• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みほーくの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年4月2日

リアアッパーマウント 帯電電荷低減装置(リアクター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フロント周りは完了したので後ろ周りの対策をします。
銅板120mm×90mm
アルミ板100mm×90mm
何枚切ったか忘れましたが30枚づつ位あると思います。
2
錫粉をシリコングリスに混ぜてラジウムシートに塗りサンドイッチしました。
3
アルミダイキャストケースの両端に穴を開けました。
4
シリコンシート巻いて収納します。
5
オーディオ積んでいて綺麗に撮れないのでSTIのホームページに載っている画像使ってます。
枠の位置にリアクターを取り付けて両端のアッパーマウントまで配線してます。
6
リアシート倒して、内張り剥がします。助手席側の後ろのアッパーマウントです。ちなみに毛玉はコアブリッドB原綿です。
7
M10ピッチ1.25mmのナットで締めます。
8
タイヤから伝わってくる静電気を中和してるのか、足回りが柔らかくなりOHLINSのショックとは思えない乗心地です。

段数上げた方が良さそう😅

全般的にマイルドな感じなのに、明らかに速いし乗りやすい。
燃費は運転楽しくて悪化傾向😱

オーディオは限界に近いので、大きな変化無し。バンド15年やってたので、生音は知ってるつもりですが、かなり本物に近い感じです。

とりあえず色々付けるだけ付けたので、静電気対策は一段落付きました。
これからは暫く放置してからの静電気対策の微調整とメンテナンスかと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤ組み替え @105,714km

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フロアマット ブラケット交換

難易度:

フロアデッドニング(助手席側)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月4日 20:49
こんばんは
両方のリアアッパーマウントにリアクターのケーブル端子をそれぞれ接続されたのですよね。
これは効きそうです。私もリアのどこかに設置しようかなと思います。
コメントへの返答
2024年4月4日 22:52
こんばんは。
両方のリアアッパーマウントに取り付けました。
気のせいかもしれませんが、マフラーの音質が抜けの良さそうな音に変わったような気がします。
加速も鋭くなりました。是非やってみて下さい。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI コトスポーツ 純正強化ブローオフバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/6597028/note.aspx
何シテル?   10/23 12:40
ちょっと速い、オーディオカーです。 マニュアル車って楽しいですね(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BLAM 3wayに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:33:04
KADDIS フェイスマスクTYPE-3装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:45:45
樹脂製お弁当箱入り新型リアクターを作成装着し改善を確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:01:12

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年1月11日納車。 ランエボ4以来20年ぶりのMT。 最近はオーディオの音質上げ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
内装が良いのでオーディオ弄るの気が引ける(・Д・)ノ
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
オーディオカーざんす。 ヘッド カロッツェリア DEX-P01(改) プロセッサ カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation