
先日、N-ONEの12ヶ月点検が終わったが、最近調子悪くなったACC(クルーズコントロール)
時々、メインスイッチが入らないことが多くなった。
しつこく何度も押したり、エンジンかけ直すと復活する。
日を改めて今日パーツが入ったので修理しました。

ステアリング右側スイッチの一式交換でした。
クレームで無償修理で助かりました。
お店には2台のN-WGNがあります。
標準車とカスタム、両方ターボではなく、NAです。
カスタムのインテリア
標準車のインテリア

フロントウィンドウ下端の見切りがN-ONEよりも高いので安心感はある。そしてワイパーが見えないのは気を使っているのでしょう。
USBが3つもあって羨ましい。
安全装備は全部共通の様です。タコメーターも全車装備。
私は標準車のこの目と眉毛が好きです。

だって360ccステップ・バンに似ているから。
いかつい顔に飽きたから。
今日はカスタムのNAに乗ってみました。走行性能メインの感想です。
まず頭上は当然N-ONEよりもたっぷりあります。
①静かです、加速時も改善されました。
②力強さが改善されました。
NAでも上り坂でも思っていたよりも楽に上がっていきます。
2世代前のライフの代車から乗り換えるとまるで違う。
素晴らしい、NAでもここまで改善されたのかと思います。
しかも燃費も良くなって。
日光とかの急な長い登りは分かりませんが、ちょっとした街中の丘程度の上り坂は楽勝です。
③乗り心地は三菱ekクロスターボと比べどっこいか、やや良い気がしました
N-BOXのNAより硬めでしっかり感がある。
これはHonda車に慣れている私には丁度いいと感じさせる乗り心地。
④ホンダ・センシングも試しました。
LKASと呼ばれる車線維持支援システムはステアリングに手を添えてないとクルマに注意されてしまいました。
手を添えてなくちゃいけないのがなんとも納得できないが…
でも、らくぅ〜。
標識認識機能でメーター内に標識が表示されますね。
⑤私が一番欲しいのがオートブレーキホールドシステム。
信号でずっとブレーキ踏んでなくていいんです。
ekクロスにも付いてましたね。
テレスコステアリングもドライビング姿勢がバッチリフィット可能!
⑥ACCのスイッチの手触り、感触は私のN-ONEも含めた旧型のNシリーズの方が角が滑らかで良いと思いました。
クルコン多用する私の意見です。
⑦ドアの内装のプラスティッキーな部分をあと少しグレードあげてくれたら、もっといいのですが…
⑧ベンチシートっぽいのにサポートの良いシートに気づいた。
RECAROほどのしっかり感ではないけど、適度なサポート感がサイドにある。
総じて、軽を超えて普通車に乗っている様な錯覚に…
ターボなくてもいいなって感じると思います。
でもターボに乗って確認してみたいです。
私は、やはり軽で充分と思ってしまいます。
質が上がった最近の軽に乗ると、普通車が売れなくなるのがよく分かります。

まだターボの試乗車はディーラーに出回ってないのかも知れません
結局、自分のN-ONE Modulo-Xがローダウンしたスタイルと最高のサスペンションで一番いいな(爆笑)
ネッ、すももちゃん(^^)
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2019/09/05 19:29:28