
N-ONEの2回目の車検です。
この機会に試乗車で面白いのあれば…と思ったら、CIVIC e:HEV&STEP WGN SPADA e:HEVの2台がありました。
どちらも気になっていたクルマなので良かったです。
さて、CIVIC e:HEVから試乗します。
今回は基本となるエンジンそのものにも手を入れてあって、相当出来が良いとジャーナリストに評判がいいクルマ。
インテリアを外から眺めると

着座位置が低いのは、ガソリンタンクが後ろだから。
私の好みです。少し囲まれ感があって安心できます。
SUV系が好まれる最近の人は着座位置、高い方が好みなのでしょうか?私は低い方が好み。
メーターは色々表示が選べます。
インテリアのこの直線基調がシンプルでいいです。

後で分かるのですが、シビックの方が質感と見た目が上でした。
手元はこんな感じです。シフトレバーはありません。

いつも迷うのは、Pの解除は下げて解除になります。サイドブレーキの感覚と同じ方向ですね。
ブレーキホールドも良い機能。
ちなみにリヤシート
スタートと平地走行はEV走行、負荷の多い登り坂でエンジンかかるのですが、境目が全く分からないようにうまく制御されている。
パワーも充分。
前回試乗したFIT Modulo Xもちょっと前のアコード位の重厚感だったけど、今回も裏切らず走りの質感高し。
楽ですね〜

EV走行時に気になってしまうのが、タイヤの走行音。
モーター走行なので静かゆえ…しかも私はこれでいいのですが、グリップのいいミシュランのパイロットスポーツ…が付いているので余計感じます。
CIVIC e:HEVお疲れ様

前モデルのFKシリーズのガンダム系から随分大人になりました!
そして、STEP WGN SPADA e:HEVに乗り換えます。
外から眺めるインテリア

走りながら感じたインテリアは、シビックの方が質感高いなって事。
そしてなんだかシビックよりプラスティッキーな感じがするのはブラック内装だから?
残念だったのが、ドア上に被せるように付く樹脂内装、ここがソフトパッドだったら全然質感が変わるのにって思いました。
マイナーチェンジで変えてね!
メーター
ナビ周辺
全く違う視界、高さのある眺め
乗り味は

シビックと排気量違うかな?確かこちらは2L?(→両方2Lでした)
乗り味は同じe:HEVだからよく似てます。
こちらのEV走行時の気になった音はタイヤでなくドアバイザー付近の風切り音でした。
シビックと眺めが全く違いますがステップワゴンも楽チン。
ロール感はシビックよりあるので、この後控えてると嬉しいModulo Xが出れば嬉しいのだが…期待します。
家庭的にはSTEP WGN SPADA e:HEV Modulo Xが欲しい。
なんと言ってもこのシート。
X-Yテーブル(エンジニア用語?)のように前後左右に動かせるって凄い事!
後席からの眺め

モニターでかい
後席のスライドドアはタッチセンサーで
そして座った後でスイッチで開け閉め可能

ここに付いてるハンドグリップは珍しいそうです。親切設計。
初代の面影、リアランプ周辺
STEP WGN SPADA e:HEVお疲れ様でした。
ステップワゴンの方はトラックの後ろに付き合わされて、少し消化不良です。
でも2台同時試乗はとっても良かったです。
率直な感想はシビックの方が好印象でしたが、欲しいのは将来出て欲しいSTEP WGN SPADA e:HEV Modulo X です(^^)
そうなればロール感が気にならなくなるし、乗り心地数段アップの広々後席で楽しめる。期待してます。
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2022/08/06 14:15:00