• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOTOのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

鬼滅反対ッツ!!

鬼滅反対ッツ!!キツネの刃?もとい、鬼滅の刃ではありません♪

ソレ、名前だけで内容もよう知らんし( *´艸`)プッ

画像のように オニヤンマ です♪

ウチの近所にも ギンヤンマ は沢山いるのですが、オニヤンマ は全く見掛けませんでした。

や、実は沢山居るのかも知れませんが見付けられません。

オニ、滅したらアカンです!
チョッ、捕獲禁止して保護して数増やしたって下さい!
( 本当に減ってるのか知らんけどw )

がッ! ギンヤンマの飛翔撮影帰りに頭上を飛翔するやたら大きな影?

居ましたよ、居ましたYOーッ!

オニヤンマ。
運よく数年鰤にハーケン出来ましたッ!!
何年鰤だろう?
多分4~5年?もしくは5~6年振りではないだろうか??

数は少なさそうですが~やはり近所にも居るんですね~(*´ω`)

と言うかですね?
タイワンウチワヤンマ(ヤンマ科ちゃう)のように大量にはおらず…
尚且つ、ギンヤンマのように雌雄で見られた訳でなく…
本当にここに居て交尾出来るの?!と、繁殖に不安を覚えました。
一発必中?!

因みに~なんで画像が一枚かと言うと…
ギンヤンマ飛翔撮影ようにSSを上げていて~オニヤンマは日がかぎったところに居て~勇んでシャッターを切ったものの、かなり真っ暗な仕上がり…
設定変えて数枚シャッター切ったら速攻飛んでいかれた…
また戻って来るかな?と少しだけ待機していたものの~藪蚊を追い払うのに嫌気が差して…撤収(´Д⊂ヽ

や~モチッと日の当たる位置で撮影したかったなぁ~
次は何年後になることやら…
藪蚊さえ居なかったらもう少し積極的に小山とか小森を探索してみたいんだけとなぁ~…
こっちじぁ~野原なんて皆無やしなぁ~…

何処におんねん! マルタンヤンマ 。

て、最後は違うヤンマになってるしwww

トンボも昆虫の中ではそこそこ人気がある筈ですが〜カブトムシやクワガタには敵わないのよね〜(*´∀`*)


撮影機材
カメラ  ニコン D7100
レンズ ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

背面の液晶モニターの 『 − ボタン(縮小) 』 が戻り難くなってしまい〜メチャメチャ確認作業が鬱な状態…
あと一眼レフ機の真髄、ファインダーに混入物が酷く気が滅入る…
映像素子のゴミ付着は構造上仕方ないし、ゴミ取りが自分で出来るので我慢できるので、ファインダーの方も古い銀塩のように自分で掃除出来る仕組みを採用して欲しかったなぁ〜…
(掃除出来るのはフォーカシングスクリーンだったけどw)
ま、ミラーレス主体に成ってるんですべからく今更なんですが(´ε` )
Posted at 2025/08/07 16:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年08月04日 イイね!

横浜スマートフェスティバル2025事故

横浜スマートフェスティバル2025
19:30~19:55 音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニーinヨコハマ presented byコロワイド」で出火事故が発生、、、

本日開催された みなとみらい のイベントで事故。
また大黒へ花火撮影へ行きましたが〜途中から花火の上がるタイミングが明らかに変でした。
そしてフィナーレで連発で上がるヤツも無し。
何か可笑しいと思うも〜スマホのバッテリーが怪しかったので情報収集出来ず。
帰宅後ググと花火を上げる台船が火事な模様!
事件です。
や、事故です!!
22時17分、今現在家の中からでも爆発音(打ち上げ音)が聞こえてます、、、
取り敢えず、花火関係者・運営スタッフさまに怪我がないことを祈ります。

写真は後日編集して別ブログにて掲載します。

★ 続報 ★
朝のニュースより、低空開発?
低い位置で花火が爆発して火の粉が飛散し、他の打ち上げ筒に飛び火し大炎上。
8台ある台船中、2台で出火炎上の大火災に至った模様。
被害は軽症者1人とのこと。
出火自体大事ではあるが、大惨事にならず良かったです。

当日強風だったので打ち上げた花火同士が低い位置でぶつかって想定してた高さまで上がらなかったとかなのかな?燃えちゃうと原因判別しにくそう…(事象の前後性なんて正確には判別付きにくそう。)
てか、台船3〜4台くらいだと思ってたら8台も使っていてビックリ!!
昔から台船増やして 『 横に広げて! 』 ・ 『 花火被せないで! 』 とことあるごとにボヤいてましたが〜結構使っていたのですね〜配置まではは知らんけど。
秋田の大曲みたく徐々に広げてくれまいか♪
(何処で観覧出来るか知らんけどw)
Posted at 2025/08/04 22:21:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年08月04日 イイね!

上野・不忍池の蓮。

上野・不忍池の蓮。本当は菖蒲や紫陽花なんかもチョロチョロ写してましたが~近場で申し訳程度だったのと~編集も追い付かず放置しちゃってました♪

そしてそうこうしている内に…
季節は進み夏本番。

結局向日葵は撮れず知らない内に終わってるw
なんか一つくらい花物を!と思ったが~これまた近所の蓮は終わってたw
しゃーめー(;´Д`)と思っていたらニュースで上野の蓮が見頃だと言う罠w
これは天の思し召しと勝手に解釈し、いそいそと出掛ける使徒♪

が、色々とタイムリミット持ちの身((+_+))シュン
なんとなーく思い通りな画像を残せませんでした(´Д⊂ヽチクショー

ま、取り敢えず「こんな感じ」と季節確認用と自分への戒めに載せておきますw
背が高過ぎる蓮-①【画像倉庫】 × 8枚
背が高過ぎる蓮-②【画像倉庫】 × 8枚

↓ 上野不忍池 蓮①-1

時間縛りがある為~早朝5時。
早過ぎた? 綺麗に開いている物が少な過ぎる…


↓ 上野不忍池 蓮①-2

上野公園不忍池畔蓮見デッキに3000点の風鈴。
毎年開催されるのていたのかは存じ上げませんが~風鈴透明過ぎw
統一感はあるが~外見(側)も短冊も数色用意してもう少しカラフルな方が良い気がする。


↓ 上野不忍池 蓮①-3

デッキからの風鈴とハスと不忍池辨天堂
デッキの手摺り間際にもっと花が欲しい( *´艸`)


↓ 上野不忍池 蓮①-4

和傘 実は結構ボロボロだったのを補正。
鳥が突いたのなら仕方ないが、もしヤンチャな輩や酔っ払いだったら早く逝って欲しい。


↓ 上野不忍池 蓮①-5

デッキと風鈴をバックに。


↓ 上野不忍池 蓮②-1

タワマン(ルネッサンスタワー上野池之端 38階)と蓮。
ここのハス、背が高過ぎて見えない…何処かのビルの上から?もしくは脚立が欲しい…
なんかこの時だけでも歩道橋のような仮設な展望台を二箇所くらい設置してくれまいか…


↓ 上野不忍池 蓮②-3

そしてそこそこ綺麗に開いているヤツ等は遠い…
ベンチの上に膝立てようの折り畳みクッションシート敷いてベンチの上から覗き込む感じで撮影。


↓ 上野不忍池 蓮②-6

もう、無理くりな前ボケ。
水平な感じで覗くとほぼ葉に邪魔されて~前ボケだの後ボケとか選べないw
てか花開いてないしねw


↓ 上野不忍池 蓮②-7

コレもお行儀悪くコンクリートの花壇の縁に乗って無理くり上から覗き込んで撮影。
ここ、キツイは~(;´Д`)
Posted at 2025/08/04 16:35:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年07月31日 イイね!

丑の日ファイナル、食べ比べ。

丑の日ファイナル、食べ比べ。二度目の土用の丑の日でした♪

と言っても貧乏なので小料理屋とか料亭なんて粋な店はいけません( *´艸`)

定番安定な牛丼屋チェーンの鰻を食してきました。
前回は吉野家でしたが…

あれから「すき家」・「なか卯」・「吉野家」・「松屋」と~ポピュラーな牛丼屋チェーンを食べ比べてみたりして(≧▽≦)オバカマルダシ

牛丼チェーンの鰻比較【画像倉庫】 × 8枚

↓ すき家

牛丼とのあい掛けではなくシンプルな うな丼 並盛 980円


↓ なか卯

すき家と同じゼンショーグループ うな重 並 980円
お供の時計はセイコー アルピニスト SARB059


↓ 吉野家

前回はセット物だったので今回はシンプルに 鰻重 一枚盛 1,251円(税込)
お供の時計はリメス エンデュランス 1000 U8787B-LA2.1


↓ 松屋

鰻のサイズは なか卯と大して変わらないが…
どんぶりの所為でメチャメチャ小さく感じる松屋の うな丼 並 980円 

で、食べ比べた結果…
日にちが空いていると優劣は付けにくく…(核爆)

コスパは吉野家が高いと思います♪
や、値段が若干違うのでグラムとかで語れませんがw

そして肝心の味は…
ムズイ、ムズ過ぎるw
吉野家・すき家・なか卯は甲乙付け難いw
うなぎのサイズだけで言えば吉野家がベストでした(≧▽≦)
そして松屋だけはやっぱり自分には合わんみたいです。
先ず店の臭いがダメ。
そして鰻も小さい。(ま、なか卯も大きくはないけど)
牛丼食う時も~地元ではなく出先で店を知らず深夜で何処もやってないってシチュ以外では松屋を使うことは先ず有り得ません。
今回は食べず嫌いではありませんが~「ウナギ」では印象が変わるかも?って期待と、他社との比較の為にムリクソ使いましたが~もう行くことは無いと思います。
で、取り敢えず無理くりな自分の感覚的順位を♪
1位 すき家
2位 吉野家
3位 なか卯
4位 松屋
鰻の大きさは 吉野家な訳ですが〜値段が 1,000円超えるので。
たまになので良いですが(*´∀`)
なか卯は玉子で彩り鮮やかですが〜やはり鰻の量がw
松屋が一番最後に食した訳で〜味の記憶は鮮明に覚えていて味だけなら不満はない訳ですが〜やはり鰻の量も少なく…
こんな感じに♪

ただし~とあるところでブラインドテストをおこなった結果は…
https://gokensha.com/archives/2399
一位 松屋
二位 ガスト
三位 キッチンオリジン
四位 すき家
五位 吉野家
六位 くら寿司
だそうで… オイラの肥えてない味覚と違うのね…って感じでした。
松屋も店内でなくテイクアウト・自宅で食ったらまた違うのかもしれない?
自分は松屋の店内では食いたくないかなぁ~((+_+))
ま、吉野家でも横浜駅西口店とか変な独特な臭いの店もあるので 「 松屋 」 だからではなく空調、『 換気 』 の所為なのかもしれませんが(苦w)
Posted at 2025/08/01 05:50:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月30日 イイね!

分かり難い道路交通法。

分かり難い道路交通法。違反をすると捕まる。
そのルールの大前提がサクッと見付からない。
どっちが正しいのか判定する大元がそんなんで良いの?

え? 金出して買えって?
まぁ~もっとももっともなんですが~ソレでは正しいルールが公平に浸透しませんよんよね?

やっぱ買って独自に勉強せいッ!ってのは釈然としない( *´艸`)

あ、また捕まった訳じゃねースッYOー♪(゚∀゚)タイホシチャウゾー

まぁ~チョッと前に免許がゴールとからブルーへ降格となり~優良なペーパードライバー様より講習時間が30分程追加されてしまった使徒ですがw
改まって 「 法 」 をチェックしようとすると見付からねー見付からねー。。。
や、載ってます。 載ってますが~ソレ信用出来るサイト?無暗に信用して大丈夫??
道路交通法も結構改定入ってるじゃないですか?
警察のサイトで部分部分見れても~通して見れないと意味無くね??とか思う訳で。。。
周知の為にも通して載せおいた方が良いのではないかと?!

昔は保安基準等でタイヤの食み出しや~ステアリングの形や径(サイズ)でDラーと車検場の検査官との見解が違ったりして~ 『 どっちが正しいねんッ!(怒) 』 と大前提の法や保安基準の方を探したりしたことがあったものの~見付けても書いて有ることちが小難し過ぎると~読み方によってはどっとも取れる??みたいな…
本当もっと優しく書いてケロ…
オラ馬鹿だから~読解力が低いのは否定しないけど~もっと分かり易く書いて欲しい(゚∀゚)タノムヨ

で、なんでそんなこと言い出したかと言えば…
最近、対向車や後続車のヘッドライトがやたら眩しいのよッ!!
煽っるの?!
ケンカ売ってんのか!?
売ってるなら買ちゃうよッ♪ってくらい(゚∀゚)

※ 因みにここ最近2度程信号停車中に車降りて 「 眩しいからライトをローにして(怒) 」 と抗議したことあり。
  結構な距離を延々と照射されていい加減堪忍袋の緒が切れたのよ!(マジに。)


最近は日が暮れる前からの早めの点灯が推奨されている。
無灯火より全然理にかなっていてアリだと思う。
でもソレって 「 走行用前照灯(ハイビーム) 」、上向き?
それとも、『 すれ違い用前照灯(ロービーム) 』、下向き??

我は基本的に 『 すれ違い用前照灯(ロービーム) 』 な下向きで点灯させてます。
先導車(先行車)がいなかったり~見通しが悪かるい道で走行用前照灯(ハイビーム)に切り替える。
それでも前方に車(先行車や対向車)を見付けたら即座に 『 すれ違い用前照灯(ロービーム) 』 下向き に切り替えます。
昔はそう教わった筈です。(あとは坂道の交互なすれ違いは登りを優先とかw)
ですが~最近減光したり消灯したり~ハイ・ローの切り替えを全くしない車ばかりな気がして日暮れてからは運転してても気が滅入る…
で最近のオートライトの設定はハイビームが基本とかとも聞き、、、
で、どっちらが正しいのか正しいのかが気に掛かった訳です。

結果 「 法律 」 の解釈ではよーけ分かりませんw
確かにハイビームは推奨されてました。
が、しかし~免許センターから今回頂いた交通教本から抜粋すると…

○ 夕暮れ時に事故が発生する、早めに前照灯を早めに点灯。
● 暗い夜道で対向車や先行車がいない場合は上向き(ハイビーム)にする。
● ただし、ハイビームは他の車両を幻惑させる恐れがあるので対向車(自転車含む)とすれ違う時は前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えて下さい。
● 交通量の多いい市街地の道路を通行するときもロービームに切り替えましょう。


↑ とある。
上記が法律なのかマナー・気遣い・優しさなのかすら分からないが~実際免許を取得するための教習所ではどうなっているもんでしょうか?
免許センターの交通教本とは連動されていないのでしょうか?

一応…
――――――――――
道路交通法第52条第2項では、「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等操作しなければならない。」
――――――――――
が前提…
それとも教習所で教わったヤツ等がボンクラ揃いで実践出来てないないだけ?
はたまたオート機構が過渡期で減光やハイ・ローの判断が曖昧で切り替えが出来てないだけ?
イチイチその機能が付いている車種どうか確認してクレーム付けるべきなのか??
本当マジ良く分からないし~中途半端な機能は止めて欲しい。

2016年に保安基準が改正され、2020年4月から販売される新車(乗用車)に適応されているらしいものの~各社の技術力にも差はあるでしょうし~実際先行車や対向車がおった時はどんなもんなんですかね~??
最新の車に興味をそそられるモノがないのと~試乗って日中じゃないですか?そう言う細かい部分まで試そうとも思ったことすら無い訳ですが~…買った後で使えない機能と言うか~強制キャンセルするような機能とか無駄なものに金払うのも残念な…

取り敢えず普段 『 眩しいッ!(# ゚Д゚) 』 とイラッとくる車達、そんな激古な車ではない気がして~その機構が装着されているかのか?いないのかすら分かりませんが~中途半端な部分的な自動化より~どうせならマジですべからく全自動にして欲しいとか思うようになってます(´∀`*)ウフフ

兎に角、都心な大通りでも市街地でも前方に車がいないなんてシチュは余程の早朝か深夜でなければ有り得ない訳で~ハイビーム前提は頭悪いと言うか狂ってるとかいいようが無い。
ハイビーム推奨したヤツはどうせ頭デッカチなペーパードライバーなんでしょうね~((+_+))イヤダイヤダ

ネタは全くことなりますが~ JAF、更新するの忘れちゃって~入り直す羽目に…
事故なら任意保険でも対処出来ても~ソレ以外でレッカー移動とかなると~保険の為にも入っておいて損はない気がしてヤハリ入っておく事に(^_^;)
カードデザインは前のヤツの方が JAFだと分かり易くて良い気がしますw
Posted at 2025/07/30 21:03:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車・原チャリ・ガソリン | クルマ

プロフィール

「2025年5月29日 @すつーか@BPEさんへ  FLAT4さん宅から来ました♪ 自分は原チャのメーターパネルにノートパソコン用やタブレット用の液晶保護シートを使っておりましたが〜 外装でなく内装レベルならガラスコートでもいけるのでは?と思っています♪」
何シテル?   05/29 07:00
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation