• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おもちゃ♪の"えすちーあい♪" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

デイライト&シーケンシャルウインカの取付♪ その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
VELENO アクセラレーションウィンカーの取付です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/12370340/parts.aspx

デイライト機能付きのLEDシーケンシャルテープライトです。
(以下、LEDテープ)

ライトの殻割をすることなく、外側に貼り付けているだけですが。
なかなか良い感じに発光してくれます。

今回の作業は、WRX S4(VAG)乗りの、まおうアニキさんのページを参考に、
真似させて頂きました。
(勝手にリンクが問題がありましたら、お知らせください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2893620/car/2504060/6829165/note.aspx
まおうアニキさんは、別メーカーの同様の物を取付済からの交換だったようで、
二度目の取付のようで、手慣れた感じで作業は進んでるようです。

が・・・私は、なかなか時間がかかりました。
あ・・・私がノロマなだけですよ(笑)
2
この作業のついでに
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/7314243/note.aspx
シーケンシャルウインカの取付をしたので・・・
って、ついでの方が時間掛かってるんですがね。

すでにフロントバンパー外れてます。
バンパー外しは、こちらの整備手帳で書いてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/7220311/note.aspx
3
それでは本題いってみよう♪
左右片側の説明になっていますが、通常は左右両側やりましょう。

まずは取付前に、バッテリー電源等でLEDテープの点灯確認をしましょう。
発光は方向性があるので、この時に左右どちらに使うのかも確認。

ライト下側のブラケット-フロントバンパーコーナー(以下、ブラケット)を外します
ボルトがグリル側に2本、フェンダー側に2本、プッシュリベット1本 を外せば外れます。

はい、ここでお得意のプッシュリベットのツメ割れた。
熱害の多い右側だから? 私が適当だから?
このプッシュリベットって必要なのか?って思うくらいボルトが近い
組立時の位置決め仮止め用かな?

後から知ったのですが、アッパーカバーに使用されているプッシュリベットと同じみたい
知っていれば、とりあえず移植していたのですがね。
作業時は気付いてなかったので、ツメ割れてるモノを戻しましたがね。
またそのうち気が向いたら交換 又は 放置ですね。

プッシュリベットはこれです(909130013)
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/12370276/parts.aspx
4
グリル側のボルト2本
5
ブラケット外れたら、LEDテープを貼り付けるライト底部分を拭いておきましょう。

マスキングテープなどで、LEDテープを仮止めして長さを決めます。
長さが決まれば、少し勇気を出して?、LEDテープをカットします。
取説に書かれているように切断目安印から5~10mm程度余裕を持って万能ハサミ等でカット。
ぐにゅって曲げて基盤を出してカット。
6
カットしたら防水の為に、コーキングをします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/12370239/parts.aspx
LEDテープ側面を指でつまんで、パックリ広げて中を覗き込んで興奮♪しないな・・・
広げた所に、楊枝使ってコーキングを押し込んでおいて、
指を離せばブニュ~ってコーキングがはみ出してくるので、余分の部分をそぎ落として表面均して完了。
あとは乾くの待つために、食事でも、その間に、配線の準備なども進めるのが良いですね。

コーキングは、外から触れる程度、コーキングが出てこない程度に硬化すれば大丈夫と思う。
7
LEDテープを貼り付けるライト底部分を、アルコールやブレーキクリーナーで脱脂。
貼り付ける前に、念の為方向性を再確認するがヨシ♪

まおうアニキさん推奨?の、ヘッドライト前面ツラから約10㎜奥に貼り付けていきます。
正面は約10mm程度奥に、コーナー部~側面はスペースの都合で、前に出てきます。
特にコーナー部は、後期型のみな感じがしますが、張り出している部分があり、
その辺りはちょっと苦しい感じでの貼付けになりました。
8
LEDテープが貼り終わったら、配線が変に引っ張られたりしないように、ライトのステー部に結束しておきました。
9
ブラケットを戻します。
ライトとブラケットの間に白く見えているのが、今回の主役のLEDテープ
10
バンパーを取付ける前に、この段階でも点灯確認をしておきます。

そうする事で、完成はしていませんが、少し自己満足が味わえ癒されます。
11
ここからは配線作業になります。
バンパーを戻してからでも良いですが、外した状態の方が楽な面もあるでしょう。

今回の私は、ウインカーのみ点灯出来る状態まで配線して、バンパーを先に戻しました。
理由は、この日はそこまでにして、桜を見に行ったからです(笑)

ウインカー配線も含め、配線については
別の整備手帳にて後ほど。

続きは、「その2」へ
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/7352517/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインカーリレー交換

難易度:

胡散臭い中国製フォグカバー(取付)

難易度:

バック(リバース)ランプLED化

難易度:

フォグランプLED化

難易度:

ヘッドライト・殻割り遊び♪

難易度:

ヘッドランプシステム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントカスタム スバル純正用品 スタートボタンカバーの取付(貼付け) https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/3717893/8321477/note.aspx
何シテル?   08/04 23:41
最後のEJ20エンジン WRX STI (VAB)に乗ってます。 フォローは基本ご自由にの考えですが、メッセージ、コメント等での絡みが無い場合や、 同一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] レカロシート強度証明書類の用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:49:06
[スバル WRX STI] 定期自主点検記録 続き③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:06:22
SUBARU(純正)DENSO エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 20:12:45

愛車一覧

スバル WRX STI えすちーあい♪ (スバル WRX STI)
初めての、スバル車♪ (※現在のおおまかな追加&変更仕様は後で記載) 一時的なゲタ車な ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1.5G-Sパッケージ、ホワイトパールクリスタルシャインです。 ラクティスは嫁号です ...
ダイハツ タントカスタム アカタントン♪ (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタム LA600S 後期 カスタムX SAII 2016年式 前モデルの後期型 ...
トヨタ チェイサー チェイくん1号機♪ (トヨタ チェイサー)
CHASER Tourer V TRD Sports Ver. 通勤仕様・・使用? ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation