• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

町中華で飲ろうぜ@喜多方

町中華で飲ろうぜ@喜多方参院選の投票日と三連休の中日が重なったためか、市内は混雑している。
梅雨明けして暑さ本番の会津で、人気店の行列に並ぶ気力はないなと思っている中、偶然通り掛かった『くるくる亭』さんに入ってみた。3組待ちだったのでほどなくして店内に。

喜多方ラーメンの王道のような見た目に違わず、麺・スープ・チャーシューと全て美味い。ムチムチの餃子も美味かった。良い店を見つけたぞ。
Posted at 2025/07/23 21:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 町中華で飲ろうぜ | 日記
2025年07月09日 イイね!

町中華で飲ろうぜ@葛飾区

町中華で飲ろうぜ@葛飾区龍園さんにやってきました。
ランチメニューの四川風麻婆豆腐。
山椒は効いているが、唐辛子はそれほどでもない。
中国の方がやっているみたいなので、回鍋肉を試してみたかったな。
この後仕事だから飲れないのがつらいけど、ジャスミン茶がティーポットで出てきたのは良かった。
Posted at 2025/07/09 20:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 町中華で飲ろうぜ | 日記
2025年07月05日 イイね!

スナップ/アール/ベータ

スナップ/アール/ベータ今年の梅雨は記録的に早く明けましたが、いきなり暑いですね。
時間ができたので、ZX-9Rを少しメンテしてツーリングに行きました。

まずは今年の初め頃かに発見した油漏れ。オイルパンの底面が油で湿っていてわずかに滴るくらい。ダダ漏れではないから、一旦拭くときれいになるが、しばらくすると湿ってくる。どこから漏れてくるのかと調べてもはっきりしないが、オイルパンとトランスミッションの合わせ面ではなさそうで、スプロケカバーあたりがあやしい。

となると、クラッチプッシュロッドのオイルシールか、スプロケット周辺になる。前者は2013年にキッチリやったが、いつの間にか12年経ったので漏れても不思議ではない。
まずはクラッチレリーズシリンダーを外してみた。油は少し溜まっていたが以前ほど多くない。プッシュロッドを抜いてみてもオイルシールリップとの当たりもないので、ここからの漏れでオイルパンまで垂れたとは考えにくい。少し溜まっていたのは、オイルシールから僅かに漏れた分か、組み付け時にプッシュロッドに多めに塗ったMoグリスの油分が分離したものだろう。

次にスプロケットカバーを外してみると…いわゆるルブウ◯コまみれになっていた(チェーンのオイルが土ぼこりなんかで固まってスプロケット周辺にびっしり堆積した状態)。これがエンジンで温まると、中の油分が染み出してきてオイルパンに垂れてきたとみた。
これが嫌だったので駆動系一新を機に、ホワイトチェーンルブ(スプレー)から一コマづつ差すオイルに変えたのだが。オイルでも12年も放置するとルブウ◯コになるようだ。清掃して復旧。

あとは、リヤアクスルナットの割りピンをベータピンに交換。この手のピンはJISやJASOではスナップピンと称されるが、Rピン/ベータピン/マツバピン等ともいわれる。吟味してサイズを選んだのでピッタリだったが、ダブルリングタイプなので結構デカくて悪目立ちする気もするが、まあいいだろう。

始動はセル一発で反応アリだったが、朝からいじっていたら10時になってしまった。
猛暑の中、夕立ちを避けつつ350km程度を走ってみてもオイルパンに油気はなかったので、ルブウ◯コの仕業だったといえそうだ。
Posted at 2025/07/08 00:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2025年05月02日 イイね!

サイレンサーO/H【その後】

サイレンサーO/H【その後】O/Hしたサイレンサーをつけて、550km/2日間走ってみました。

まずは毎度の始動。1ヶ月ぶりでもスタータモータ・燃料ポンプは一発で動作して直ぐに初爆。正月のスタータリレー系統の調査と整備の甲斐がありました。

次は排気音。O/H前は明らかにMuzzyより五月蝿かったですが、O/H後はアイドリングでMuzzyと同じくらいに感じます(インナーバッフル無し同士で)。
走行するとMuzzyよりも吸気音やメカノイズがよく聞こえるようになったので、実際の排気音量は下がっているのでしょう。
一方、レスポンスと伸びも良く感じられるので性能面も良くなったようで、ますます満足度が上がりました。

2日目はスマホ用にUSB電源を取り付けて、防振型のスマホホルダーも導入。以前使っていたスマホをスマートディスプレイ代わりにして、メイン機とBluetooth接続して動作検証。

あとは、デカくて野暮ったかったフレームスライダーを小ぶりなものにして、左右の出っ張りを最小限になるようにスペーサで調整。

最後はお守り代わりに鹿除け笛を取り付けて終了。まるでZX-12Rの初期型のラムエア取入口みたいだ。
Posted at 2025/05/02 22:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2025年04月16日 イイね!

GRIPswany

GRIPswanyグリップスワニーを知ったのは、アウトドア雑誌の広告だっただろうか。
40年近く前だから、たぶんBE-PALかOutdoorだろう。
ケブラーを縫い糸に使っているといわれても、防弾チョッキに使われているスゴイ素材なんだ…くらいのイメージしかなかった。

さて、今年は桜が咲いたと思ったら、寒い日があったりして、暖房は未だにつけているし、朝晩のコートもなかなか脱げないでいる。チャックは手が冷えやすい体質でもあって、普通に歩いているときの手袋が欠かせない。
ところが、秋に買った「労働男」ブランドの防寒手袋が、シーズン半ばに指先に穴が空いてしまった。何かの作業に使っていたわけでもなく、ただはめて歩いていただけだが、指先に使っているスマホ操作用の生地が弱いらしい。
買い直すのもシャクなので、いっそ長く使えそうなものとしてグリップスワニーを思い出した。

グリップスワニーといえば、暗闇でも見つけやすいようにとスワニーイエローと呼ばれる黄色がブランドカラーだが、普段使いとしては色が浮いて合わせにくい。
黒もあるが、イエローよりサイズ展開が少ないのでチャックに合うサイズがない。色々調べていくと、アウトドアショップなどの別注品で、落ち着いた色で全サイズが用意されているものが結構あった。
結局選んだのは、福井のDVERGというブランドのチャコールブルーという青味がかったグレー。

グリップスワニーは、革が破れるまでは糸のほつれは永年無料修理を謳っているくらいなので、どんだけ保つかな。
Posted at 2025/04/17 12:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サイドシルスプラッシュガード:クリップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8314779/note.aspx
何シテル?   07/29 16:44
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation