日地元のホームセンターの駐車場でこんなかわいい奴がいた。






井波の瑞泉寺で昨日(18日)行われたクラシックカーフェスティバルに出たのだろうか。






☝ 会場になった井波瑞泉寺 なかなか荘厳な構え、改めてお邪魔しよう








☝ 参加がはばかられる車





では、また  =^_^=
  


ブログ一覧 | 紅べース | 日記
Posted at 2022/09/19 09:07:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年9月19日 12:04
こんにちは
井波別院瑞泉寺訪ねられていたので、お邪魔します。私も年始に訪れ、木槌の音が響く素敵な街並みを思い出しました。ありがとうございます。終着駅の風情も良いですね。
コメントへの返答
2022年9月19日 16:57
こんばんわ♪
井波の瑞泉寺へはいつもあの坂が嫌で車で上まで登ってしまい、街並みをゆっくり見ないままになっています。
もう少し涼しくなったらお邪魔しなおさなければいけませんね^^;
2022年9月19日 15:50
ひつまぶし、いいですなぁ。
11月は大人の休日パスでJR東日本グルメの旅でも敢行しようかしら・・・
ところで、首都圏色のキハ、なかなか萌えるじゃないですか。
我が街では埼京線以前の川越線時代にこの色のキハが走っていたようですけど。
キハ35?
埼京線でリバイバル塗装でタラコ色やってくれれば良いのに。
E233系のタラコ10連はちょっと気持ち悪い気もしますけど(笑)
コメントへの返答
2022年9月19日 17:10
おいしゅうございましたことよ(^^♪
やはり旅は鉄、そして食と酒はセットですね。
ハットリくんをはじめとするキャラクターものは、あまり同じものが続くのもね、いつまでたっても色あせない国鉄色の奥深さは素晴らしいものです。
両開きで外ヒンジの3ドアでしたよね、こっちにもいました。
埼京線ってそのまま川越線乗り入れているんですね、確か単線?
E233たらこはハズレ中央線色と言われそうだ(笑)

所で仮免での保険は年齢制限や夫婦限定枠を外しておくことで対応できるようですが、考えてみると仮免での事故は『仮免許取り消し』の措置が下されるんではなかったかしら、また一段階からどうぞ…(-_-;)
やはり仮免プレートはお飾りにしておきましょう。
2022年9月19日 16:53
先日すこしだけ富山にお邪魔しました。
岐阜から金沢に抜ける間の往復に少しだけ。
気が付いたこと、岐阜には山ほどコンビニがありコンビニだらけ、富山には全くコンビニがない。正解かどうかわかりませんがそう感じました。通った道は南砺市ー金沢、富山インターー岐阜方面です。
次回は富山メイン+新潟または福井でお邪魔します(^^)
コメントへの返答
2022年9月19日 17:28
あら、お仕事ですか、お構いも致しませんで(^^♪

どうでしょ、岐阜県はでかいし中京圏だし北陸の富山、石川よりは多いでしょうね。
南砺~金沢だと304かな、福光ICから金沢への近道だけどそれだけだし、富山ICからの国道41号は絶対数が東海北陸に流れてるのは否めないからそんなもんなんじゃないかしら。
街の中には当たり前にあるんだけど(笑)

調べたらコンビニの数岐阜856に対して富山475、石川495だそうです、やはりね。
2022年9月21日 10:43
ボクはうなぎって何回も食べたことが無く
もちろんひつまぶしは
一度も食べたこと無し(えっへん)
コメントへの返答
2022年9月21日 21:51
ひつまぶしって全国区ではないからいいんですよ、食べたことなくても^m^
ところで食つながりで群馬と言えば『峠の釜めし』だけど、県民の皆さんは横川まで買いに行ってよく食べるのかしら?

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation