• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wizzの愛車 [マツダ T2000]

整備手帳

作業日:2018年10月20日

MOTUL CLASSIC OIL 20W-50

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
油圧計、油温計の取り付けに伴い、オイル交換を行った。

MOTUL CLASSIC OIL 20W-50と、エレメント、さらにオイル漏れが発生しているので、ワコーズの EPSを用意した。
2
オイル漏れの様子。どうやら、純正の油圧?か油温センサから漏れ出している様子。

急に漏れ出したので、ビックリしている。漏れる量は、5~10秒に 1滴ぐらいの速さである。遅い点滴と同程度。
3
エンジンオイルが固いので、十分に暖機運転を行ってから、下抜きで抜く。

オイルフィルタは、上向きに取り付けられているので、ある程度オイルが抜けたところで取り外す。

が、どんなに静かに外しても、これぐらいは漏れてしまうようだ。何かコツでもあるのだろうか...。
4
新しいオイルは、湯煎をして人肌に温めておく。こうすることで、スムーズに注油ができる。
5
ワコーズの EPSの様子。かなり粘性のある赤い液体である。これにオイルを少しずつ加えて、攪拌する。
6
オイルを注油している様子。かなり固いので、いくら人肌に温めているとはいえ、一気に入らない。少しずつ入れていく。
7
おまけ。

こんな風な構造になっているらしい。
8
オイル交換後に暖機運転を行い、20kmほど試走までしたものの、オイル漏れのペースはあまり変わっていないように見受けられる。

もう少し様子をみて、あまり変化がないようだったら、違う手を打とう思う。


ちなみに、オイルそのものは非常に良好である。ビックリするぐらい、エンジン音が静かになり、動きが滑らかになった。ちょっと高価だけど、実に良いオイルである。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

長き永き月日を得て・・・復活近し!

難易度: ★★

バッテリー交換とカバー作成

難易度:

ハザード不灯修理(?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月9日 17:53
センサー組付けはシールテープか液体ガスケット併用するとよいですよ。

プロフィール

「タウンエース 譲りました http://cvw.jp/b/1184114/48564118/
何シテル?   07/26 13:53
資格マニアで、大型・大特・牽引免許、一級小型船舶操縦士、一等無人航空機操縦士などを保有。超ド田舎で、カーライフ(スローライフ)をエンジョイしている、40代で自営...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
8台目の愛車。人生 2台目の新車。最近は大雨・大雪・大地震などの災害が多いので、悪路走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
6台目の愛車。 SUBARU IMPREZA WRX STi R205 '10。GRB ...
マツダ T2000 マツダ T2000
7台目の愛車。MAZDA T2000 13尺 (TVA32S) です。レストア中...。 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
新車購入から、もうすぐ30万キロ。車庫付のため、内外装&機関絶好調! ディーゼル、5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation