• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月11日

OIL交換とATF交換+先週の続き作業【ATクーラー】

先週の時間掛けて揃えた部品の取り付け 
の完成形を本日はやりたいと思います 

それに伴いオイルとATFを同時に交換
(実はこれも時間を掛けた部品たちシリーズを完成させるための下ごしらえ的意味を含みます)

前回ブログで写真を載せたように見てわかりますよね 
オイルクーラーと思った人がほとんどではないでしょうか?
まあ物はオイルクーラーですが、使途はATクーラーとして使います 

そもそもオイルクーラーとして使っても良いのですがサンドイッチブロックなど用意するのが結構面倒だし、サンドイッチブロックをつけるなら油温、油圧計もついでにつけるっしょ  
となると結構な費用となります 

私の走行目的として今必要なのはATの熱ダレですので、ATクーラーとして使う計画を2年前から地味に考え、部品調達も地味にやっていたので本当に時間かかりました 

用意したオイルクーラーは純正流用ですが、これのフィッティングと油圧ホースの内径 
さらにダイハツ車のラジエーターに繋がる純正ATクーラーパイプの径の細さ 
この組み合わせを油圧ホースと変換アダプターで解決するための部品調達 
これに一番苦労しました 
なかなか2サイズダウンの変換パイプってないんですよね 
例:φ10→φ6  
これがφ10→φ8 このような1サイズダウンはいくらでも探せます 

これを解決するにあたり以前のブログに加工したフィッティングの写真も載せましたが、あれだけを見てもなにに使うのかは不明ですよね 
このフィッティングの加工も考えに考えた末のことで肉厚が2mmあるから半分の1mmに削ればよい 
これで市販の耐油ホースにあわせた内径としました 


では作業いってみましょう 

ATクーラーを新設する形となるのでATFを追加するだけってのもちょっと嫌なのでいつもの適量交換を含めた作業 
ATF抜くならオイルパクパクいるでしょ 
それならオイル交換も一緒にやれば効率的でしょ 

こういった具合です 

手馴れたオイル抜きから始めましょう 
余談ですが純正マフラーが錆だらけ 
マフラー交換もする予定がこちらも加工が必要でのびのび計画 

いつものペットボトルジョウゴを作りオイルをこぼさず入れます 

今回はだいぶ前に在庫処分で格安で買っておいたTRUSTの100%化学合成 15W-50 
JBDETなんかにはもったいないぐらいのオイルです
いかにも毒々しい青色

100%化学合成油を入れるなんて昔乗っていた180SX以来かな
サーキットや峠を散々走り回ってた頃でした 

安かったとはいえこのE/Gに入れるのがもったいないオイルですが、他にハイパワーマシンもないので仕方ありません 
アクセル踏む時間が長いってのを考えればまあいいでしょう 

オイル交換はあっさり終わらせ、引き続きATFを適量抜きます 
というのもATFが1L缶一つしかないので、オイルクーラー追加分と交換分を考えたら400~500mlぐらい抜けば丁度良いかな ってのが狙い 
ATパン全抜きだけだと1.5L抜けるかな 程度なので約1/3交換という感じ

いつものおおよその見当で400mlぐらい抜きました


そして前回の下準備作業時に車の中にあると思っていたのが無かったので家から持ってきたチューブをホース保護の為に巻きます
 
ホースはラジエーターリザーバータンクの下を通してE/Gルームへ入れています
こういう細かい部分もホース通しっぱなしでは素人作業になってしまうのできっちりやりましょう 


ミッション上でホース変換を接続 

夏冬で温度的に不具合があったときに対処できるようにするため、ホースを若干長めにしてあるせいで取り回しがちょっと綺麗じゃなくなってしまったのが残念 

ホースの接続完了後、いつものジョウゴセットでATFを流し込みます 
ATパンから抜いた量+ATクーラー増設分がわからないのでゲージを見ながら量を合わせますが、ATF1L缶しかないので1Lピッタリ使う予定です

ATFの抜いた量も目検討だし、ATクーラーもどんだけ入るのかも見た目からの予想
でも1Lを綺麗に使い切りたい 
。。。。。。。。。
ゲージ見ながらの結果は缶に100mlあるかないか という微妙な量が残ってしまいましたが 
ですがまあだいたい狙い通りの量が入りました

E/G始動してエア抜きしながら各ギア入れて 
だいたいこんなもんか? ってな感じで終わり 
ATクーラーもきちんと流れ込んできているので触ると熱くなってます 

止まってブレーキ踏みながらギア入れて2~3分でATFってこんなに熱くなるんだ っていうぐらい熱いですね 


~~この話はまた機会があれば別件で話しますが~~
これじゃあ純正のラジエーター内蔵ATFクーラーじゃ水温もつられて上がるし水が熱いときはATFも熱いままで相乗効果で温度下がらないよね 
ですがこれによりATFも適温という温度を保てるわけなんですし、冬場の寒いときはATFの温度につられて水温も適温を保てるという効果があるんです 
~~これを話すと長くなるのでまた別の機会に~~ 


雨が降ってきそうな空模様のなか作業してましたが 
完成 


バンパーつけるとパッと見まったくわかりません 
外見もフルノーマルですから目立たない装着としてはなかなか良い 
これで高速も峠もアクセル踏める時間が長くなれば、まさかの古臭いノーマルムーブのくせになんだこいつ とむきになりアクセルを踏む1500ccクラスの小型車がライバル となりえる かなあ..... 


この写真を撮っていると 
大粒の雨がきて 家が遠いのでさっさと撤収しました
(帰りに濡れるのが嫌だから) 
よって試運転ができないままの完成です 






 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/11 23:20:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation