
昔、ネタにしようと写していた画像・・・消えたと思っていた物が出てきたのでアップしてみます。
自分の時計は機械式の為、見せる収納 = ウオッチケースに仕舞っておくと、たまにしか使わないヤツは必ず止まってしまいます。
てか飾れる時計とか持ち合わせていませんがw
手巻き派の方は朝巻くのが楽しみな人も多いので止まっていてもモーマンタイなのでしょうが、自分の時計は自動巻き、手巻き機構も付いてはいますが、基本自動巻派。
そして " デイ(日付) " 付きモデルオンリー・・・
正直に言うと止まって時間や日付が狂う都度リューズの開閉はしたくないw
もっと正確に書けば修正が面倒と言うよりロック(リューズ)やカレンダーを壊すリスクを軽減したいw
現状、ボールウオッチ ⇒ セイコー アルピニスト ⇒ リメスをメインに使っているのですが・・・
ただ、他の時計も何時でもサクッと使いたい為、極力可動状態を保つようにしています。
が・・・機械式で3個以上ともなるとローテションしても止まってしまうので、こんな方法を?!
ま、ブリーフケースとかに突っ込んで朝・晩の歯磨きの際に振ってるだけなんですがw
とは言え、時計をそのままバッグにブチ込んでは傷だらけになるので、こんな感じに ↓ 。
↓
手動巻き[フォト] ↓
(手巻きとちゃいますよw 手動巻きですw)

↑クリックでフォトギラに飛びます♪
↑上のクッションケース(時計入り)を更に藤原産株式会社業E-Value コンパクトバッグに投入。↓

↑ この状態で朝・夜の歯磨きの間+3分フリフリ(朝6分・夜6分)しています。
ザックリ、6分で300回。
100振りで4~5時間リザーブ出来るので、1日600回振るとイイ感じw
少しづつ余剰にリザーブされていくので余程のことが無い限り止まることはありません。
(出張とかある人は無理でしょうがw)
因みに2個くらいはローテで何時もの
緑のコースター挟んで枕元に置いてますw
本当はORBITAのスパルタかアバンティーで管理したい♪
究極の妄想は
DIYモジュールこーて壁かクローゼットに仕込めたら最高なんですが・・・
「 究極の妄想 」 は手持ちの時計よりワインダーの方が高いってオチ付きです・・・(自爆)
フォトアルバムの ⑥ までは多分2012年位の物、その前から100均のソフトケースを使用していて同タイプを買い置きしてましたw
ブログ一覧 |
時計 | 趣味
Posted at
2018/05/20 15:16:16