
N-ONE Modulo Xオーナーになるまでは、サスペンションを交換しようとはあまり思わなかった。
N-ONE Modulo Xに乗って初めていいサスペンションがこんなに気持ちの良いものなんだと教えてくれた。
で、今回は三菱アイが15万キロ超えて流石にショックアブソーバ変える必要があるなと思い始めた。
最近シュピーゲルさんが出してくれたサスペンション、アイがデビューしてからかなり年月経っているのに、この時期に出してくれた事に感謝します。
H/Pで詳細写真見てもプロスペックⅡはかなり良い仕上がり具合です。
一般的なシュピーゲルさんのレビュー見ると硬めの評価が多かった気がします。
ですから今回も硬めなのを覚悟して取り付けました。
フロントのロアアーム・ブッシュASSYとリアの調整式ラテラルロッドに交換してます。
ところが、所謂ガチガチ系の硬さはありません。
むしろダンピングが効いた乗り心地は良いと思います。
一言で言うと、たるたるボディが筋肉質ボディに変わった感じです♪
うどんで言えば(笑)コシがある。
スパゲティならシンがあるみたいな雰囲気。
走るにつれ普段乗っているN-ONE Modulo Xのホンダアクセス製のサスの感触に似ているなと感じる。
という事は、私の好みに合っているという事。
Pro Spec Ⅱを選んで大成功です。予想より良い方に外れました(失礼)
軽の車高調にしてはちょっと高めの部類に思える価格でもこれなら納得です。
フロントー15mm、リアー20mm下げました。前後バランスを整えた?
一見、ノーマル風だけど、馬鹿にすると…( ͡° ͜ʖ ͡°)
フロント減衰は中間の15/30、リアは縮側に余裕を持たせてます。
以前のノーマルの姿↓

車高、見た目はさほど変わってない様ですが、マニア目線?で見ると分かります(^。^)
こんな比較動画を初めて作ってみました。
新旧比較。
左が新:シュピーゲル、右が旧:ノーマル
分かりにくいよねぇ〜
体感的にはハッキリ違いがあるのに…
ガタガタするのはバケット状の荷物です。サスの直接的な音ではないです。
カメラ固定してません。
速度合わせ込みし直しました。
そして減衰変えたり、ワインディングの機会があったらセカンド・インプレッションするかも知れません。
ついでに、ロアアームブッシュが関係するのかは疑問ですが、ステアリングの中立が安定したというかやや落ち着きが出た感じがします。
おまけ
いい子いい子いい子
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2021/11/20 19:11:51