• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

パルス充電器にてバッテリー補充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
新しく仕入れた任意にパルス充電を指定できるバッテリー充電器でディーラーで要交換と指摘された(現状CTEK補充電で回復済)ヴィクトリーフォースに初期不良チェック&利用手順の確認のため、パルス充電をしてみました。
2
手順
・バッテリー端子の「+」と「-」の順に接続
・充電器の電源が自動的にオンになる(電圧が確認できます)
・モードセレクトボタンを押してリペアモードを選択します
・100Vの壁コンセントに接続(PUL表示になりパルス充電開始)
・パルス充電モードは最大12時間の範囲で動作する模様、FULLのまま放置してるとSTOP表記になります。
・弱ってるバッテリーの場合は数回繰り返しすることで回復する可能性あり
3
充電器の厚みがあるのでボンネットが締まりませんw
9割くらいまでならボンネットしまるし、自宅駐車場ならあんま気にしません。
4
こちらの新しく調達したCCAチェッカーを使ってみます。
5
型番?はAE300ですがノーブランド品、中華あるあるですね。
6
操作は新品時のCCAを入力して測定するだけです。
セレクトボタンを押すことで診断結果の切り替えができます。
この画面は電圧と内部抵抗の値ですかね。
7
こちらの画面でCCA値を確認します。
上段が新品時(入力した数値)のCCA
下段が現在のCCA、436.7でした。
89%の性能あり、充電直後と走行直後でCCAの値は結構ブレるような気がしますがCTEK+BA5でも430前後でしたので、この値がとりあえずの現状CCAという認識でいいかと思われます。
8
そういえば3月1日から青春18きっぷの春シーズンが開始されますね!
ここ最近は東北地方ばかりお出かけしていたので沼津・浜松・名古屋・下呂温泉・上諏訪温泉あたりを巡る鉄道旅でもしてこようと計画中です\(^o^)/
写真は仙台にある牛タンのたんや善治郎

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12か月点検&ノックスドール施工&キャリパー塗装

難易度: ★★★

トランクルームランプバルブをピカキュウ製日亜チップうちわ型T10に交換済み

難易度:

バッテリーホールドダウン交換

難易度:

フューエルリッド&トランクオープナーレバー撤去

難易度:

バッテリー交換

難易度:

右リヤ ドアロックアクチュエーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation