③-2懐かしい物ギャラリー③-2
投稿日 : 2015年11月23日
1
この他にコクヨとかKAIとかチョッとありますw
※後日画像編集するかも
カッターは 「 文具 」 であり 『 工具 』 でもある?w
文房具用の引き出しにも工具箱にもwww
ブログ連動 http://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/36848386
2
アルファPカッター450
左・旧
右・新
旧型は正面の金属カバーに商品名在り。
新型は表に商品名無し。
旧型は生徒(中学)くらいの時にプラモ用に購入。
プラパテがイッパイ付着しているw
※今はもっと新しいタイプになってるみたいですが・・・
3
アルファPカッター450
左・旧
右・新
グリップの滑り止めも違う
※今はもっと新しいタイプになってるみたいですが・・・
4
Pedi
ゾーリンゲン ペディ
ホッチキス、鋏とドイツ製が出てきてるのでドイツ製に親しみを込め、カッターでもウチにあるかな?と思ったものの、、、残念ながら
でコイツは昔ネタにしたレザーベルトを詰めたりするのに使用していた物。
しかし、衝撃の事実が・・・蒲田・ユザワヤのレザークラフトコーナーだか、東急ハンズ横浜のレザークラフトコーナーで買った筈なんですが・・・ネットで見ると 「 タコ・魚の目取り 」 と・・・
よく見れば替刃のパッケージにも足型が印刷されてました(苦笑)
5
ダイソー
なんだかんだ言って職場での愛用品。
プラ(ABS)で頼りないが本体の厚みが極めて薄く、ストッパーの開錠が楽で確実(ここ大事)。
このてのデザインに近い物を何十個と使った。
昔は職場でとあるものを発注すると似たカッターナイフを20本とか50本とか、多いい時は100本とかサービスされたものだがぁ~刃折クリップが簡単に無くなるタイプが多いかった。中にダイソーのコレはケツの刃折りクリップは確り挿入されており紛失した事は全くない。
何個かストックしてあるが定期的に新色(新型)として発売、もしくは継続販売してもらえる事を希望する。
※下にも記載するがコレの利点は太刃仕様でホルダーに厚みが無い点が最大の長所である。
6
4本の厚み比較
奥から厚く~手前が薄いもの。
黒 NTカッター
黄 アルファ
朱 NTカッター
青 ダイソーカッター NO.64
仕事で凄く分厚い物を切る事はないものの、小型や中型では下手な力を必要とする事があり、刃が折れるのは困るので普段は大型(刃)を使用。
その際、持ち歩きに嵩張ったり重たい物は不都合があるので、大型種でありながら本体が薄くて軽い物を探し辿り着いたのが一番手前のダイソーカッター。
出来れば高くても良いのでカーボンとか?工業用プラスチック等で薄くて壊れない大型カッターを開発して欲しいですw
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング